180905mori_00

世界初、クラフトコーラ専門店が2018年7月に誕生!

こんにちは、編集部の森です。
クラフトビール、クラフトコーヒーに続き、今度のクラフトブームはコーラかもしれません。2018年7月に誕生した、世界初クラフトコーラの専門店「伊良コーラ(いよしコーラ)」をご紹介します。

100年以上も前のオリジナルコーラレシピからつくられたクラフトコーラ

180905mori_01
そもそもコーラって手作りできるの…?と思いますよね。

コーラの語源は西アフリカ原産の植物「コラの木」から由来しているんだそうです。こちらがコラの木の果実である生のコーラナッツです。

コーラができた当初は、このコーラナッツからコーラがつくられていたそうですが、現在ではコーラナッツを使用しない香料などでつくられるコーラが一般的です。

そんな中「伊良コーラ」では、100年以上も前のオリジナルコーラレシピに基づいてつくる、生のクラフトコーラを提供しています。コラの木の果実である生のコーラナッツや、カルダモンやナツメグなどの10種類以上のスパイスと柑橘類を最高の割合で混ぜ合わせて作られています。いまでは誰もやっていないクラフトコーラづくりは苦難の道で、材料の調達や開発など約2年の月日を費やしたのだそうです。

複雑に調合されたコーラシロップ
複雑に調合されたコーラシロップ

今回、贅沢にも編集部に出張していただき、クラフトコーラを特別につくっていただきました!

いまだかつて飲んだことのない、スパイシーなのに超爽やかなコーラ

180905mori_03
オリジナルのコーラシロップに、炭酸を注ぎます。(お店では、炭酸を注入する機械があるそうですよ!)

180905mori_04
氷を入れて、最後にスパイスを振りかけたら完成です!

伊良コーラの代表を務める「コーラ小林」さん
伊良コーラの代表を務める「コーラ小林」さん

つくりたてをいただきましたが、正直こんなフレッシュで爽やかなコーラははじめてでした!スパイスも効いていて、めちゃくちゃおいしかったです。これは是非みなさんに一度飲んでいただきたい。

180905mori_08

パッケージもかわいいですよね。レモンが入っているので、途中でレモンを少し潰して、味の変化も楽しめます。そのためのパウチパッケージでしたか!お心遣いが嬉しい〜。

和漢方職人の祖父から授かった調合技術のエッセンス

180905mori_07
代表であるコーラ小林さんの祖父は和漢方職人で、和漢方工場を営んでいたそうです。コーラ小林さんも小学生の頃は、しばしば祖父の調合の手伝いをしており、クラフトコーラの製造工程には祖父から直伝された調合技術がつまっています。

180905mori_09
「伊良コーラ」のロゴのモチーフは、カワセミ。
カワセミは英語でking fisherと呼ばれ、水中に飛び込んで魚を捕らえることで知られていますが、「空を飛びまわる鳥が、アウェーな環境である水中に自ら飛び込み、魚を捕らえる」そんな姿が、「コーラはクラフト(手作り)できないもの」という常識や既成概念へ挑戦していく自分の姿と重なったこともあり、カワセミをモチーフに選んだそうです。

「伊良コーラに出会った人が、その美味しさと手作りである事実に驚き、世界を見る目が少しでも変わったり、ちょっとだけハッピーになってくれたら幸せだ」とコーラ小林さんは話します。

常識を覆すクラフトコーラ。とてもおいしくて、これまでのコーラとはまた違う、味わったことのないコーラです。是非お試しを〜。

    伊良コーラ

    WEB:http://iyoshicola.com/
    Instagram:https://www.instagram.com/iyoshicola/

    「伊良コーラ」は毎週土日限定で、キッチンカーで東京都内を中心にて移動販売を行っています。
    ■出店予定について
    表参道のファーマーズマーケット@国連大学を中心に出店しています。
    (9月の出店予定 ※最新の予定はinstagramをご覧ください)
    9月23日(日)オトナのパンタスティック!! @コクーンシティ(埼玉県さいたま市大宮)
    9月29日(日)ファーマーズマーケット@国連大学(東京都渋谷区神宮前)