箱庭メンバーが日本全国で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今週は愛知県の喫茶ブランド・ZARAMEから今年の9月7日に発売された新商品、「SABLE33」(サブレミカワ)をご紹介します。

ZARAMEは愛知県に3店舗のカフェと、1店舗のこだわりのお手土産を取り扱うZARAME STANDを展開しています。看板メニューのハンドメイドドーナツは連日完売する人気商品。こだわりの素材と共に、毎日職人が手作りのあたたかみある商品をお届けしています。

今回、ZARAME STAND松坂屋名古屋店がリニューアルオープンするにあたり誕生した、こだわりたっぷりなドーナツ型のサブレ。こちらのサブレも手作りで1枚1枚丁寧に焼き上げられているそうですが、どうやらこのサブレには、地元・愛知とお客さまへの愛がたっぷりつまっているようです。

地元を活性化させたいという想いとお客さまからのリクエストによって誕生

SABLE33

ZARAME は創業から12年間、「地元の材料を使った商品で、地元を活性化させたい!」という想いで、自社での独自のドーナツの開発・販売を行っています。そんなZARAMEが、地元・愛知の材料を探し求めた先に出会ったのは、愛知県岡崎市にある小久井農場の小麦粉でした。栽培期間の調整を何度も繰り返して生まれた小久井農場の小麦粉は、でんぷん質が高く、世界水準の素材とよく合う小麦だそうです。

ただ、ここで一つ問題が…。この小麦、ドーナツに使用するには不適切だったんです…!しかし商品開発を担当している方は、どうしてもこの小麦粉の魅力を伝えたかったのだそう。お客さまからの「日持ちする商品はないの?」「「ZARAME の新しい商品が欲しい!」といった、たくさんのリクエストを受けていたこともあり、小麦粉の良さが活きる加工方法を追求した末に完成したのがSABLE33なんです。

思わず手に取ってみたくなるパッケージ!

SABLE33

SABLE33のパッケージは水彩絵の具のような色の重なりがきれいで、店頭に並んでいると思わず手に取ってみたくなります。
このデザインは、国内外でファインアートの作品を発表しながらグラフィックや広告など、 幅広いジャンルの作品を手がけているアーティスト・ヒロ杉⼭さんによるものだそう。お土産としてもらった人も、こんな素敵なデザインだと気分があがりますよね!

地域の特産の魅力を活かした三種で、味や食感の違いを楽しむ!

SABLE33
(左から時計回りに豆味噌、抹茶、ナチュラル。)

SABLE33は「ナチュラル」、「抹茶」、「豆味噌」の全3種類で、ZARAMEの看板メニュー・ドーナツのようにまん丸で真ん中に穴があいています。

全3種はどれも地域の特産を活かした味わいや食感が特徴です。「ナチュラル」はフランス産の発酵バターが混ぜ込まれており、バターの濃厚な香りと小麦のナチュラルで優しいお味がマッチしています。食べた瞬間ほろっとする感じがたまりません!
「抹茶」は日本有数の生産量を誇る西尾の抹茶を使ったちょっぴり大人なお味。ほのかな甘さと抹茶の風味を感じられます。
そして最後に3種のなかで最も変わり種な「豆味噌」は、愛知の「まるや八丁味噌」という、大豆と塩のみで作られたこだわりの味噌を使用しています。食感がざくざくとしていて、味噌の塩気がちょうどいいアクセントでした!

どの味もそれぞれ違った魅力があるので、三種類を食べ比べて味や食感の違いを楽しむのも面白いですよ。

SABLE33

SABLE33は9月7日に発売開始したばかり!これから愛知土産として話題になること間違いなしなお菓子です。
現在は松屋名古屋店で限定販売中。名古屋に行った際はぜひゲットしてみてくださいね。

    ZARAME STAND

    住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 本館B1階
    定休⽇:無休(館休暇に準ずる)
    営業時間:10:00〜20:00