181107kamisamanosen

こんにちは、箱庭キュレーターのカナコです。
みなさん、普段「神棚」について考えることはありますか?和室が減った今、部屋の雰囲気に合わないから、置く場所がないから、という理由で持つのを諦めるという方も多いそう。しかし、八百万の神を祀るために江戸時代から住宅に置かれるようになったという神棚は、日本文化にとって大切なものです。

今日は、インテリアのように飾れるおしゃれな神棚を見つけたので、ご紹介します。

モダンさと品格さを持ち合わせた新しい神棚

181107kamisamanosen
その名も「かみさまの線」。名前からキュートで心くすぐられます。ライフスタイルの変化によって、祈りまつる気持ちが無くならないよう生み出されたプロダクトで、今の暮らしに馴染むシンプルなデザインがとっても素敵!

もともと神道では、神様は常にいるものではなく、人が祀るときに初めて現れるものとされているそう。かみさまの線では、「神さまを敬い、神域と人との間に明確な一線を画す」ことをデザインの軸とし、これまでの神棚から輪郭だけを取り出しフレーム化しています。暮らしの中で意識しない時間は、その存在はとても静かなものとなりますが、祀るときにはしっかりとそこに感じられるという、空間を圧迫せずに存在だけを強調した新しい神棚です。

繊細なデザインを可能にする静岡の木工・指物技術

細いヒノキ材で作られたフレーム構造なので今までのものよりとっても軽やか。そのためどこにでも取り付けやすいんです!このデザインを可能にしたのが、駿府城を造営する際に全国各地から様々な職人を招聘した歴史をもつ静岡の技術。神棚を囲む木枠は昔ながらの静岡の木工・指物技術三方留めという組手によるものなんだとか。木のあたたかみを引き立て、品格や優しさを生み出しています。

そうして生まれたこれまでにない新しい神棚・かみさまの線ですが、今年2018年グのグッドデザイン賞を受賞。新しいデザインながら神棚としての品格を保っているところが高く評価されました。

お部屋に合わせて選べるデザイン

かみさまの線は、平置きタイプ/壁掛けタイプや縦型/横型/ミニサイズなど、バリエーション豊かに展開中。お部屋に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

SANSHA

181107kamisamanosen

YOKO

181107kamisamanosen

MINI

181107kamisamanosen

神棚の里各店舗( 本店、静岡MODI店、東京・浅草まるごとにっぽん店)の他、オンラインショップでも買えるそう。ぜひチェックしてみてくださいね~。

    かみさまの線

    ・SANSHA
    サイズ:W360×D129×H300
    材質:桧・MDF
    仕様:壁掛けタイプ・平置き兼用
    カラー:NF-Natural/WF-White
    価格:28000円(NF-Natural )/36000円(WF-White)

    ・YOKO
    サイズ:W360×D129×H150
    材質: 桧・MDF
    仕様:壁掛けタイプ・平置き兼用
    カラー:NF-Natural/WF-White
    価格:23000円(NF-Natural)/30000円(WF-White)

    ・TATE
    サイズ:W150×D109×H300
    材質: 桧・MDF
    仕様:壁掛けタイプ・平置き兼用
    カラー:NF-Natural/WF-White
    価格:18000円(NF-Natural )/23000円(WF-White)

    ・MINI
    サイズ:W150×D109×H150
    材質: 桧・MDF
    仕様:壁掛けタイプ・平置き兼用
    カラー:NF-Natural/WF-White
    価格:16000円(NF-Natural )/18000円(WF-White)

    ・ROKKAKU
    サイズ:W45×D45×H80
    材質:メイプル・ガラス
    仕様:平置き(榊立て)
    価格:3500円

    URL:http://kamidananosato.jp