LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
珈琲×活版×福祉をテーマに多面的な活動をするプロジェクト「COFFEE PAPER PRESS」が気になる!
こんにちは、シオリです。
今日は、コーヒーや活版印刷が好きという方に知っていただきたい、素敵なプロジェクトをご紹介したいと思います。
その名も、「COFFEE PAPER PRESS」。珈琲×活版×福祉をテーマに、異なる分野の三者が集まり活動するプロジェクトなのですが、一体どんな活動をしているのでしょうか?最後には、現在実施中のクラウドファンディングにも触れますので、お見逃しなく。
COFFEE PAPER PRESSとは?
まずは、COFFEE PAPER PRESSを構成している三者をご紹介します。
世の中の様々な<モノ/コト/トコロ>に珈琲というツールを通じて “きっかけ”と”付加価値”を提案するTool do coffee。
「福祉とあそぶ」をテーマに、デザイナー夫婦ならではの二つの視点で、社会と福祉の楽しく新しい関係を探るHUMORABO。
そして、活版印刷の僅かな凹みや鮮やかに浮き上がる文字、紙の持つ温もりを大切に、人の想いを確かに伝える紙成屋。
なんとなく通ずる部分はありそうな気はするけど、もともとは異なる分野で活動をするこちらの三者。COFFEE PAPER PRESSとして集まることで、異質をつなぎ、それぞれの分野を超えたところにある幸せのサイクルを探して活動してきたそう。
三つの点が面になり、それぞれがまた他と繋がり多面体になって広がっていく活動の数々。
福祉、珈琲、活版という異なる3つの分野が一緒に活動するって、すごく面白い!でも、実際にはどのような活動をしているんだろう?と気になりますよね。
例えば南三陸ののぞみ福祉作業所では、みんなで美味しく飲んだコーヒーの出がらしを使って「コーヒーペーパー」を作成。それに活版印刷を施して販売しました。
また、染織を仕事とするクラフト工房LaManoでは、コーヒーの出がらしを使って生地を染め、ハンカチやTシャツを作ったそう。
そして、革細工の作業を得意とするアトリエふぁんとむでは、雑談から出た「出がらしで革が染まるんじゃない?」という一言から、「珈琲で育てるレザー」という商品が生まれたそうです。
ただ珈琲を振る舞うというだけではなく、お互いどんな課題があり、それをどんな形で協働していけるか、ということを考えながら共に美味しい珈琲時間を味わっているというCOFFEE PAPER PRESS。
こうしてみてみると、珈琲は人をホッとさせる時間を提供してくれ、活版は人の手から生まれるもののあたたかさを感じされてくれるもの。そこに福祉という視点をプラスすることは自然なことかもしれないですね。それにしても、こんなにも活動が広がるとは素敵です!
台湾のイベント出店や、現地の福祉施設への訪問も!
日本では全国各地で活動していたCOFFEE PAPER PRESSでしたが、今回縁あって台湾でのイベント出店をすることになったそう!それが、2018年12月1日・2日の2日間、台北で開催された「haveAnice Festival」でした。
この台湾での出店を機に、現地の福祉施設で珈琲を入れたいと思い立ち、クラウドファンディングのプロジェクトをスタート。台湾遠征自体はすでに終了し、福祉施設での様子もレポートされていますが、クラウドファンディングは引き続き2019年1月18日まで実施中です。
実は、私もCOFFEE PAPER PRESSが出店したこちらの「haveAnice Festival」」のイベント会場に足を運んでいました。周りにたくさんのコーヒー屋さんが並ぶ中、COFFEE PAPER PRESSのブースには活版印刷機が置かれ、ペーパーアイテムが並ぶ様子に、台湾の方も興味津々でしたよ!
こちらは、今回のクラウドファンディングのリターンとなっているサンクスメッセージカード。ハニカム型は、一つでもかわいらしく、複数枚を繋げて見せることもできる素敵な形です。
自宅で簡単に印刷ができるレタープレスセットの実演もありました。
ちなみに、使い方はこんな感じ。
クラウドファンディングのリターンでは、海外のダイカットマシンとCOFFEE PAPER PRESSが提案するレタープレス用コンバージョンキット、そしてオリジナル版の製版までを組み合わせたセットが用意されています。
その他、活版印刷屋の紙成屋が、南三陸のぞみ福祉作業所で作られる手すきのリサイクルペーパー「NOZOMI PAPER®︎ COFFEE」に印刷して、オリジナル名刺を作ってくれるというリターンも。
COFFEE PAPER PRESSの活動が気になった方は、ぜひクラウドファンディングのページをのぞいてみてください。そして、どこかでその活動に触れてみてくださいね!
-
◆クラウドファンディングプロジェクトページ(MOTION GALLERY)
<珈琲×活版×福祉>COFFEE PAPER PRESSの活動を台湾で伝えたい〜台湾の福祉施設に珈琲を淹れに行こう〜
◆COFFEE PAPER PRESS
https://www.coffeepaperpress.com/
◆MOTION GALLERY
https://motion-gallery.net/