水の生きものタイトル

ページをめくるだけでアート鑑賞をしているかのような一冊

こんにちは。箱庭キュレーターのモリサワです。
あっという間に今年も終わりに近づいてきましたね。ついつい忙しくて心が疲れたなと思った時、ふと開くと「アート鑑賞」にのんびり来たような、そんな時間を過ごせる本を見つけました!インドの出版社「タラブックス」の『水の生きもの』という絵本です。インテリアとして楽しめるアートプリントや、現在開催中の展覧会の情報もあわせてお伝えします。

インドの小さな出版社から生まれた、手刷りされたシルクスクリーンの美しさに心奪われる絵本

201812morisawa_001

こちらが、今日ご紹介する『水の生きもの』の1ページ。色使いや繊細な線がとても素敵だと思いませんか?!本書は、インドの芸術家ランバロス・ジャーさんの絵を、工房で一冊ずつ手漉き紙にシルクスクリーンで手刷りしたとても美しい一冊。2012年、ボローニャ・ラガッツィ賞(ニュー・ホライズン部門)優秀賞を受賞していて、日本語版は2013年に発売されました。

水の生きもの_工房

工房の様子(写真:河出書房新社)

この本を出版しているのは、インドの南東部の都市チェンナイにある、小さな出版社「タラブックス」。ハンドメイド本や変わった形状の本など、画家、編集者、デザイナー、印刷職人さんによるチームワークでユニークな本をたくさん生み出しています。

もちろん『水の生きもの』も、たくさんの工夫がされていて、「こんな風になっているんだ!」と嬉しくなるポイントがたくさんあるんです。

触れてみると、今までになかった感覚に包まれる!

水の生きもの_水の中を動く

本を開いてみると、美しい発色、厚みのある手触りが優しい紙の感触、さらにシルクスクリーンのインクの匂いが感じられ、目でも、手でも、匂いでも、楽しむことができます。どこか懐かしいような新しいような。触れていると気持ちが不思議と落ち着いてきてほっとします。

水の生きもの_海中のタコ

ガンジス川のほとりで生まれ育った、作者のランバロス・ジャーさん。水の中に棲む生きものに魅せられ、民俗絵画の一種であるミティラー画の伝統様式を応用したスタイルで、様々な作品を描きました。

水の生きもの_ワニキャプション

文章も、とてもユニーク!モチーフである「生きもの」のことはもちろん、作品によっては描いたときのエピソードや、身近な出来事、ミティラー画や地域の伝統の話などがそっと添えられていて、作品も文章もまるごと楽しめちゃいます。

水の生きもの_ワニ

大胆な構図ながら繊細なタッチは、見ていて飽きません。「ずっと眺めていたい。」と思わせる一冊です。

ワクワク感とこだわりが詰め込まれたディテールにも注目!

水の生きもの_カバー

カバーの窓からは表紙の魚が顔を出していて、なんともいえないかわいらしさ。シリアルナンバーが入っていて特別な一冊なので、この季節はプレゼントにするのも最適です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも実は、表紙のこだわりはそれだけではないのです!カバーをはずしてみると、3刷はこの青い表紙でしたが、

201812morisawa_009_

現在、発売されている6刷はなんと、緑の表紙!刷りを重ねるごとに表紙のカラーが変わっているんです。次はどんな色になるのかワクワクしますね!

お部屋でも楽しめるアートプリントが発売!

水の生きものアートプリント

(写真:河出書房新社)

ずっと眺めていたくなった方にオススメなのが、お部屋で楽しめるアートプリントもあります。オンラインショッピングでは、本書で人気の高い6点が額装されたアートプリントが発売中。シリアルナンバーと画家ランバロス・ジャーによる直筆サインが入った限定品!本書と同じようにインドの職人さんによる手刷りです。これで毎日、眺めることもできますね。

原画や制作風景など、タラブックスの魅力に迫る展覧会も開催中!

世界を変える美しい本_入口

(写真:ベルナール・ビュフェ美術館)

ちなみに現在、静岡にあるベルナール・ビュフェ美術館にて、「タラブックス」の本づくりの魅力を伝える展覧会、『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』が開催されており、実際の本や原画、制作風景などの映像資料を楽しむことができます。

世界を変える美しい本_展示

(写真:ベルナール・ビュフェ美術館)

ミュージアムショップでは、印刷時のミスプリントや試し刷りなどで生まれるまさに一点モノの「フルーク・ペーパー」や、さまざまな関連グッズが販売されています。ステキな美術館なので、足を延ばしてみるのもいいですね。

いかがでしたか?シルクスクリーン好きな方はもちろん、ぜひこの機会に温もりのある、美しい本の世界に触れてみてはいかがでしょうか。

    水のいきもの

    著者:ランバロス・ジャー
    翻訳:市川 恵里
    出版社:河出書房新社(2013/10/29)
    仕様:単行本/ B4変形/28ページ
    定価:4,104円(本体:3,800円)
    ISBN:978-4-309-27403-4
    URL:http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309274034/

    アートプリント

    河出書房新社オンラインショッピング(Yahoo!ショッピング内)
    URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/kawade-onlineshop/
    定価:58,320円(税込)

    関連展覧会

    『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』
    開催日: 2018年11月10日(土)~2019年1月14日(月・祝)
    開催場所:ベルナール・ビュフェ美術館
    静岡県長泉町東野クレマチスの丘515-57
    休館日:水曜日、12月26日~1月6日
    開催時間:10時~16時30分(入館は16時まで)
    URL:https://www.clematis-no-oka.co.jp/buffet-museum/