LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
一口飲めば、奈良の風景が思い浮かぶ!奈良・奥大和の果物や薬草を原料につくられたクラフトビール「奥大和ビール」
こんにちは、シオリです。
今日は、旅とお酒が好きな方におすすめしたい、素敵なビールに出会ったのでご紹介したいと思います。
みなさんは、奈良の奥大和という地域をご存知でしょうか?奈良県の南東部に位置する地域で、広大な山河と田畑に囲まれた古代より多くの資源が豊富にあるところ。今も豊かな自然に囲まれ、和ハーブや香草の起源としても知られる場所なんだそう。また、古くから多くの街道が交わるところでもあり、多くの人が行き交う宿場町としても栄えたんだとか。
宿場町のように人と人を結び、人と物をつなげていけるような心安らげるクラフトビール
そんな奥大和で生まれたのが、今日ご紹介する「奥大和ビール」です。
豊富な資源を活用しながら、昔の宿場町のように人と人とを結び、人と物とをつなげていけるような、心安らげるクラフトビールを造っていきたいという想いで作られました。
奥大和地域で生産された果物や薬草などを原料に使い、奥大和に訪れた方はもちろんのこと、どこにいても奈良の風景が思い描けるような風情のあるクラフトビールになっているそう!そんな素敵なビールがあると知ったら、その味を求めて旅に出てみたくなりませんか?
自然体ですっきりと飲みやすい味わいの3種類。
奥大和ビールは、全部で3種類。
ビールの美味しさだけではなく、大和の伝統野菜『大和野菜』をつかった料理にも合わせすいように、自然体ですっきりと飲みやすい味わいを目指して醸造しているそう。
アロマホワイト
こちらは、小麦のやわらかな味わいとハーブのやさしい香りで包み込んだ白ビール「アロマホワイト」。オレンジピール、コリアンダーなど、6種類の厳選したハーブをブレンドし、華やかでフルーティなアロマと、ほんのり甘いスパイスがポイント。アルコール度数も低めなので飲みやすく、料理の前菜などにも合うそうです。
ハーバルエール
ホップの苦みとハーブの酸味がバランスよく調和された、すっきりドライな琥珀ビール「ハーバルエール」。全体のバランスが良く、上品な味わいに仕上がったこちらのビール。奈良県産のお米も使用しているそうで、キレがありドライな喉ごし。和食を含め幅広い料理に合わせやすいのが嬉しいですね。
スパイスダーク
しっとり濃厚な舌触りと、ほろにがい香ばしさが漂う、味わい深い黒ビール「スパイスダーク」。ローストされた香ばしい麦芽の味わいと、ブレンドされたスパイスの香りがまじわり、奥行きの感じられるビールです。ローストされたお肉やチーズ、ナッツ類、スィーツなどにも合わるとGOOD!
私も3種類を味わってみましたが、どれも個性があるのに飲みやすく、このビールはこの食べ物と合いそう!と思い浮かんできて、いろいろとペアリングを試してみたくなりました!
お取り寄せでも、奥大和のタップルームでも楽しめる!
デザインも素敵な奥大和ビール。ホームパーティーなどの集まりでわいわい味わっても良いし、一人でまったりと奈良の景色を思い浮かべながら飲んでみても良いですね。
また、こちらの発売と同時に奥大和にタップルームもオープンしたそう!気になる方は、ぜひ遊びにいってみてくださいね。