LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
この時期押さえておきたい!味もパッケージも大満足な、今注目の東京土産12選。
今年も箱庭編集部が厳選した東京土産をご紹介!
箱庭編集部のみさきです。
早いもので2018年も残すところあと少し。昨年もこの時期、東京土産特集をお届けしたのを覚えていますか?今年もお待たせいたしました!続々と増える東京土産の中から、箱庭が“今”素敵だなぁと思ったお菓子たちを厳選してピックアップ!まとめてご紹介したいと思います。
今年も自分用にも買いたくなってしまう素敵なお土産が揃いました。それでは早速、ご紹介していきましょう~!
タルティン
まずは、11月に池袋東武に全国初出店した話題のブランド「タルティン」をご紹介!タルティンはあの洋菓子ブランド「オードリー」を手がけるプレジィールから生まれたブランド。双子のタルティン姉妹が四季折々の季節を彩る世界を創る様子をお菓子にしていて、まるで絵本の中のような世界観のパッケージに、心を奪われてしまう人が続出!
「マルチェナ」は、バターが香るお花の形をしたパイにチョコレートを添えたもの。食べるのがもったいないほどかわいいですよね。
他にも花やクマの形をしたかわいいパッケージの商品がたくさんあり、自分用としても欲しくなってしまいます…!タルティンの商品はどれも大人気で、午前中に完売してしまう日もあるそう。気になる方は、お店のオープン直後に行くことをおすすめします!
- ・マルチェナ
2個入497円(税込)、
8個入1,210円(税込)
12個入1,815円(税込)
Tartine
東武百貨店池袋店
住所:東京都豊島区西池袋1丁目1−25 東武百貨店 池袋店 地下1階6番地
TEL:03-5992-8180
営業時間:10:00〜20:00(百貨店に準ずる)
フェアリーケーキフェア
お次は、東京駅のグランスタにあるカップケーキとビスケットのお店「フェアリーケーキフェア」から「マイビスケット」と「トーキョーステーションビスケット」をご紹介。
(マイビスケット)
マイビスケットは、色んなお味を楽しみたい人にうってつけの商品!ラズベリーやレモンの色鮮やかなアイシングビスケットと、バター・カカオ・アールグレイ・抹茶の味を楽しむビスケット、さらにプレーンとカカオのショートブレッドまで入った、欲張りな一箱です。
(トーキョーステーションビスケット)
そして東京駅丸の内駅舎をかたどった「トーキョーステーションビスケット」は、ターミナル駅である東京駅らしさをかわいいビスケットにしたザ・東京土産!お味はバターとカカオ2種類入っていますよ。
どちらも選ぶのに迷ってしまいそうなかわいさですが、ここで販売されている商品はすべて店内の工房で作った“できたて”が味わえるのも注目ポイント。
サクサクとした食感と、素材にこだわってシンプルに作っているからこそ小麦とバターの風味が際立ちます。個包装されているので、色んな人に配れるところも嬉しいですね。
「マイビスケット」と「トーキョーステーションビスケット」は、東京駅構内のグランスタで購入できますよ~。
- ・マイビスケット
5袋入り1,300円(税込)
8袋入り1,900円(税込)
※どちらの箱も全8種類のお味のビスケットが入っていて、1袋に味が異なる4枚のビスケットが入っています。
・トーキョーステーションビスケット
10袋入(バター味5枚、カカオ味5枚)1,500円(税込)
16袋入(バター味8枚、カカオ味8枚)2,200円(税込)
フェアリーケーキフェア
東京駅グランスタ店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1(銀の鈴前)
TEL:03-3211-0055
営業時間:月~土8:00~22:00 / 日・祝日8:00~21:00
WEBサイト:http://www.fairycake.jp
ショコラパフリィ
(左・4個入り、右・10個入り)
続いては、ぎっしりつまったフルーツやナッツにホワイトパフをちりばめた人気ブランド「ショコラパフリィ」から登場した「キャラメルショコラパフリィ」。
パッケージに描かれた踊る少女に降り注ぐゴールドの光とそこに浮かぶ水玉が、キャラメルショコラパフリィの美味しさをかわいらしく表現しています。
ローストアーモンドやシリアルを練りこんだキャラメルショコラの中には、軽い食感のキャラメリゼ・パフが!深みのある香ばしいキャラメルとサクッとした食感が美味しくて、一口食べると思わず少女のように踊りだしたくなります(笑)。
「キャラメルショコラパフリィ」は、東京駅の新幹線北のりかえ口前で期間限定販売中。1月末以降販売場所は未定だそうで、ぜひ今回のタイミングでゲットしたい商品です!
-
・キャラメルショコラパフリィ
4個入り540円(税込)
10個入り1,188円(税込)
ショコラパフリィ
住所:東京都千代田区丸の内1丁目 東京駅 新幹線北のりかえ口前
営業時間:月~土 7:00~21:30 日・祝 7:00~21:00(連休中日は21:30まで営業)
販売期間:~2019年1月31日(木) ※これ以降の販売場所に関しては現在未定
WEBサイト:https://www.ginnobudo.jp/puffly/#lineup
その他の商品の取扱店舗についてはこちらをご覧ください。
ミシャラク表参道
今年10月に表参道にオープンした、パリのスターパティシエが手がけるパティスリー「ミシャラク表参道」。今回ご紹介する「ロケットサブレ」は、なんと日本限定商品です!お店のトレードマークであるロケットや波打つ鼓動をイメージしたロゴが描かれた、シンプルだけどユニークな形のパッケージがかわいい!
今にも宇宙へ飛んでいきそうなロケットの形をしたサブレは、こんがりとした焼き色が見た目からも美味しい!バターの風味が豊かで、コーヒーや紅茶との相性もばっちりです。
表参道の店舗には、他にもカセットテープやビーチサンダルの形をした個性的なチョコレートなども販売されています。ぜひ店頭で色々チェックしてみてください~。
- ・ロケットサブレ
5個入972円(税込) ※今回箱庭でご紹介したボックスは、サブレをお好きな枚数詰めることができます。
10個入1,944円(税込)(ロケットサブレ×1 サブレパルメザン×9)
ミシャラク表参道
MICHALAK OMOTESANDO
住所:東京都渋谷区神宮前6-2-9
TEL:03-5774-6311
営業時間:ブティック:11:00~20:00 カフェ11:00~21:00(L.O.20:00)
WEBサイト:https://michalak.jp/
now on Cheese♪
次にご紹介するのは、新宿ルミネに11月にオープンしたばかりのお店「now on Cheese♪」の人気商品「ゴーダチーズ&チェダーチーズ」。クッキーを食べる女の子のイラストとぱっと目を引く色のパッケージに目を奪われます!
ゴーダとチェダー、そして生クリームを練り込み薄く焼いたクッキーは、チーズの美味しさを最大限に活かすためにチーズの量と薄さにこだわっているそう。ほろりとした食感とチーズの風味がたまらない美味しさ!一緒に入っているカシューナッツとレーズンがアクセントになって、食べ始めたら手が止まりませんよ~。
now on Cheese♪の店舗はルミネ新宿の1階にあるのでアクセスの良さも魅力的。他にも「カマンベール&ブラックペッパー」や「ゴルゴンゾーラ&バジル」といった組み合わせのクッキーもあるので、チーズ好きの方へのお土産には特におすすめです。
-
・ゴーダチーズ&チェダーチーズ
12枚入864円(税込)
now on Cheese♪
ルミネ新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ2 1F
TEL:0120-810-426(受付時間:9:00~18:00)
営業時間:平日11:00~21:30 / 土日祝10:30~21:30(時期によって変更あり)
WEBサイト:http://nowoncheese.jp/
RURU MARY’S(ルル メリー)
(左・レーズン、右・オランジュ)
以前も箱庭でご紹介したことのあるチョコレートブランド「RURU MARY’S(ルル メリー)」からは、新商品の「ガトーショコラ」をご紹介。しっとり濃厚な味わいのガトーショコラは、オランジュとレーズンの二種類。
モノクロの繊細なタッチで描かれたパッケージデザインも素敵ですが、箱をあけるとカラーで描かれた花のイラストが顔を出します。洗練された遊び心にぐっときますよね。
大切な人へは別売りのギフト用ボックスに入れて渡すのがおすすめ!食べた後も大事にとっておきたくなるほど魅力的なパッケージは、喜ばれること間違いなしですよ。
ガトーショコラをはじめとするRURU MARY’Sの商品の購入は、東京駅のKITTE内にあるメリーズ カフェや、京王百貨店新宿店やテラスモール湘南辻堂店などでどうぞ。
- ・ガトーショコラ(オランジュ・レーズン)
各324円(税込)
※ギフト用ボックスは別売り。(2個入り108円、4個入り162円、6個入り216円)
RURU MARY’S(ルル メリー)
旗艦店 丸の内店 (メリーズ カフェ内)
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 丸の内JPタワー内商業施設「KITTE」1F
TEL:03-6256-0885
営業時間:10 : 00〜22 : 00
定休日:施設休館日に準ずる
WEBサイト:https://www.mary.co.jp/mary/ruru/
(その他の取扱店舗についてはこちらをご覧ください。)
御菓子司 白樺
続いてご紹介するのは、錦糸町にある御菓子司 白樺から「たらふくもなか」。のんびり寝そべるかわいい招き猫のパッケージに和みますよね~。
箱をあけるとパッケージの招き猫の形をした最中が並んで顔を出します。立体的になるとぽっちゃり感が増してかわいさ倍増!
たらふくもなかに使われている餡は、北海道の白小豆を使用。白小豆はその美味しさと希少性の高さから白いダイヤと呼ばれるほどだそうで、なかなか他では食べられないんです。粒感を残した上品な甘さの餡と最中の皮の香ばしさがたまりません!
食べると縁起のいいことが起きる予感がするたらふくもなかは、新年の挨拶とともに渡すお土産に最適。購入は、錦糸町にある本店もしくは錦糸町駅直結の駅ビル・TERMINAまで。
- ・たらふくもなか
6個入1,350円(税込)
御菓子司 白樺
本店
住所:東京都墨田区江東橋2丁目8−11
TEL:03-3631-6255
営業時間:8:00~18:30
定休日:月曜
WEBサイト:http://shirakaba.site/
カフェ・ユーロップ
(プレーン)
1920年当時カフェ文化の中心だった銀座で、最もコーヒーのおいしい店とされていた伝説の喫茶店「カフェ・ユーロップ」がGINZA SIXに復活!今回ご紹介する「バウムクーヘン」の缶には当時の雰囲気を感じるレトロなイラストが描かれています。缶は密閉性が高く、食べ終わったあとはコーヒーキャニスターとしても使えるんですよ~。
バウムクーヘンのお味はプレーンとコーヒーの二種類。写真のような状態で缶に入っているのでお好みでカットすることができます。こだわりのバターの生地にバニラビーンズをたっぷり加えたプレーンは、洋酒も加えたちょっぴり大人なお味。
(コーヒー)
そしてコーヒーは、特にこだわって作っているそう。厳選素材を使ったバウムクーヘン生地の焼成とコーヒー豆の焙煎を同時に行っていることから、コーヒーのもつアロマとバウムクーヘンの香りが渾然一体となって広がります。
優雅なコーヒータイムのお供にしたいカフェ・ユーロップの「バウムクーヘン」は、GINZA SIXの地下2階で購入できます!
- ・バウムクーヘン(プレーン/コーヒー)
小1,620円(税込)※今回ご紹介したのはこちらのサイズです。
大2,700円(税込)
カフェ・ユーロップ
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B2F
TEL:03-3289-4021
営業時間:10:30~20:30
WEBサイト:https://ginza6.tokyo/shops/1019
東京かみなり舎
東京駅構内・エキュート京葉ストリートにある東京かみなり舎のサブレ「かみなりチーズ」。和を感じるパッケージは、年末年始の時期のお土産にもぴったり。
サブレを監修しているのは、日本人初の世界ナンバーワンフロマジェ・村瀬美幸さんだそうで、ゴーダチーズの美味しさを最大限に活かしたお味となっています。
雲形のサブレの表面には砂糖とポップライスがトッピングされていて、やさしい甘さと塩気、そしてパリッとした食感が癖になる!
「かみなりチーズ」が買えるのは東京駅のエキュート京葉ストリートだけ。店舗は駅の構内にあるので、お見逃しなく〜!
- ・かみなりチーズ
10枚入750円(税込)
16枚入1,080円(税込)
24枚入1,260円(税込)
36枚入2,160円(税込)
東京かみなり舎
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本改札内1F エキュート京葉ストリート
TEL:03-3217-5828
営業時間:8:00~22:00
キャラメルゴーストハウス
美味しいキャラメルスイーツのお店「キャラメルゴーストハウス」は、今年8月に登場したばかりの新しいブランド。イラストは、フランセのパッケージで知られるイラストレーター・北澤平祐さんが手がけています。キャラメルオバケが真剣な表情でスイーツを作っている様子を描いたデザインがかわいいですよね。
(キャラメルチョコレートクッキー)
(キャラメルガレット)
東京駅構内にある店舗では、一番人気のキャラメルチョコレートクッキーに加え新商品のキャラメルガレットも販売されています。どちらも隠し味に紅茶の茶葉を加えられていて、品のある紅茶の香りがふわっと香りがしてなんとも言えない美味しさ!
キャラメルゴーストハウスの商品は、東京駅構内の銘品館東京南口店、ラゾーナ川崎プラザ、もしくはオンラインショップで購入可能です。
- ・キャラメルチョコレートクッキー
5個入810 円(税込)
10個入1,620円(税込)
15個入2,430円(税込)
・キャラメルガレット
8個入り1,555円(税込)
12個入り2,333円(税込)
キャラメルゴーストハウス
東京駅構内銘品館東京南口店
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1
TEL:0120-39-8507
営業時間:6:30~21:30
WEBサイト:http://caramelghosthouse.jp/
FROZEN to Go
羽田空港オリジナルスイーツブランド「FROZEN TO GO」は、空港という立地を活かして、目的地に着く頃食べごろになるようなスイーツを冷凍状態で販売しているお店。
今回ご紹介する「ミルフィユ ベリー&カスタード」は常温保存可能な商品なので、より気軽にお土産として配りやすいところがポイント。ベリーとカスタードをイメージした配色の欧米のお菓子のようなパッケージがキュート!
ストロベリークリームとカスタード風味のクリームが二層になったミルフィーユは、パイ生地の軽い食感との相性抜群。一口サイズでぱくっと食べられます。食べる前に冷蔵庫で冷やしておくと、より美味しくいただけるのでオススメ!
「ミルフィユ ベリー&カスタード」は羽田空港の第1旅客ターミナル2階・特選洋菓子館もしくは、第2旅客ターミナル2階・SMILE TOKYOで購入してね。
- ・ミルフィユ ベリー&カスタード
6個入972円(税込)
12個入1,944円(税込)
FROZEN to Go
羽田空港第1旅客ターミナル2階 特選洋菓子館
住所:東京都大田区羽田空港3-3-2
TEL:03-5757-8127
営業時間:6:00~20:00
定休日:年中無休
羽田空港第2旅客ターミナル2階 SMILE TOKYO
住所:東京都大田区羽田空港3-4-2
TEL:03-6428-8725
営業時間:5:45~20:30
定休日:年中無休
トラヤカフェ
(左・あんペースト[こしあん])、右・あんペースト(シンプル))
最後にご紹介するのは、「トラヤカフェ」の人気商品「あんペースト」。すでに定番のお土産ですが、今話題の銀座ソニーパークの地下にあり、製造所が併設されている「あんスタンド銀座店」でのみ限定販売の「あんペースト(シンプル)」が食べきりサイズでかわいいんです…!
あんペースト(シンプル)は、小豆・砂糖・寒天のみを使いシンプルにつくられているので、あずきの風味をしっかり楽しむことができます。バターも添えてあんバタートーストにしたり、ヨーグルトに入れてみたり、用途は色々。使い切るのに丁度良いサイズなので、友達一人一人に配るのにぴったりなところも良いですよね。
「あんペースト(シンプル)」は、銀座ソニーパークの店舗で購入できます。
全店舗で販売されているこしあん・小倉あん・白ごまときな粉、3つのお味はサイズがレギュラーとスモールの二種類あるので、銀座まで行けない!という方はそちらもおすすめですよ~。
- ・あんペースト(シンプル)
432円(税込)
・あんペースト[こしあん]
レギュラー1,080円(税込)
スモール648円(税込)
トラヤカフェ
あんスタンド銀座店
住所:東京都中央区銀座5丁目3−1 銀座ソニーパーク地下3階
TEL:03-6264-6895
営業時間:11:00〜19:00
定休日:水曜・元旦
WEBサイト:https://www.toraya-group.co.jp/toraya-cafe/shops/ginza/
今回ご紹介した商品はどれも素敵な物ばかりで、どれにしようか迷ってしまいますよね。受け取る相手のことを思い浮かべながら、お土産選びを楽しんでもらえると嬉しいです。