エリアまとめ

こんにちは、箱庭編集部です。
箱庭では、これまでに都内を中心に素敵なショップを多数ご紹介してきました。ひとつのエリアでも一日満喫できるほど記事が増えてきたので、エリアごとにショップを一覧にしてお届けしたいと思います。

この記事では上野・御徒町・谷根千エリアのショップをまとめています。
ぜひ休日のおでかけの参考にしてみてください~!

※営業日などの情報は記事公開当時のものです。遊びに行く際はそれぞれの公式サイトやSNSをご確認の上、お出かけください!

【上野】

地元のものづくりを取り入れたホテル「NOHGA HOTEL UENO」

NOHGA HOTEL UENO

「ここでしかできない体験を」がコンセプトのホテル「NOHGA HOTEL UENO」。地域とのつながりを大切にしていて、ホテルの中には、地域の職人やデザイナーと連携したオリジナルのプロダクトやアートが豊富に取り揃えてあり、それらを観たり購入したりもできます。
ホテルの中には、宿泊者以外も利用できるロビーギャラリーや、朝から夜まで美味しい料理が楽しめるレストランもありますよ~。

◆箱庭ご紹介記事
地域密着型!地元のものづくりを取り入れた上野のホテル「NOHGA HOTEL UENO」が11/1にオープン。

『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代』開催中の
「国立西洋美術館」

lecorbusier
2016年にユネスコ世界文化遺産に登録され、今年開館から60年を迎える「国立西洋美術館」では、『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代』が開催中。ル・コルビュジエの多様なジャンルの作品、そして同時代の先端的な芸術家たちの絵画・彫刻が展示されています。
ル・コルビュジエの美術作品を、彼自身の建築作品である国立西洋美術館の空間の中で見ることができる、大変貴重な機会。彼の近代芸術の精神を、見て、感じてみませんか。

◆箱庭ご紹介記事
2019年注目の展覧会!国立西洋美術館60周年記念展「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」をレポート
けんちく目線で見てみよう!「国立西洋美術館」

    国立西洋美術館
    住所:東京都台東区上野公園7-7
    URL:https://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

    国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代 ※2019年5月2日現在開催中の展示
    会期:2019年2月19日(火) ~ 5月19日(日)
    休館日:毎週月曜日(ただし5月6日は開館)、5月7日(火)
    開館時間:9:30~17:30 ※毎週金・土は20:00まで ※入館は閉館の30分前まで
    観覧料:一般1600円 大学生1200円 高校生800円 ※中学生以下は無料
    URL:https://www.lecorbusier2019.jp

『クリムト展 ウィーンと日本 1900』開催中の「東京都美術館」

190427event
「東京都美術館」では、19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの没後100年を記念する『クリムト展 ウィーンと日本 1900』が開催中!初期の自然主義的な作品から、分離派結成後の黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や数多く手掛けた風景画まで、日本では過去最多となる25点以上の油彩画が展示されています。
東京都美術館のミュージアムショップには、クリムト展が開催されている今だからこそゲットできるアイテムが販売中なので、そちらにもご注目を!

◆箱庭ご紹介記事
Museum shop file Vol.3|2020年に向けて東京を世界へ発信!「東京都美術館 ミュージアムショップ」

    東京都美術館
    住所:東京都台東区上野公園8-3
    URL:https://www.tobikan.jp/

    クリムト展 ウィーンと日本 1900 ※2019年5月2日現在開催中の展示
    会期:2019年4月23日(火)~2019年7月10日(水)
    休館日:5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月)
    開館時間:9:30~17:30 金曜日は20:00まで ※入室は閉室の30分前まで
    観覧料:一般1600円 大学生・専門学校生1300円 高校生800円 65歳以上1000円
    URL:https://klimt2019.jp/

「西郷せんべい」の限定コラボ商品がゲットできる「上野精養軒」

西郷せんべい上野_箱
明治5年に創業した、老舗西洋料理店「上野精養軒」。ここでは以前箱庭でご紹介した、「本家文旦堂」が手がける鹿児島の偉人・西郷隆盛を模ったお菓子「西郷せんべい」の限定コラボ商品が販売されています。
パッケージの裏に西郷さんとパンダが描かれているのは、上野ならでは。ネット販売や発送は行っておらず、「上野本店」と上野駅前にある「上野精養軒 3153 (サイゴーサン)店」でしかゲットできないので、気になった方はゲットしてみてくださいね!

◆箱庭ご紹介記事
地元で愛されるあの大きな人物がモチーフ!鹿児島・本家文旦堂「西郷せんべい」

    上野精養軒
    住所:東京都台東区上野公園4-58
    営業時間:10:00~21:00

    上野精養軒 3153 (サイゴーサン)店
    住所:東京都台東区上野公園1-57 UENO 3153 3F(正面向かって右側のエレベーターをご利用下さい)
    営業時間:11:00~21:30

    URLhttp://www.seiyoken.co.jp/

    上野精養軒×鹿児島 本家文旦堂 西郷せんべい
    価格:8枚入り650円(税込)

【御徒町】

家具屋さんの一画にあるコーヒースタンド「WOODWORK Welcome COFFEE」

WOODWORK Welcome COFFEE

家具屋「WOODWORK」の一角にある「WOODWORK Welcome COFFEE」は、家具の相談が無い方でも“ウェルカム”なコーヒースタンド。WOODWORKが無垢材にこだわるお店なだけあって、お店の内装にもそのこだわりが随所に見られます。
豆の美味しさを最大限に楽しむことができるようエスプレッソマシーンにこだわっていて、ハンドドリップと同じようにゆっくりと淹れたコーヒーは、一口飲むと豆の甘みがふわっと香ります。
心地よい店内でほっと一息ついていると、家具が欲しくなります…!

◆箱庭ご紹介記事
家具店の入り口で、家具の魅力と美味しいコーヒーを伝える「WOODWORK Welcome COFFEE」

    WOODWORK Welcome COFFEE
    住所:東京都台東区台東4-14-8-1F
    営業時間:10:30〜18:00(17:30L.O)※WOODWORKの営業時間は、11:00~19:00
    定休日:火・水曜+不定休
    電話番号:03-3833-2797
    URL:http://woodwork.co.jp/
    Instagram:@woodwork.welcomecoffee

【谷根千】

ブックカバー屋「旅するミシン店」

160816mari_00
文庫サイズだけでなく、児童文庫サイズやコミックサイズなど様々なサイズのックカバーをつくり、販売しているのが「旅するミシン店」です。
色とりどりの裏地を使ったブックカバーはどれもとてもかわいくて、読書好きの方へプレゼントすると喜ばれること間違いなし!
お気に入りのブックカバーをゲットして、日々の読書をもっと楽しみましょう~。

◆箱庭ご紹介記事
名前もお店もかわいい、東京谷中のブックカバー屋さん「旅するミシン店」

    旅するミシン店
    住所:東京都台東区谷中7-18-7-1F
    営業時間:11:00〜17:00
    定休日:月~金(不定休)
    電話番号:03-5775-5822
    URL:http://tabisurumishinten.com/

みんなで育てる暮らしの複合施設「上野桜木あたり」

150826toda_000

天然酵母のビアホール、手作りパン、塩とオリーブの店とヴィンテージのアパレルショップ、現代アートの事務所、建築家の住居などが集まる、複合施設「上野桜木あたり」。古民家3軒をリノベーションし、入居の店舗や事務所・住人だけでなく、地域の方や訪れる方がともに育んでいく場です。レンタルスペースもあるので、どなたでもイベントを開催したりできますよ!
昭和の面影が残る上野桜木の風情を感じに、ふらりと立ち寄ってみてくださいね。

◆箱庭ご紹介記事
今年谷根千の隣町にオープンしたみんなで育てる暮らしの場「上野桜木あたり」

ロングセラーの亀の子束子直営店「亀の子束子 谷中店」

亀の子束子谷中店
明治40年に発売して以来ロングセラーの亀の子束子。そのモダンで機能美あふれる「亀の子」プロダクトや、オリジナルの生活雑貨を多数販売している直営店です。
白色を基調とした店内は、どこか懐かしい「たわし」を扱っているとは思えないくらい、おしゃれな空間。シーズンごとにディスプレイを替えているそうなので、買い替えのタイミングでお店を訪れた際は内観の変化にもご注目を!

◆箱庭ご紹介記事
7月2日は「たわしの日」。モダンで新しい「亀の子束子 谷中店」に行ってきました!

    亀の子束子 谷中店
    住所:東京都台東区谷中2-5-14 C店舗
    営業時間:11:00~18:00
    定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)
    電話番号:03-5842-1907
    URL:https://www.kamenoko-tawashi.co.jp

まち全体をホテルに見立てた新しい形のホテル「hanare」

160209s_01

複合施設「HAGISO」の2階にレセプションのあるホテル「hanare」は、まち全体をホテルに見立てた、新しい形のホテル。実際に泊まるお部屋はHAGISOの建物内にはなく、少し歩いたところにあります。
古い建物をリノベーションして作られた宿泊棟は、元の建物の味わいを残しつつ、こだわりのあるシンプルで居心地の良い空間となっています。hanareの近くには、素敵な飲食店や雑貨屋さん、レンタサイクルまであるので、hanareを拠点に谷根千エリアをとことん満喫しましょう~!

◆箱庭ご紹介記事
まち全体が一つのホテルに?!東京・谷中の宿泊施設「hanare」が提案する新しいホテルのかたち。

エリアごとのまとめ記事は、今後も随時更新していく予定です。
「休日何しよう!」と迷った時は、ぜひチェックしてみてくださいね。