LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

カジュアルにお香を始めたい方にぴったり。お香の定期便「OKOLIFE」がスタート

カジュアルにお香を始めたい方にぴったり。お香の定期便「OKOLIFE」がスタート

こんにちは、箱庭キュレーターのカナコです。
昨年ご紹介した、香道具「kiriiro」の記事でちらっと触れた、お香の定期便「OKOLIFE」がついに本格始動したとの情報が!
気になる内容を早速ご紹介していきます。

お香を身近に感じるきっかけに

1906okolife
「お香」と聞くと、響きは素敵だし気になるけれど、ちょっぴり敷居が高いな〜と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際、お香と関わるには、香道の教室に入り、本格的に作法やしきたりを学ばないといけないというイメージを持っている方も多くいるんだとか。
そんなお香をもっとカジュアルな文化にしたい、との思いで始まったサービスが「OKOLIFE」です。お香が毎月ご自宅に届くことで、日常的に関わるきっかけが生まれます。
事前に行われたトライアルでは、自分では選ばないような香りとの出会いを楽しめる、とお香を普段から嗜まれている方からも好評だったという、注目のサービスなんです。

毎月テーマに合わせたお香をお届け

1906okolife
「OKOLIFE」では、毎回テーマに合わせたお線香とその原料となる原料ピース、そしてお香にまつわる読み物が満載のリーフレットが届きます。初回には、現代的なデザインでプロダクトとして魅力的なアクリルの線香スタンド、保管に役立つ専用ケースとチャッカマンなどを常備していない方もすぐに使えるようにとライターもセットになっていますよ。
ポストに直接投函されるので、受け取り時間を気にしなくていいところも嬉しいポイントですよね。
毎回のテーマは、香席で行われる「組香」(お香の香りを当てる競技のようなもの)の言葉から着想を得て決められています。

1906okolife
リーフレットに使われている、色鮮やかなイラストは女性クリエイティブユニットのhesoによるもの。毎月のテーマに合わせて描かれており、抽象的ながらどこか物語性を感じられるところが魅力的です。

1906okolife
リーフレットは透明な線香スタンドの下に敷けば模様替えもできるんです。いろいろ集めて、気分やお部屋のイメージに合わせてたのしみたいですね。
さらに、お線香の主な原材料が記載されているので、合成香料が苦手な方も安心して使うことが出来ますよ。

気分転換にもおすすめです

1906okolife
お香の特徴は、お線香が30分ほどで終わってしまうこと。火をつけるという動作をきっかけにして、燃え尽きるまでの時間が気分転換ややる気スイッチにぴったりなんです。
作業中にちょっと疲れたからお香をつけて30分休憩しよう、燃え尽きるまでの間で何かしよう、という砂時計のような使い方もできますよ。
深い香りとともに、オンとオフの切り替えができれば、日々の暮らしがグレードアップする気がします。

現代の生活に合わせた、新しい形のお香の楽しみ方ができる「OKOLIFE」。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね〜。

OKOLIFE

価格:月額2500円(消費税、送料込)
【毎月】
・お線香(10本)
・リーフレット
・原料ピース
【初回のみ】
・線香スタンド
・保管ケース
・ライター
【不定期】
・プチギフト(不定期で季節の特典などをお届け)

URL:https://oko-crossing.net/okolife/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S