LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

デザインも素敵!こだわりの天然素材でできた食事中にも使えるソイキャンドル「sheep」

デザインも素敵!こだわりの天然素材でできた食事中にも使えるソイキャンドル「sheep」

こんにちは。箱庭キュレーター、くろさわゆうこです。

気持ちを落ち着かせゆったりとリラックスしたい時、いつもとは違う特別なひとときを演出したい時などなど、そんな場面で欠かせないお役立ちアイテムの一つがキャンドル。

そこで、今回は以前の箱庭の記事でも「ちょっとしたおすすめギフト」として紹介した(詳しい記事はこちら)、大人気のソイキャンドル「sheep」(シープ)の魅力を改めてお伝えしますね!

天然素材を厳選!制作からパッケージングまで、手づくりの価値を大事にするソイキャンドル

sheep_soycandle
シンプルなキャンドルのたたずまいと洗練されたパッケージが素敵な「sheep」ですが、愛知県名古屋市に拠点を置くデザインオフィス「SHEEP DESIGN Inc.」より生まれました。
キャンドルづくりはもちろん、現在ではロゴやパッケージ、カタログ、ウェブ制作をはじめ、商品開発やブランド戦略なども手がけていますが、キャンドル制作当初は個人事業としてアトリエからスタートし、その当時より強いこだわりと想いをもって一貫したものづくりを行ってきました。

「sheep」の大きな特徴であり発売当初よりこだわってきたこと、それは“食事中にも安心して使えるキャンドル”をつくり、世に広く提案すること。

そのため、材料も厳選し天然素材のみを使用。大豆油から精製された100%ピュアな天然素材のソイワックスのみを用い、さらに様々な種類のソイワックスを独自に配合することで、ススも出にくく有害物質もほとんど含まれていないソイキャンドルができました。
溶ける温度が低いため香りの広がりがよく、燃焼時間も長いそう。また、生物分解性があることで環境にも優しい素材だそうです。

sheep_soycandle
キャンドルで使用するエッセンシャルオイル(精油)も、植物の葉や花、果実や根などから抽出された100%ピュアオイルのみを厳選。体への害もなく自然な香りを楽しめますが、時間とともに気化し薄くなっていくそう。
写真のようにガラスドームなどに入れて保管すると、香りも長持ちするそうですよ。

さらに、ソイキャンドルの芯についても、国産の木綿を使用したコットン100%のキャンドル専用芯を用いています。
植物性ワックスの吸い上げが良く、より香りを広げてくれるとのこと。パラフィン加工などをしていないため、使用中にキャンドル芯が傾くことがあるようですが、素材を優先する!というこだわりがここにも見られますね。

sheep_soycandle
このように使用するすべての材料にこだわり、天然素材のみでできた「sheep」のソイキャンドル。そのものづくりのはじまりとなった“食卓での安心した使用”はもちろん、お子さまのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

また、この「sheep」はキャンドル制作や香りの調合だけでなく、ラベル貼りやパッケージングまで、そのすべての工程を自社の工房にて手づくりで行なっているんですって!
受注制作のため大量生産はできないようですが、素材はもちろんプロダクトができるまでの工程にも一つ一つ手をかけることで、丁寧なものづくりへの価値もこの「sheep」から感じられますね。

種類もいろいろ!洗練されたパッケージはギフトにも最適

天然素材を厳選し、食事中をはじめ安心して使用できる「sheep」のソイキャンドル。
香りの調合によって種類もいろいろありますが、シリーズよりおすすめのものをいくつか紹介しますね。
また、いずれの素材もワックスと精油、綿芯のみで人工の着色料や香料は一切使用しておりませんので、食卓での使用をはじめ、食後やおやすみ前のリラックス時など多様なシーンでお使いいただけます。

SOY

sheep_soycandle
まず、最初に紹介するのがソイキャンドル「sheep」の代名詞とも言えるその名も「SOY」。
天然由来のソイワックスのみを使用し、無着色無香料で仕上げています。素材もワックスと綿芯のみととってもナチュラル。

サイズは、SSサイズ(約φ50㎜×70㎜)とSサイズ(約φ75㎜×80㎜)の2種類。およその燃焼時間は、それぞれ10時間と40時間です。
ちなみに、SSサイズはロウの周りまで溶けるため、必ずトレーの上でご使用くださいね。

sheep_soycandle
また、パッケージデザインは今年の3月にリニューアル。「sheep」の名の通り、羊のイラストが施された以前のラベルもおしゃれでしたが、手書き風のロゴなど文字のみでデザインされた新しいラベルはより洗練され、ソイキャンドルのイメージとも合うさらに魅力的なものになりました。
ちなみに、文字は黒の活版印刷でプリントし、種類を表す名前(ラベル一番下)は一つ一つスタンプで押したものだそう!先ほども書きましたが、一つ一つが手づくりなのでその風合いもとっても素敵ですね。

EARL GREY

sheep_soycandle
同じく天然由来のソイワックスのみを使用し、ベルガモットの精油のみを用いてほんのりと香りをつけた天然素材のアロマキャンドル「EARL GREY」。さっぱりとした柑橘系の香りが心地良いです。
また、キャンドルのアクセントに捨てられるはずのオーガニックアールグレイティーの茶葉を使用しているのも素敵。

サイズは同じく、SSサイズ(約φ50㎜×70㎜)とSサイズ(約φ75㎜×80㎜)の2種類。およその燃焼時間は、それぞれ10時間と40時間です。

CHOCOLATE

sheep_soycandle
こちらは今年の3月に発売されたばかりのニューアイテム「CHOCOLATE」。
箱庭でも何度か紹介されている広島のヴィーガンミルクチョコレート「foo CHOCOLATERS」 とのコラボ商品で、なんと破棄される素材を再活用してつくられました。

天然由来のソイワックスを使用し、ベンゾインの精油でほんのりと香りづけ。ソイワックスに、カカオをつくる際に出るカカオの殻やカシューナッツオイルを加えています。
天然顔料で、「CHOCOLATE」の商品名の通り色味もほんのりとチョコレート色なのも良いですね。

サイズは同じく、SSサイズ(約φ50㎜×70㎜)とSサイズ(約φ75㎜×80㎜)の2種類。およその燃焼時間は、それぞれ10時間と40時間です。

sheep_soycandle

GINGER TEA

sheep_soycandle
こちらも今年の3月に発売されたニューアイテムの「GINGER TEA」。
同じく天然由来のソイワックスを使用し、温かみのあるスパイシーな香りが特徴的な天然素材のアロマキャンドルです。ジンジャーやレモングラスの精油でほんのりと香りをつけるとともに、ジンジャーティーの茶葉を使うことでアクセントにしました。

サイズは同じく、SSサイズ(約φ50㎜×70㎜)とSサイズ(約φ75㎜×80㎜)の2種類。およその燃焼時間は、それぞれ10時間と40時間です。

BOTANICAL SOY CANDLE

sheep_soycandle
天然由来のソイワックス100%のキャンドルに、お花屋さんで処分されてしまう生花を再活用したその名も「BOTANICAL SOY CANDLE」。
捨てられてしまうたくさんの生花を一つ一つドライフラワーにし、キャンドルの外側の彩りとして再利用しています。
インテリアとしてのかわいらしさはもちろん、火を灯した時には植物の影が浮かび上がり、また違った幻想的な灯りを生み出してくれるそう。

イランイラン、ユーカリ、シトロネラの精油ですっきりと甘い香りを調合。また、シトロネラは虫除け効果も期待できるそうです。
サイズは、約φ75㎜×60㎜の1種類のみで、燃焼時間は約45時間です。

sheep_soycandle
使用するドライフラワーは季節によって異なり、また個体差もありますが、それもまた唯一無二のものとして楽しむことができますね。

 「ミモザ」や「ユーカリ」など「BOTANICAL SOY CANDLE」のシリーズラインナップは数種類ありますが、時期によって在庫状況が変わりますので、ご購入の際は必ずonline shopの在庫をご確認ください。

INSECT REPELLENT SOY CANDLE

sheep_soycandle
最後に紹介するのは、これからの季節にぴったりな持ち運び可能な缶入りの虫除けソイキャンドル「INSECT REPELLENT SOY CANDLE」。
ユーカリとシトロネラの精油をたっぷり加えることで、自然な虫除けの効果を期待できます。
香りもさっぱりと夏らしく、これからの時期に多いキャンプやガーデニングでも大活躍しそうですね。同じくススや有害物質が出にくいため、室内やテント内でもご使用いただけます。

size_01(約φ75㎜×H23㎜)とsize_02(約φ90㎜×H40㎜)の2種類で、およその燃焼時間はそれぞれ20時間と35時間です。

厳選した天然素材のみでつくられたソイキャンドル「sheep」、いかがでしたか?
こだわりのキャンドルづくりから素敵なパッケージデザインまで、一つ一つ丁寧に手づくりされた「sheep」は体や環境にも優しく、自分用にはもちろん大切な人へのギフトとしても喜ばれそうですね。

香りやパッケージで選ぶことの多いキャンドルですが、「sheep」のウェブサイトにもあるようにこれからは“食品と同じように、キャンドルも素材で選んでみてはいかがでしょうか”。


「SHEEP DESIGN Inc.」の「online shop」でお買い求めできるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!


◆参照元
sheep
SHEEP DESIGN Inc.

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S