OMIYAGE CLIP かわいいお土産

まるで宝石みたい!滋賀県安曇川で採れる幻の果実・ボイセンベリーを使った琥珀糖「MIO」

まるで宝石みたい!滋賀県安曇川で採れる幻の果実・ボイセンベリーを使った琥珀糖「MIO」

haconiwa編集部のみさきです。
日本全国で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今週は滋賀土産「MIO」をご紹介します!

老舗和菓子店から登場した、和菓子の歩みを先へと進める新ブランド「NANASAN」

73シコブチ神社バックロゴ
MIOは、滋賀県の安曇川(あどがわ)にある和菓子店・とも栄菓舗から2018年に誕生したブランド「NANASAN」の琥珀糖。
ブランドを立ち上げた2人の職人は若いご夫婦で、和菓子の歩みを先へと進めることを目指し、伝統を守りながらも現代の感覚を積極的に取り込んだ商品開発にチャレンジしています。NANASANという名前は、革新的な試みを「7」、伝統的な技法を「3」とし、「革新7:伝統3」の指標を掲げていることが由来だそう!

アドベリー畑 6
NANASANは、アドベリーという果実を軸にしているところが特徴。アドベリーとは、安曇川の下流にある大きな三角州で栽培される、日本で初めて商業化に成功したボイセンベリーのことで、収穫期間が極めて短く、実がデリケートで流通が難しいことから、幻の果実と呼ばれることもあるんです。

NANASANには、そんなアドベリーを育む三角州に、安曇川に古くから伝わる信仰「七(ナナ)シコブチ」のご加護がありますように、という願いも込められています。

シルバーの箔押しが上品に光る、モダンでおしゃれなパッケージ

1908_mio_1
MIOは老舗和菓子屋さんの商品では珍しい、淡い色のグラデーションとシンプルなパッケージがモダンでおしゃれ!

1908_mio_2
上部には七角形の多面体の形をした琥珀糖を上から見た時の様子がシルバーで箔押しされていて、上品さも感じられます。贈り物としてだけでなく、自分用としてもゲットしたくなりますよね。

1908_mio_top
箱の中には、琥珀糖がこんな風にずらっと並んでいて、ふたを開けた瞬間嬉しくなります!

1908_mio_3
繊細で見た目や食感が変化しやすいので、箱の下部分はビニールで包装され、箱の中では琥珀糖が動かないよう、大事に固定されていました。この様子も、なんだか星みたいで可愛らしいですよね。

3つの食感が楽しめる!彩りと透け感が宝石みたいな琥珀糖

0A3A9640-2
MIOはアドベリーの色と透け感がとってもきれいで、まるで宝石のよう!

1908_mio_4
形が七角形の多面体なのは、表面積を増やし、シャリっとした食感をUPさせるため。MIOは琥珀糖の特徴である外側の“シャリっと感”や、内側のとろみに加え、ゼリーのもちっとした食感の3つが一度に感じられるので、目でも舌でも楽しめますよ!

1908_mio_5
MIOは受注生産商品のため、滋賀の安曇川近くにあるとも栄 藤樹街道本店で購入する際も、事前予約が必要です。とっておきの滋賀土産として、ぜひゲットしたいですね!

また、とも栄菓舗のWEBショップや、都内の日本百貨店 しょくひんかん、築地本願寺オフィシャルショップ、東京都庭園美術館のミュージアムショップなどでも定期的に入荷・販売しているそうなので、気になった方はチェックしてみてください~。

MIO
販売元:有限会社 とも栄菓舗
価格:1620円(税込)
URL:https://73-nanasan.com/

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S