LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

チェコ好きが高じて、チェコ親善アンバサダーに!
海外旅行や作家活動を便利にしてくれたのは、ペイパルでした。

チェコ好きが高じて、チェコ親善アンバサダーに!</br> 海外旅行や作家活動を便利にしてくれたのは、ペイパルでした。

こんにちは、haconiwa編集部です。

先月からhaconiwaは、「好きなことにもっと近づく」をテーマに、オンライン決済サービス ペイパルとの連載記事をお届けしています。

第一回:イラストレーター そで山かほ子さん
「アンティーク雑貨は、アイデアの源!海外通販のハードルをグッと下げてくれたのは?」

旅や写真、映画、ファッションなど、“好きなこと”は日々を彩り豊かなものにしてくれる、大切なエネルギーのひとつ。ペイパルでは、私たちが“好きなこと”に今よりもっと近づき、暮らしがより楽しめるようなお手伝いができるように、お金のやりとりを自由で安全なものにするサービスを提供しています。世界中で2億5000万人以上のユーザーが利用しているんだそうです。

paypallogo
※ペイパルとは、
カードや銀行口座を登録しておけば、IDとパスワードだけでオンラインショッピングが可能な、便利かつ安全なウォレットサービスです。

クリエイターさんのなかにもペイパルを愛用している方は多く、連載ではペイパルをプライベートやお仕事に活用しているクリエイターさんの“好きなこと”やペイパルの活用方法についてご紹介します!

第二回は、絵はんこ作家のあまのさくやさん。はんこ・版画制作のほか、エッセイやインタビューの執筆のお仕事もされています。

1908_amanopaypal
あまのさんのチェコビール7種のはんこ作品。チェコはビールの個人消費量が世界一なんだそう!

あまのさんが大好きなのは、チェコ共和国!
これまでに3回チェコを旅しており、絵はんこ制作やエッセイの執筆を通してチェコの魅力を広く伝えています。
チェコ好きが高じて、チェコに足を運び、チェコのあれこれを集めて知っていくうちに、今年、チェコ親善アンバサダーにまで就任。今回はチェコのお話、そしてチェコをもっと好きになるために手助けしてくれたペイパルの使用について聞きました。

チェコを“好き”という想いが、知りたいから伝えたいに変化した。

190802sakuya_amano070hac
絵はんこ作家のあまのさくやさん

――まずはチェコを好きになったきっかけについて教えてください。

あまのさくやさん(以下、あまのさん):学生の頃に流行っていた、チェコのコマ撮りアニメがきっかけです。すごくかわいいんですけど、ちょっと暗くて裏がある感じが気になって。それからチェコってどういう国なんだろうって調べはじめて、大学生だった2006年にはじめてチェコを旅行しました。5日間の旅だったんですけど、友達と首都のプラハを中心に観光したり、買い物したりするという、わりと普通の学生旅行だったと思います。だけど、目に見えるものすべてがキラキラして見えたんです。

――“好き”がきっかけとなって、今年はチェコ親善アンバサダーになられたと聞きました。どういう風に“好き”から繋げていったのでしょうか?

あまのさん:ずっとチェコを好きだったんですけど、実ははじめて訪れた旅から9年くらいは訪れていなくて、2015年に2回目の旅をしたんです。
その時は、絵はんこ作家にもなっていたので、チェコのいろんなものをまた見たいなっていう想いと、チェコではんこ作品を見せたいなという想いがあって、20日間訪れることにしました。滞在期間中は、いろんな都市でゲリラ的に話しかけて作品を見せたり、旅の最終日にはプラハで仲良くなったルーマニア人の女の子と公園でささやかなワークショップも開催したんです。参加者はお子さん1名とその付き添いのお父さんのみでしたけど。(笑)
そして、その旅の日記をまとめた「チェコ記」が、私のはじめてのチェコ作品でした。最初はとにかく好きでチェコに行きたい、見たいという感じでしたが、この頃からいろんな人にチェコのことを伝えたいという想いが増えてきたかもしれないですね。

190802sakuya_amano216hac
「チェコ記」の表紙の版画は、あまのさんが撮影した路面電車の写真をもとに作ったそう!
190802sakuya_amano094hac
2015年に旅した、ミクロフの聖なる丘から見た風景の版画

――チェコを知るということにプラスして、伝えることを並行していった感じですね。

あまのさん:そうですね。2015年頃から、チェコを描いて彫ること、チェコモチーフの作品をつくることはずっと続けていて、今年チェコ親善アンバサダーの募集を見て、「これはやるしかない!」と思ったんです。1年に50名が任命されるんですが、各々のやり方でチェコの魅力を伝えることが役目で、私は以前から個人的にそれをイベントや展示を通じてやっていましたが、これを機にもっとたくさんの人に伝えていきたいなって思います。

はんこ作品がきっかけで、チェコに興味を持ってもらえたら嬉しい。

――あまのさんの作品を通じて、チェコに興味を持つ方も多そうですね。

あまのさん:はんこはわりと分かりやすいというか、きっかけになりやすいなと感じています。チェコの都市って馴染みがないし、名前も読みづらいので本当に覚えられなくて。都市名を覚えられなくても、どこにどんな都市があるかとか、ちょっと興味を持ってもらえたらという想いで、チェコの都市を描いたはんこだったり、チェコを周遊体験できるすごろく、「チェコろく」という作品をつくったりしました。

190802sakuya_amano180hac
あまのさんが作ったチェコのはんこたち

――あまのさんの作品は、チェコで見たものや感じたものがもとになっているんでしょうか。

あまのさん:チェコで見たものや感じたことはもちろん、チェコの方がつくる作品や本、雑貨からも影響を受けることが多いです。
たとえば、チャペック兄弟という有名な兄弟がいるんですが、彼らの本も好きですね。

190802sakuya_amano227hac
チャペック兄弟が手がけた本

あまのさん:弟のカレル・チャペックは文筆家でエッセイを書いていて、兄のヨゼフ・チャペックは画家で、カレルの本に挿絵を描いていたりするんですけど、ユーモラスな世界観やイラストの描き方が人間味あふれていて好きなんです。ヨゼフは版画も作るので、それも大好きで。チェコの都市を描いたはんこ作品も、個人的にはチャペック兄弟の故郷、マレー・スヴァトニョヴィツェという町のはんこがお気に入りです。

旅で見つけることが難しい雑貨も、通販サイトで出会えることがある!

――チェコのいろいろなものが、作品のインスピレーションになっているんですね〜。チェコの本や雑貨は現地で購入されるんでしょうか?

あまのさん:旅行中ももちろん買いますが、旅先で見つけるのが難しい雑貨とかは、通販サイトで購入しています。チェコ在住の日本人の方で、アンティークの雑貨などを買いつけをしている方がいて、この方から、チェコスロバキア時代のデッドストック品とか紙物、封筒、古いスタンプを買いました。すべてかわいいんです。現地でも偶然的に出会うことはあるんですけど、買い付けされている方には専用の入手ルートがあるはずなので、ここまで充実したものは揃わないです。現地では現地の良さがあるし、オンラインにはオンラインの良さがあるな〜と思います。そして、通販サイトで購入する時にペイパルを使っています。決済方法でペイパルを選択するだけなので、本当に簡単ですよね〜。

190802sakuya_amano186hac

190802sakuya_amano220hac
チェコ在住の日本人の方の通販サイトで購入したアンティークのスタンプ
190802sakuya_amano197hac
ネット通販で購入した時に届いた封筒には、チェコの切手がたくさん!

ペイパルがあれば心配無用!世界中の人と手軽にお金のやりとりができる

――海外ではペイパル利用が多いですよね!

あまのさん:最初に教えてもらったのは海外に住んでいる方からでしたね!個人的にはんこのオーダーを受けた時に相手から「ペイパル対応してる?」って聞かれたんです。あまり高額でないお金を受け取る時、銀行を通すと手数料がものすごく高くなってしまうことが悩みで。そういう時にペイパルを使用すれば、手軽で、通貨の心配もいらなくてとても便利だったんです。海外だと日本よりも馴染みがあるみたいで、よく聞かれますね。メールアドレスを入力するだけで請求書が相手宛に発行され、支払われるっていう文化が新しすぎて、はじめはちゃんとできるか少し不安でしたが、今ではそこがすごく便利で、助かっています。

190802sakuya_amano240hac

――今年は秋にチェコ親善アンバサダーとして、チェコに滞在すると聞きました。海外ではペイパルがとても普及しているので、旅でもきっとペイパルが活躍すると思いますよ!

あまのさん:秋に1週間チェコ親善アンバサダーとしての取材旅行が決まっていて、そのあと2週間ほど自分でいろんな都市をめぐる予定なんです。チェコ以外にもスロバキアとハンガリーとオーストリアにも行って、隣国からチェコを見てみるのもいいかなぁと。以前旅した時もAirbnbを活用していて、Airbnbはペイパルが使えるので、活用しようと思っています。あとは鉄道ですね!チェコ国内の鉄道は使えないこともあったんですけど、国と国をまたぐような特急には使えそうだったので、そこは使いたいなと思います。

――今回も素敵な旅になるといいですね!最後に、今後あまのさんが絵はんこ作家としてやってみたいことがあれば教えてください。

やっぱりチェコの魅力をたくさんの人に伝えたいっていう気持ちがすごくあって、まずは今回の旅のことも含めた、これまでのチェコの旅のエッセイ本をはんこと文章で作りたいです。ブログでもチェコについて書いて、最終的には版画を挿画で入れた冊子にしたいですね。

――完成を楽しみにしています!楽しいチェコのお話、どうもありがとうございました!

あまのさんのお話の中にもあったように、ペイパルはクレジットカードや銀行口座を一度登録すると、IDとパスワードだけでオンライン決済が可能、また銀行口座支払いも可能で国内外問わず気軽に安心してお金のやりとりができます。
これを機にペイパルで海外通販を楽しんでみたい!という方や、自分が“好きなこと”にも活用できないかな?と思った方は、こちらのサイトで詳細をチェックし、ぜひ利用してみてくださいね。

◆ペイパル
WEB:https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal
Instagram:https://www.instagram.com/paypal_jp/

◆あまのさくや プロフィール
はんこと言葉で物語をつづる絵はんこ作家。はんこ・版画の制作のほか、エッセイ・インタビューの執筆など、『深掘りする&彫る』ことが好き。チェコ親善アンバサダー2019としても活動中。
Instagram:https://www.instagram.com/sakuhanjyo/

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S