OMIYAGE CLIP かわいいお土産
わらび餅×カステラの新感覚がクセになる!?大阪発の新定番おみやげスイーツ「大阪銘菓 みすたぁわらかす」

こんにちは。haconiwaキュレーター、くろさわゆうこです。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。
今回は食の都・大阪よりみどり製菓が手がける「大阪銘菓 みすたぁわらかす」を紹介しますね!
笑いの街・大阪より“お菓子で多くの人に笑顔を届ける”老舗和菓子店「みどり製菓」
この「大阪銘菓 みすたぁわらかす」(以下「みすたぁわらかす」)を手がけるのは、大阪市に本社を構える老舗和菓子店の「みどり製菓」。1959年(昭和34)の創業以来、半生菓子をはじめ材料にこだわたった“世の中に喜ばれる心温まるお菓子作り”をモットーとしてきました。
そんなみどり製菓ですが、“お菓子で大阪から全国の人々を笑顔にしたい”という、笑いの街・大阪の和菓子メーカーらしい想いと挑戦のもと、「わらび餅」と「カステラ」を組み合わせたこの「みすたぁわらかす」は誕生し、今年4月に発売されました。
幅広く親しまれてきた「わらび餅」と「カステラ」を掛け合わせた、まさに和洋折衷な新感覚スイーツの「みすたぁわらかす」。独特の食感とまろやかな甘い美味しさに、ついつい笑みがこぼれてしまいます。
さらに商品名も、「わらび餅」と「カステラ」の組み合わせから「わらかす」と名付けたのか否か、インパクトあるこのネーミングセンスにもクスッと口元が緩んでしまいますね。
〈大阪は人が笑かす。街も笑かす。お土産まで“わらかす”んデス♪〉
とあるように、クセになる美味しさと楽しい笑いをお菓子に織り交ぜた、まさに“メイドイン大阪”な新しいおみやげスイーツです。
美味しいだけじゃない!クスッと微笑んでしまう秀逸なロゴやパッケージデザイン
じゃん!こちらが「みすたぁわらかす」のパッケージデザインです。6個入りと10個入りの2つがありますが、今回は6個入りをお伝えしますね。
人の顔のような商品名のロゴがユニークでインパクト大ですが、周りに文字や柄をうまく配置し、非常にまとまりのあるクールで秀逸なパッケージデザインです。
箱の側面も非常に凝ったデザイン。それぞれ色も違い、「和洋折衷」を表すかのように一方は英語で、もう一方は日本語で表記するなど細部にまでこだわりを感じます。
そして、何と言っても目を引くのがこの「みすたぁわらかす」のロゴマーク!
大阪の新定番みやげの象徴として、この特徴的なロゴマークにも理由があるとのこと。
カステラを日本に伝来したと言われる西洋人が「侍のカツラ」を被っているというもので、このおみやげスイーツの特徴でもある和菓子の「わらび餅」と洋菓子がルーツである「カステラ」が掛け合わさった、まさに「和と洋のコラボレーション」である新しいこのお菓子を象徴しているんですって。
西洋人のジェントルマンから伝わる精悍さや気品さを感じつつも、憎めないおちゃめな“大阪紳士”のキャラクターでもあるそう。また、西洋コスチュームである襟元は「MR.WARAKASU」と英字で表されており、こんなところにもデザインの妙が感じられる素敵なパッケージです。
続いて箱を開けると1つ1つ個包装されたお菓子が並んでいますが、ここにも思わず笑顔になってしまう楽しいデザインが施されています。
食感が楽しいわらび餅を保護するフィルムですが、よーく見ると大阪城や通天閣、大阪の食い倒れを象徴する街・道頓堀でおなじみのかにやふぐの看板が!
“大阪の楽しかった旅の思い出を振り返り笑顔になっていただけるように”という想いを込めて「THE 大阪」なイラストをプリントしたそう。最終的には捨てられてしまうこんな細部にまでこだわったなんとも粋な計らい、これには笑みがこぼれてしまいますね。
そして、この「みすたぁわらかす」は抜群のロゴやパッケージデザインだけでなく、“食べやすさ”というデザインにも丁寧に手をかけたお菓子なのです。
個包装された側面に「HOW TO EAT」と書いてあるように、図のように台紙をミシン目でポキンと折ることで、このように手を汚さずに食べることができます。
食べる人への優しい配慮もされたこのデザインにも、思わず微笑ましい気持ちになりますね。
クセになる大阪の新スイーツ!和と洋のコラボから生まれた新食感の美味しさ
抜群のロゴやパッケージデザインはもちろん、先ほどからお伝えしているようにこの「みすたぁわらかす」の一番の特徴は、和と洋の美味しいお菓子の見事なコラボレーション。
熟練した職人が1つ1つ手作業で丁寧に焼き上げ、独特の食感と風味豊かな美味しさでクセになる画期的なスイーツです。
わらび餅とカステラを組み合わせた「みすたぁわらかす」。
その美味しい味の秘密ですが、まず土台となる「カステラ」には、「大阪産」(おおさかもん)に認定された大阪府富田林市で採れたこだわり卵と国産大豆を使用した黒須きな粉をブレンドし、味わい深くしっとりと焼き上げています。
続いて、そのカステラの上にある「わらび餅」には厳選した黒蜜を練りこみ、深みのあるコクにこだわったとのこと。
本来のわらび餅にきな粉と黒蜜をかけて食べるように、この黒蜜のわらび餅があるからこそ和洋のコラボ「みすたぁわらかす」は美味しくなるそうですよ。
また、このわらび餅のもっちりした食感がアクセントになり、新しい美味しさを届けてくれます。
“ただ美味しいだけのお土産ではなく、楽しかった大阪を振り返り、皆さんでワイワイ・クスッと思わず笑顔になってもらえるように”との思いを込めてつくられた、食の都、笑いの都・大阪らしい新スイーツ。
その美味しさとユニークなパッケージで、おみやげを渡した人もいただい人も思わず笑みがこぼれてしまう大阪みやげの新定番としていかがですか?
「大阪銘菓 みすたぁわらかす」は、「アントレマルシェ」新大阪中央口店や「リトル大阪」ekimoなんば店のほか、「いちびり庵」道頓堀店や難波店、「よしもとおみやげもん横丁」なんばグランド花月店などでご購入できるので、大阪にお出かけの際はぜひ!
また、みどり製菓のWebサイトより「お取り寄せ」もできるので、気になった方はぜひチェックしてみくださいね〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント