OMIYAGE CLIP かわいいお土産
毎月22日(富士の日)に販売されるお土産!山梨・富士菓匠 金多留満の「富士の錦」

「おみやげクリップ」の記念すべき100個目のおみやげをご紹介します!
こんにちは。haconiwa編集部 moです。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。2020年の1発目となる今回でなんと100個目を迎えました〜!新年ということもあり、なんだかおめでたい気分!
本日はそんな日にふさわしい富士山のおみやげ・山梨の「富士の錦」ご紹介したいと思います。
富士山の麓で作られる美しいお菓子
富士の錦は、山梨県・富士河口湖にお店を構える和菓子専門店「富士菓匠 金多留満」の羊羹です。富士山の麓にあることから、富士山をモチーフにした和菓子を多く製造・販売しており、富士の錦も富士山の絵柄が入った美しい羊羹です。富士山って見るだけでなんだかおめでたい感じがしますよね〜!
富士山といえば羊羹でもよく使われる絵柄ですので、他にも見たことがある、という方もいるかもしれませんが、本日ご紹介する富士の錦は、他にはない特徴のある羊羹なんです。
四季の富士山を1本の羊羹で愉しめる
こちらが富士の錦。色が4色変わっているのがお分かりいただけると思いますが、なんと羊羹1本の中で春夏秋冬の富士山を表現した逸品なんです。
それぞれ季節ごとにカットした羊羹がこちら。春夏秋冬の富士山の姿がなんとも美しく、思わずうっとりしてしまいます!透明感あふれる錦玉羹の中に閉じ込められた富士山は四季それぞれの香りと味わいを楽しむことができます。
春:豊かな桜の香りの味わい、夏:さわやかな抹茶と涼しげな小豆の風味、秋:柿のほのかな甘みのある味わい、冬:風味豊かな黒糖で奥深い冬の富士山を表現。このように1本で四季の富士山を、見た目からも味わいからも楽しむことができるんです。
毎月22日(富士の日)から223本だけ販売される、限定お土産。
こちらの富士の錦は、職人が手間暇かけて丹念に仕上げる逸品のため、毎月22日(富士の日)から223本だけ販売される限定品となっています。山梨県・河口湖方面へご旅行の際は是非22日頃に合わせて、この羊羹をGETしてみてください!
お日持ちも30日と長めなので、手土産としてはもちろん一人で少しずつ楽しむのもおすすめです。
本日ご紹介した富士の錦は、富士菓匠 金多留満の本店と河口湖畔店で購入できます。またオンラインショップでもお取り寄せ可能だそうですので、気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。※店舗とオンラインショップ合わせて223本の販売となっています。
いかがでしたか?
新しい年が始まり、記念すべき100個目のおみやげクリップということで、限定感のあるおめでたいお土産をご紹介しました。これからもhaconiwa編集部の気になった全国のお土産をどんどんご紹介していきますので、今後も楽しみにしてくださいね〜!
富士の錦
価格:2,230円 (税込)
販売日:毎月22日(富士の日)
販売元:富士菓匠 金多留満
WEBサイト:https://www.kindaruma.co.jp/SHOP/fujinonishiki.html
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント