LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
寒い冬に食べたい!お家で気軽に楽しむ「おしるこ」の世界

こんにちは、haconiwa編集部 きさらちさとです。
だんだんと日は長くなってきたものの、まだまだ寒い日が続きますね。そんな寒い冬だからこそ、ゆっくりお家で身も心も温まる「おしるこ」はいかがですか?折角なら、見た目も素敵なものをチョイスしたいという方にむけて、全国の素敵なお菓子屋さんのおしるこスイーツを厳選してお伝えしたいと思います!
ひとくち懐中しるこ 福ふくろう
美しい四季と祈りを込めた工芸品のような和三盆のお菓子を製造している象東。
こちらで販売している「懐中しるこ 福ふくろう」は、幸福の象徴として広く知られるふくろうをモチーフにしたおしるこです。
“満願成就”を唱えながら願いをこめて2つに割り、お湯を注いで溶かしながらいただきます。コンパクトなサイズなので、願いを叶えたい人へのちょっとした贈り物としても、おすすめです!
・ひとくち懐中しるこ 福ふくろう
1箱2羽入 540円(税込)
◆象東
URL:https://zoto2011.com
象東 ZOTO
住所:東京都東久留米市本町1-4-29
TEL:042-420-7104
営業時間:(月~金)10:00~18:00
(土)12:00~18:00
定休日:日・祝日
公式オンラインストア
https://zoto2011.com/product
秋色汁粉
続いてご紹介するのは、約300年続く老舗和菓子屋、秋色庵大坂家の「秋色汁粉」。
壺の形をした最中の中に粉末状のおしるこが入っています。紐で縛られた蓋は本物さながら!
壷から出してみると、可愛らしい紅白の千鳥がでてきました!お湯を注いでよくかき混ぜてお召し上がりください。まずはこのまま楽しんで、最後に壷の最中の皮を浮かべると香ばしく、お餅の代わりになるんだそうです。
食べる前から最後まで、細やかで楽しい工夫が盛りだくさんなので、家族や友人と集まったときに、わいわい食べたいおしるこですね。
・秋色汁粉
3個入 1,000円(税込)
◆秋色庵大坂家
URL:https://www.o-sakaya.com/
秋色庵大坂家
住所:東京都港区三田3-1-9
TEL:03-3451-7465
営業時間:(月~金):9:00~18:30
(土)9:00~18:00
定休日:日・祝日
公式オンラインストア
https://www.shinisetsuhan.net/syushikianoosakaya
名所しるこ
鎌倉のお土産品として名が挙がる“鳩サブレ―”を販売している豊島屋には、他にも隠れたお土産品が沢山あります。その中の一つである「名所しるこ」にもご注目。
ずっしりとしたパッケージは、まるで本のように開きます。中には鎌倉の名所の中から厳選された8つの景色が個包装に描かれており、お土産としても喜ばれそう。
お湯に溶かすと、あられが入ったシンプルで上品な甘さのおしるこです。
手鍋でさっと一煮立ちさせると風味が一層増して楽しめるとのこと!家でゆっくり過ごしたいときに、少しだけひと手間かけたおしるこを作るのも、冬ならではの楽しみ方ですね。
・名所しるこ
8個入 1,620円(税込)
◆豊島屋
URL:https://www.hato.co.jp/
豊島屋 本店
住所:神奈川県鎌倉市小町2-11-19
TEL:0467-25-0810
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜不定期休
京のみたらし
1840年創業の京都の和菓子屋、京阿月から販売しているのは、とてもユニークなお団子型のおしるこ。「京のみたらし」は3種(小豆・抹茶・葛)の味が楽しめます。
今回は葛を入れてみました。団子を串から外し、お椀の中に割り入れてお湯を注いでいただきます。お椀の中に浮かぶ3つの丸がなんとも可愛らしいです!
見た目も味も楽しめるおしるこで温まりたいですね。
・京のみたらし
6本入 1,512円(税込)
◆京阿月
URL:http://www.kyoazuki.jp
京阿月 下鴨本店
住所:京都府京都市左京区下鴨本町1
TEL:075-702-6365
営業時間:10:00~18:00
定休日:水
懐中しるこ たけの露
鴨川のすぐ近くにお店を構える、1903年創業の京華堂利保から「懐中しるこ たけの露」をご紹介。よく見ると、ブルーの可愛らしい箱には七福神が持っている米俵や琵琶、打ち出の小鎚などおめでたい柄が描かれていました。
中を開けると、焼き目がとてもリアルな筍と松茸の形をした最中が!
お湯を注いだ瞬間、最中種の香ばしい香りが漂ってきました。焼き目が入っているため、香りが更に強く感じられます。柔らかくなった香ばしい最中種とおしるこの相性が楽しめる一品です。
・懐中しるこ たけの露
3個入 1,150円(税込)
◆京華堂利保
京華堂利保
住所:京都府京都市左京区二条通川端東入ル難波町226
TEL:075-771-3406
営業時間:9:00~18:00
定休日:水・日・祝日
不老泉
淡い色合いで懐かしさを感じるこちらは、二條若狭屋の「不老泉」。
葛、しるこ、抹茶の3種類入りです。版画家、徳力富吉郎によるうさぎ、桜、松の版画でほっこり癒されます。
鳥の形をしたあられが浮き上がる様子を見ていると、癒されます。葛湯には色々な方が楽しめるように、あられが入っていない心配りが素敵です。
お持たせにも喜ばれそうなこちらは、デパートで気軽に購入できるのがとても嬉しいですね。
・不老泉
10個入(葛湯(片栗)×2、しるこ×4、抹茶×4)2,376円(税込)
◆京都・二条若狭屋
URL:http://www.kyogashi.info
二條若狭屋 本店
住所:京都市中京区二条通小川東入西大黒町333-2
TEL:075-231-0616
営業時間:(月~金)8:00~18:00
(日・祝日)8:00~17:00
定休日:水
高島屋オンラインストア
大丸松坂屋オンラインストア
日本海 おしるこ
100年前に発売された即席しるこを復刻した風流堂の「日本海 おしるこ」はインパクトのあるパッケージが目に留まります。
日露戦争に出征した風流堂2代目が帰還した際に、その思いを「日本海」として発売。日露戦争100周年を記念して復刻されました。
お湯を注げば、日本とロシアの国旗がぷかりと浮かびあがります。
当時販売していたものは、一国は煎餅、他方はお餅で作られており、一国の旗のみが水面に浮かび上がるという工夫がしてあったのだとか。
復刻バージョンは、日本とロシアの末永い友好を願い、どちらの国旗も共に浮き上がる“平和型”になっているのも、なんとも感慨深いですね。
店頭に置いていない場合があるので、ご注文の際は事前にお店にご注文いただくか、オンラインショップでの購入になりますので、お気を付けください。
・日本海おしるこ
6個入 1,080円(税込)
◆風流堂
URL:https://www.furyudo.jp
風流堂 寺町本店
住所:島根県松江市寺町151
TEL:0852-21-3241
営業時間:9:00~18:00
おしるこ 猫様の鈴
最後にご紹介するのは、福岡県宮若市で和菓子・洋菓子問わず取り扱いをしている瀬川菓子舗の「猫様の鈴」です。
宮若市には、災いを追い出し福を招く縁起物の「追い出し猫」という民話から生まれた猫がお守りとして親しまれています。そんな猫の鈴の形をした最中のおしるこです。
お椀の中に浮かぶ丸い鈴がとても可愛らしい!中にはあられも入っていて見た目が賑やかです。
冬だけでなく、夏には少なめのお湯で溶いたあと、氷を浮かべて“冷やししるこ”にするという楽しみ方もあるそうなので、是非試してみたいですね。
・おしるこ 猫様の鈴(小豆・抹茶)
1個 178円(税込)
◆瀬川菓子舗
URL:https://segawa-21.com
瀬川菓子舗
住所:福岡県宮若市上大隈757-6
TEL:0949-32-0238
営業時間:9:00~18:00
定休日:水(祝祭日を除く)
以上、8選のおしるこをご紹介させていただきました。
お休みの日にほっこりと温まる時間を、おしること共に過ごしてみてくださいね~。
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント