LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

循環型エシカル・ジン・プロジェクト始動!酒粕をリユースした、クラフトジン「LAST」

循環型エシカル・ジン・プロジェクト始動!酒粕をリユースした、クラフトジン「LAST」

こんにちは。haconiwa編集部のきさらちさとです。
突然ですが皆さん、クラフトジンはお好きですか?作り手のこだわりや地域などの個性が垣間見えるボタニカルなお酒は、ついつい色々試してみたくなってしまいますよね。今回は味のこだわりはもちろん、人や社会、環境や地域にとってエシカルなプロジェクトから生まれた、エシカル・ジン「LAST」をご紹介します。

世界初の循環型“エシカル・ジン・プロジェクト”。

「循環経済を可能にする蒸留プラットフォーム」をモットーに、世界初の循環型“エシカル・ジン・プロジェクト”を始動したエシカルスピリッツ株式会社。実際に循環経済とはどのような取り組みをしているのかが気になる所ですが、その内容がこちら。

ラストジン02

日本酒造りの過程で廃棄されてきた酒粕を、全国の日本酒蔵から購入して蒸留し、新時代のクラフトジンやウィスキーを生産します。その販売で生まれた利益をもとに、米農家から新米を購入し、米農家はその新米を全国の酒蔵に納品することで、酒蔵は再び日本酒を生産することができ、酒粕がまた生成される…という三者の循環が生まれ、物理的・経済的なロスを無くしていくことを可能にしました。

酒粕を日本酒に負けないくらい「誇れる」プロダクトに。

ラストジン03

そんなプロジェクトの第一弾の商品となるのが、エシカル・ジン「LAST」。LASTという単語には“最後”と“続く”という一見矛盾した2つの意味があります。<酒を絞った“最後”に得られる酒粕に、“続く”新たないのちを与える>というストーリーが名前にも込められているのがとても素敵です。搾りの段階で別れた兄貴分である日本酒に負けないくらいの付加価値を、酒粕に持たせるという着眼点が今の時代にマッチしています。
ラストジン04

今回先行販売をするのは、LASTのプロトタイプとなる「EPISODE 0 -MODEST-」。“飲む香水”をテーマにつくられた至極のアロマを実現したフレーバード・ジンは、長野の銘酒「真澄」の酒粕焼酎をベースに、鳥取の千代むすび酒造で蒸留した贅沢コラボです。ボタニカルはジンジャーとジュニパー・ベリーの骨格を土台としつつ、爽やかなレモンの香りがアクセントとなる魅惑の品に仕上がっています。今後も順次商品を展開していくということで、楽しみですね。

「LAST」を飲むことが、農耕地の再生に繋がる。

さらに、このエシカルプロジェクトに飲むことで参加できるのも嬉しいところ!一本飲むと同量のエシカルな新米が、酒粕を提供した日本酒蔵に届けられるという仕組みになっています。中長期的には、現在問題となっている農村部の耕作放棄地を開墾してできた新米を主に使うことで、田んぼを再生しながらも美味しいジンを生産し、それがまた循環することで日本の田園風景がどんどん豊かになっていくというプロジェクトに発展させることを目指しているのだとか。
サステイナブルな社会創りに、美味しいジンを飲むことで関わることができる、このプロジェクト。今後は、国内初のエシカル生産及び消費に特化した蒸留所の設立も目指しているそうで、ますます目が離せません!

公式オンラインショップと伊勢丹新宿本店の先行発売をチェック!

そんなエシカルプロジェクトに参加できる「LAST」は、自分用だけでなくギフトにもおすすめです。公式オンラインショップでの購入と、3/4(水)~4/30(木)にかけて、伊勢丹新宿本店限定で先行販売※が行われているので、是非チェックしてみてくださいね。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、店舗の営業時間や販売期間が変更となる場合がございます。

LAST EPISODE 0 -MODEST-
価格: ¥3,580(税込)
内容量:200ml
アルコール分:43%
URL:https://lastgin.com/
先行販売店舗:3/4(水)~4/30(木)伊勢丹新宿店 地下1F和酒コーナー ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、店舗の営業時間や販売期間が変更となる場合がございます。
オンラインショップ:https://shop.ethicalspirits.jp/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S