LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
新たな抹茶文化を作り出す!京都・宇治の茶葉を使用した、イギリス発の抹茶ブランド「Matchaeologist」

こんにちは。haconiwa編集部のきさらちさとです。
もはや日本だけではなく、世界的に人々の定番になりつつある「抹茶」。私も日本茶は大好きで、毎日のように飲んでいますが、日本人でも日頃から抹茶を飲む人は少ないかもしれませんね。
今日は、新たな抹茶文化を根づかせようと、洗練されたデザインと共に提案している海外発のブランドをご紹介します。
イギリスから、抹茶の素晴らしさを世界へ発信。
Matchaeologist(抹茶オロジスト)は、イギリス発の抹茶ブランドです。創始者は、仏教の僧侶になる修行をするために日本を訪れました。抹茶には覚醒・集中・沈静の効果があり、修行や瞑想の前に飲む文化があります。そんな抹茶の文化や歴史の素晴らしさに感銘を受けて、世界の人々に抹茶の素晴らしさを伝えていくことで、日本の文化や産業を守ろうと決心したことから、ブランドが始まりました。
現代のライフスタイルに合わせ、抹茶をカテゴライズ。
ワインは世界的に人気があり、日常的に飲むものから高級レストランで飲むものまで、幅広く楽しまれています。Matchaeologistでは、抹茶もワインのように誰でも手に取れて、日常に落とし込むスタイルを確立することで広がっていけるのではないだろうかと考え、カテゴライズ別に抹茶を展開。色合い、旨味、苦味など茶葉の傾向や、カクテルやラテとの相性などの使用方法まで、様々なポイントで点数をつけ、それぞれの抹茶の特徴をわかりやすく紹介しています。WEBサイトには、それが分かりやすく記載された表が載っているので、参考にしながらお家でいろんなアレンジが気軽に楽しめそうです。
インスタグラムでも実際に色々な方が使用して撮影した様子を、とっても綺麗なビジュアルでまとめているので、見ているだけで試してみたくなります!こちらも是非チェックしてみてくださいね。
また、使用しているのは京都宇治の厳選茶葉。最高級茶葉を使用したハイエンドな抹茶や、カジュアルなのに旨味やコクのしっかりあるタイプの抹茶、料理にぴったりな抹茶など様々です。
クリエイティビティを刺激する、洗練された茶器。
洗練されたオリジナルデザインの茶器も特徴的。今までの“和”のイメージを覆す、おしゃれなデザインのアイテムばかりなんです!
こちらは、職人によってつくられた長尺タイプの茶筅「Full-Hand Chasen」。一本の固く材質が絞まっている冬竹を使用し、丁寧に作られたこの茶筅は正に職人技の賜物。手に収まる感触の良さを味わえます。
抹茶のグリーンが美しく映える繊細な二重グラスの器「Cloud Glass Chawan」は、手吹きによって作られた、雲の形にインスパイアされたフォルムが魅力。現代のライフスタイルに合ったモダンなデザインで、かしこまりすぎずカジュアルに抹茶を楽しむことができます。
もちろん抹茶のパッケージも素敵なので、いくつか集めたくなってしまいますね。
「ダブルウォール茶碗」のギフトセットも発売!
Matchaeologistのアイテムは、ギフトにもぴったり。先日、「Cloud Glass Chawan」が、ギフトにも最適な2つセットになって販売開始しました。洗練されたボックスに収められた佇まいも素敵です!
日常をアップグレードしてくれる、上質な抹茶を楽しむことができるMatchaeologist。みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
Matchaeologist
URL:https://jp.matchaeologist.com/
Full-Hand Chasen
価格:¥2,500(税別)
サイズ:Φ35×155mm
Cloud Glass Chawan
価格:¥2,100(税別)
サイズ:W85×H60mm
最大容量:170ml
Twin Cloud Glass Chawan Set
価格:2個セット ¥4,190(税別)
サイズ:W85×H60mm
最大容量:170ml
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント