LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

12,000冊の本に囲まれるブックホテル「箱根本箱」へ行ってきました。

12,000冊の本に囲まれるブックホテル「箱根本箱」へ行ってきました。

こんにちは。haconiwaキュレーターのkumiです。
昨年、2018年8月1日にオープンして以来話題になっているブックホテル「箱根本箱」に泊まってきました。噂通りとても素敵だったので、ご紹介したいと思います。

本棚に囲まれた空間で、本と一緒に暮らしているような体験を。

箱根本箱は、暮らすように滞在することをコンセプトとしたブックホテル。たくさんの本と一緒に暮らしているような空間での読書体験と、温泉や自然風景といった箱根ならではの魅力を楽しめる、これまでにない新しい宿泊施設なんです!

202002_01nagata

地下1階、地上2階の3階建で、なんといってもこちらの本棚に囲まれたラウンジが他にはない特別な空間。ここに入った瞬間、その素敵さに感動しました!

元々は日本出版販売株式会社の保養所だったところを、新潟の「里山十帖」や滋賀県大津市の「商店街ホテル 講」をプロデュースしてきた株式会社自遊人が企画・リノベーションし、誕生した箱根本箱。選書は、「人と本をつないでいく」をコンセプトにブックディレクションサービスを行う日版のYOURS BOOK STOREというチームが手がけています。

202002_02nagata

箱根登山鉄道のケーブルカー「中強羅駅」徒歩5分のところにあり、アクセスも良し。私はちょうど台風の影響で箱根登山鉄道が使用できない時期に行きましたが、箱根湯本から強羅駅まで代行バスと、強羅駅前から中強羅駅までの代行バスを利用することで、スムーズに行くことができました。

様々な視点で、新しい本に出会える場所に。こだわりの本を心置きなく楽しめるメインラウンジ

202002_03nagata

チェックインを済ませたら、早速ラウンジへ。吹き抜けになった高い天井までにずらっと本が並ぶ様子は、圧巻です。館内に置かれているのは、新刊と古書、洋書あわせて約12,000冊! 暮らしに彩りを添える6ジャンル、「衣・食・住・遊・休・知」を中心に選書されています。

202002_04nagata

小説の世界に没頭するのも良いし、写真集や絵本などで、その世界観に浸るのも良し。
私のお気に入りは、ソール・ライターの写真集でした。表紙から素敵で、中の写真も構図や配置などとても見応えがあり面白かったです。

202002_05nagata

さまざまなブランドの名作の椅子たちが置かれているのもポイント。いたるところにさりげなく置いてあるので、自分の好きな椅子を見つけて、そこで本を楽しむという至福の時間を過ごすことができます。

202002_06nagata

私のお気に入りは、ロオチェア。座り心地も抜群で、ここでゆったり過ごした時間は、とっても幸せでした。

箱根本箱では、館内にある本は、すべて自分の好きな場所へ持っていって読むことができます。こちらのラウンジ以外にも、地下にある大浴場近くやおこもりスペースにも本箱があり、部屋に持って帰って読んでもOKなんです。ちなみに、本は全て購入することが可能。本との出会いを生み出し、ここから新しい物語が始まる場所にしたいとの思いを持った、箱根本箱だからこそのサービスです。

202002_07nagata

また、注目したいのは、数々の幅広い著名人が選書した「あの人の本箱」があること。くるみの木主宰・石村由起子さん、エッセイスト・松浦弥太郎さん、写真家・石川直樹さんなど、各界の第一線で活躍されている「本を愛する」みなさんが選んだ「本箱」が館内の至る所に置かれているんです。それぞれがテーマを設けて、「何故その本を選んだのか」が記載されたしおりが置かれています。
様々な方のおすすめに出会えることで、自分では選ばない新たな発見があるのが楽しいです。

202002_08nagata

一息つきたいときには、2階のコーヒーやハーブティー、ナッツ類などが置いてあるスペースへ。飲み物を片手に読書できるので、カフェにいる感じでゆったりと過ごすことができます。

202002_09nagata

いろんなところに、“こもる”スペースがあるのも特徴。こちらのように、本棚の中に入って、本を読むこともできます。

ラウンジ以外の館内の至るところでも、ゆったり本を読める工夫がたくさん!

先ほどもお伝えしたとおり、どこの本を、どこで読んでもOKの箱根本箱。館内の至るところで読書ができる工夫が施されており、その時の気分によって、どこで本を読むか選ぶのも楽しいんです!

202002_010nagata

ちなみに、宿泊者には、こちらの本を入れるのにちょうど良いトートバックが一人一つ用意されています。館内を移動する際は、これを持っていると本の持ち歩きに便利です。

このように、館内の全ての場所で、本を楽しむ工夫が施されている箱根本箱。これほど本と向き合える場所は、他にないのではないでしょうか?ここからは、気になる宿泊施設としての設備もご紹介していきます。

全室に温泉露天風呂と「あの人の本箱」が付く、こだわりの客室。

202002_011nagata

客室は、7タイプ・18室ありますが、すべてインテリアが異なり、一つとして同じお部屋はないそう。そして、全てのお部屋が温泉露天風呂付きというのは嬉しいですよね!

そして、もちろん客室にも本を楽しめる心遣いが詰め込まれていました。先ほどラウンジにも置かれていた「あの人の本箱」が、各お部屋にも置かれているんです!誰の本箱が置かれているかは、泊まってみてのお楽しみ。

泊まるたびに、異なるインテリア、異なる本箱に出会えるなんて!何度も宿泊してみたくなってしまいますね。

202002_012nagata

部屋には便箋が置かれていて、本の感想や友人・家族への手紙を書くこともできます。便箋のデザインが原稿用紙風になっているのも、作家になった気分を味わえるようで、このホテルならではだな〜と思いました!

202002_013nagata

ちなみに、ルームウェアもとっても可愛いかったです。おしゃれな部屋着のようなルームウェアなので、これを着たままホテル内をウロウロして、好きな本を探すのもいい時間でした。リラックスできるルームウェアは素敵ですね。ルームウェアは、セレクトショップで購入もできます。

ローカルガストロノミーが楽しめる!地元の食材にこだわったレストラン

202002_014nagata

そして、忘れてはいけないのがグルメ!せっかくなら、食も楽しみたいですよね。館内の一角にあるのは、本場のミラノの名店「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」などで経験を積んできた佐々木祐治氏がフードディレクターを務めるレストラン。夜はコース料理なので、優雅な時間を過ごせます。

202002_015nagata

こちらで楽しめるのは、「オーガニック&クレンジング」をテーマに展開する⾃然派イタリアン。相模湾や駿河湾の魚介、神奈川や静岡の有機野菜や柑橘などを主役にした、箱根ならではのローカルガストローミーです。

⼭並みを楽しみながらゆったり⾷事できるオープンキッチンスタイルのカウンターと、プライバシーの保てる個室も用意されているので、心置きなく美味しい食事に向き合う時間が過ごせますよ。

202002_016nagata

インテリアもこだわっており、ロシア人のブックアーティストの女性、エカテリーナ・パニカノーヴァさんの、古書をキャンバスに見立てて描いているというブックアートも、素敵でした。

暮らしの彩りをコンセプトにしたセレクトショップも見逃せない!

202002_017nagata

最後にご紹介するのは、ライフスタイル&アルチザンショップ。「本」を選ぶのと同じ⽬線で作られた、「暮らしの彩り」がコンセプトのショップです。本はもちろんですが、丁寧な手仕事のガラスやアクセサリーなど、センスが良いものが販売されています。

レストランで出されていたオレンジ風味のオリーブオイルも購入できます。パンと一緒に食べるととっても美味しかったですよ。

202002_018nagata

ショップ内には、絵本コーナーも。童心にかえり、気になる絵本を手にしてみてはいかがでしょうか。

こちらで素敵なアイテムと出会えば、旅のあともしばらく余韻に浸れそう。みなさんも、こちらに宿泊の際には、ショップもお見逃しなく!

本の世界に入り浸る時間を過ごしてみませんか?

202002_019nagata

館内にはテレビがひとつもなく、思う存分本を楽しむことができる箱根本箱。私は2泊3日の時間をここで過ごしましたが、全く飽きることがありませんでした。むしろ、時間が足りない、もっと読みたかったと思うほど、箱根本箱で時間は充実していました。

202002_020nagata

例えばこちらは、大浴場の近くにある休憩スペース。ここには写真集や風呂にまつわる本などがあり、そのスペースに合ったセレクトになっているのも興味深いです。

202002_021nagata

「本箱シアター」と名付けられたシアタールームもありました。ショートフィルムの総合ブランド「ShortShorts」とコラボレーションしており、季節に合わせたテーマを掲げ、厳選されたショートムービー作品が上映されます。読書に没頭しすぎてしまって息抜きしたいなと思ったときに、こちらに来てみるのも良さそうですね。

202002_022nagata

館内が充実しているので、外出せずにこもるのもおすすめですが、ホテルの周りには大涌谷や芦ノ湖、箱根神社など、箱根観光もたっぷりと楽しめます。晴れていたら綺麗な富士山にも出会えますよ。

本だけでなく、温泉・食事も充実しているので、心身を癒すのにもってこいの場所。ぜひ、みなさんも箱根本箱に訪れて見てはいかかでしょうか。

ブックホテル箱根本箱
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-491
Tel: 0460-83-8025
アクセス:箱根登山鉄道 ケーブルカー「中強羅駅」徒歩5分
Web site:http://hakonehonbako.com

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S