LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
お家時間を豊かに!伝統技法を用いたモダンでおしゃれな湯飲み椀「KOMA」

こんにちは!haconiwaキュレーター、くろさわゆうこです。
落ち着かない日々がまだ続きますが、こんな時だからこそ飲みもの片手にホッと一息つくお家時間を楽しみたいものですね。
そんなひとときの一服を豊かにしてくる素敵な湯飲み椀を、今回はご紹介しますね。
その名も「KOMA」。
伝統技法をもとに、木地のナチュラルな風合いとアクセントとなる色使いが素敵なこの器の魅力をお伝えします。
伝統技法をもとに「暮らしの道具」を手がける「畑漆器店」
今回紹介する「KOMA」は、1930年に初代・畑 卯之松が手塗り職人として独立し、1963年に漆器全般を扱う店として創業した「畑(はた)漆器店」により生まれました。
この畑漆器店の本拠地である石川県加賀市は「木地の山中」とも言われる山中漆器の生産地でもあり、「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」と並んで称される石川県の特徴的な漆器産地の1つでもあります。
約450年もの間培われたこの山中漆器の木工轆轤(ろくろ)引きの技術を現在でも用い、畑漆器店では「卯之松堂」ともう1つ「col.」という2つのブランドを展開。湯飲み椀「KOMA」はこの「col.」シリーズのラインナップの1つとなります。
“良質の素材、美しく機能的なデザイン
そして扱いやすく丈夫であること”
と、webサイトにもあるように、確かな伝統技術とデザイン性に富んだ魅力的なプロダクトの数々は、まさに畑漆器店が器づくりで目指している「暮らしの道具」ばかり。
生活に寄り添い、様々なシーンで使いたくなる「KOMA」もその1つです。
確かな技術と素敵なデザイン!ひとりでもみんなでも、毎日使いたくなるおしゃれ湯飲み椀
お待たせしました!こちらが、和の伝統技術とモダンなデザインが素敵な湯飲み椀とソーサーがセットになった「KOMA」です。
木地の模様が美しいナチュラルな器は色も形もシンプルですが、だからこそソーサーの色が良いアクセントとなるとってもおしゃれな器です。
ソーサーとしてはもちろん、湯飲み椀のフタとしても使えます。
また、お茶と一緒にいただきたいちょっとしたお菓子を乗せて出すなど、小皿やトレイとしてフタだけでも利用できる、まさに優れもの!
木地模様が美しい器は口当たりも良く、持ちやすさにも配慮したデザイン。
また、器の裏面には確かな伝統技法でつくられたことを表す「畑漆器店」のロゴマーク入り。
湯飲み椀は全て同じナチュラル1色のみですが、ソーサーは最初に紹介した「red」をはじめ、「mint」「blue」「natural」「grey」(上写真左上より時計回り)の全5色。どの色も素敵で、ついつい揃えたくなってしまいますね!
自分だけのお茶タイムの時に。ひとり時間も至福のひとときになりますね。
また、飲みものだけでなくデザートやフルーツを入れる小鉢としても使えそう!?
家族やお友達とのティータイムに。
アクセントとなるソーサーの色合いは、テーブルを華やかにするとともに誰の湯飲み椀か目印にもなりますね。
収納するのもうれしくなる素敵なデザイン。
素材は、落葉広葉樹の「栓」(せん、別名「ハリギリ」)でウレタン塗装が施されています。
水洗いは可能ですが、食器洗浄機や電子レンジのご使用はお控えくださいね。
「KOMA」だけじゃない!自由な発想を大切にして生まれたプロダクトブランド「col.」
今回紹介した「KOMA」をはじめとする「col.」シリーズ。
畑漆器店を代表するブランドの1つで、プロダクト、スペース、グラフィックなど、ディレクションからデザインまでトータルで行う、イトウケンジさんとウミノタカヒロさんによるデザインユニット「MUTE」がそのプロダクトデザインを手がけました。
“ col.= color(カラー)は、
山中漆器の伝統工芸の技術を用いながら、
枠にとらわれない自由な発想を大切にします”
と、畑漆器店のwebサイトにもあるように、受け継がれてきた高度な技術・技法を用いながら、自然な木地の風合いとポップな色との組み合わせが楽しい、現代のライフスタイルにマッチしたブランドライン。
湯飲み椀「KOMA」以外のシリーズもおすすめなので、以下少しだけご紹介しますね。
SOJI
こちらの「SOJI」は、その名の通り「SOJI」=素地こと、木地の美しさを生かしたシリーズ。
フタ付きの「hako」や「tutu」をはじめ、ナチュラルなお皿や鉢もあります。
「KOMA」シリーズと同じ素材で水洗いもできるので、写真のように物入れととしてはもちろん、食べ物を入れて食器やお弁当箱のようにも使えます。
BORDER
こちらは「BORDER」。名前の通り異なる、絶妙な色合いで表現したシマシマが素敵なシリーズです。
異なるサイズの入れ物やトレイを取り揃えており、小物だけなく上の写真のように食器として日常使いしたい器です。「col.」のブランドコンセプトである、まさに“自由な発想”で活用したいですね。
TRICO
最後に紹介するのが、コロンとしたキノコのような形がかわいい「TRICO」。
フタ付きの大小サイズがあるこのシリーズも、小物入れや上の写真のように菓子器としてなど、使い勝手が良さそうですね。
伝統技法を用いたモダンでおしゃれな湯飲み椀「KOMA」、いかがでしたか?
テーブルが明るくなり、お家時間を楽しむアイテムとしてはもちろん、日本の伝統的工芸の素晴らしさを知る良いきっかけにもなりそうですね。
全国の取扱店舗やOFFICIAL ONLINE STOREでお買い求めできるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいねー。
素材:栓/ウレタン塗装
サイズ:カップ 直径88×高さ54mm
ソーサー 直径95×高さ7mm
カラー:ソーサーのみ全5色(red/mint/blue/grey/natural)
価格:3,500円+税
https://www.hatashikki.jp/brand/koma/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント