OMIYAGE CLIP かわいいお土産

大阪・佐々木製菓の、自然素材にこだわった金平糖ブランド「金平堂(KONPEIDOU)」

大阪・佐々木製菓の、自然素材にこだわった金平糖ブランド「金平堂(KONPEIDOU)」

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今回は大阪府のおみやげ「金平堂(KONPEIDOU)」をご紹介します。

現代人に向けた、新しい金平糖のブランド

金平堂は、昭和4年に大阪で創業し、金平糖やチャイナマーブル(キャンディー)を製造・販売してきた「佐々木製菓」が創業90周年を期にスタートさせた、新しい金平糖のブランドです。

金平糖がポルトガルからやってきておよそ四百五十年。昔の人が金平糖を初めて目にして感じたような驚きやワクワクする気持ちを、現代の人にも感じてもらいたいという想いが込められた金平堂。おみやげにはもちろん、忙しい日常の合間や疲れた時のおやつに、また大切な人へのギフトにもぴったりな金平糖です。

活版印刷で仕上げた、マッチ箱のようなパッケージが素敵!

金平堂(KONPEIDOU)
本日ご紹介するのは、こちらの金平堂のギフトボックス。まずは、おしゃれなパッケージデザインに注目です!

金平堂(KONPEIDOU)

金平堂(KONPEIDOU)

箱を開けてみると、中にはマッチ箱ほどの小さな箱が3個入っています。このサイズ感が可愛いですね〜!
昭和の懐かしさを覚えるマッチ箱に対して、モダンなビジュアルデザインとなっており、新旧を織り交ぜた見せ方で、これまでの金平糖のイメージにはないデザインが魅力的です。

活版印刷
箱の表面は活版印刷で仕上げられています。新鮮でありながらどこか懐かしく、文字の手触りも特徴的!おしゃれなパッケージなので、おみやげやギフトにもぴったりではないでしょうか?

金平糖
他にはない小さなサイズですが、この大きさにもこだわりが。マッチ箱のような小さな箱に入れた金平糖は僅か15g。一般的な金平糖は、50g前後で販売されているものが多いため、なかなか食べきれないという意見もあったんだとか。そのため、金平堂の金平糖は、1日5g程度食べて3日間での食べきりサイズを想定し、この小さなマッチ箱サイズにしたそうですよ!気軽に食べられるサイズ感が嬉しいですね。

自然素材にこだわった、素朴な味わいが魅力。

200617mo_06
ギフトボックスには3つのフレーバーの金平糖が入っています。箱のサイドの帯の色が分けられており、左から「抹茶」、「ミックス」、「ほうじ茶」です。

200617mo_07
金平堂の金平糖は普通の金平糖とは違い、砂糖やフレーバーに出来るだけ自然素材を使用して作っているそう。香料などは使用しておらず、素朴な味わいが魅力的です。

中でも抹茶とほうじ茶の金平糖には、てん菜含蜜糖を使用しているとのことで、一般的なカリッとした食感とは異なり、ホロホロと口の中で溶けていく食感がとても美味しかったです!お茶の香りや風味も味わえ、私が今までに食べたことのない優しい金平糖でした。

マッチ箱サイズ1個から購入できる!プチギフトにもおすすめ。

プチギフトにもおすすめ
本日は3種類が1つになったギフトセットをご紹介しましたが、金平堂の金平糖は各フレーバー1箱ずつでも購入が可能です。1箱360円(税別)とお値段も手頃なので、おみやげを渡したい人数に合わせて複数買いや、プチギフトとしてもおすすめです!

いかがでしたか?大阪・金平堂の金平糖は、オンラインショップでのお取り寄せが可能なので是非チェックしてみてくださいね〜!

金平堂(KONPEIDOU)

金平堂(KONPEIDOU)ギフトセット15g×3箱:1,315円(税別)
金平堂(KONPEIDOU) 15g:各360円(税別)
WEBサイト:http://konpeidou.jp/

佐々木製菓

大阪府大阪市生野区巽西2-10-7
WEBサイト:http://www.sasakiseika.co.jp/

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S