LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
うま味と香りをぎゅっと凝縮した、新しいかたちの“だし”。静岡・焼津の老舗が生んだ「だしプレッソ」とは?

こんにちは、haconiwaキュレーターのカナコです。
おうち時間が多くなる中、自炊の機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、お料理が、もっと美味しく、もっと楽しくなる、手軽な液体だし「だしプレッソ」をご紹介します。
明治初年創業の老舗だし専門店が手がける、本格派の「だし」
だしプレッソは、静岡県焼津市のだし専門店「マルハチ村松」のブランド「やいづ善八」から登場した商品です。1868年に創業したマルハチ村松は、良質な漁場である駿河湾に面し、古くからカツオが食べられていたという焼津の鰹節製造業をリードするとともに、日本のだし文化を支えて来ました。
一汁三菜を基本とする日本の食事では、「うま味」を上手に使うことで脂肪の少ない健康的な食生活を実現し、長寿や肥満防止に役立っていますが、この「うま味」を生んでいるのが「だし」の力です。
そんな、食卓を豊かにする本格的なだしを家庭でも手軽に楽しんで欲しいとの想いから生まれたのが、だしプレッソ。一体、どんな商品なのでしょうか?!
無添加で安心。手軽に、素材のうま味を楽しめる!
“だし”というと、本格だしを取るなら煮出しをする必要があり、一手間かかるイメージがありますよね。そんな常識を覆すのが、だしプレッソ。開封したらそのまま使えるというお手軽さが魅力的なんです!
「だしプレッソ」という少し気になるネーミングには、「エスプレッソ」のようにうま味や香りを凝縮した「だし」という意味が込められています。そのまま加えて風味付けにしても、2~3倍に薄めて基本のだしにしても美味しく頂けるので、料理の幅も広がりますよ。
素材には、焼津産鰹節・北海道産真昆布だけを使っており、濃厚なうま味と鮮やかな香りが存分に味わえます。さらに、化学調味料・食塩無添加のため、お子様の食事などにも安心して使えるんです。
デザインで、おだしの世界観を表現
だしプレッソの新しさは、パッケージデザインにも表れています。和風を打ち出したデザインのパッケージが多い「だし」ですが、だしプレッソは小ぶりな形状に、爽やかなカラーリング。思わずキッチンに置いておきたくなるキュートさなんです!


グラデーションがかった鮮やかな色使いと、やいづ善八の新しい世界観を表現しているというグラフィックデザインが目を惹きます。「だしプレッソ」の現代的なロゴと「やいづ善八」の歴史あるロゴマークを共存させることで、クラシックさと、ポップさが両立するようなデザインを目指したのだとか。斬新なパッケージは、新しいおだしのあり方を表現していて、とても素敵ですよね!
食卓を、もっと美味しく、華やかに。


やいづ善八のサイトには、だしプレッソを使ったレシピも充実していますよ。これからの季節にぴったりな涼しげなメニューも盛りだくさんです。
参考にしながら、ぜひ作ってみてくださいね〜。
だしプレッソ 鰹節
原材料名:かつお節(国内製造)
税込価格:680円
内容量:500ml
賞味期限:製造日より18ヶ月(開栓後は冷蔵庫保管で2~3日・冷凍保管で2週間を目安にご使用ください。)
保存方法:直射日光を避け、常温にて保存してください。
製造者:株式会社マルハチ村松 静岡県焼津市城之腰65-1
製造所:静岡県焼津市惣右衛門1355
本品に含まれるアレルゲン(特定原材料等27品目及び魚介類):該当なし
https://www.yaizu-zempachi.jp/items/dp_katsuo/
だしプレッソ 昆布
原材料名:昆布(北海道産)
税込価格:680円
内容量:500ml
賞味期限:製造日より18ヶ月(開栓後は冷蔵庫保管で2~3日・冷凍保管で2週間を目安にご使用ください。)
保存方法:直射日光を避け、常温にて保存してください。
製造者:株式会社マルハチ村松 静岡県焼津市城之腰65-1
製造所:静岡県焼津市惣右衛門1355
本品に含まれるアレルゲン(特定原材料等27品目及び魚介類):該当なし
https://www.yaizu-zempachi.jp/items/dp_kombu/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント