LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
百年前の木型で蘇る、美しく繊細な干菓子。 “かしこ”の「貝」が素敵!

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
本日は、鎌倉で美しいお菓子を手がける素敵なブランドを見つけたのでご紹介いたします。季節限定のお菓子もお見せしていますのでぜひ最後までご覧ください〜。
まるで本物の貝みたい……!こだわりの箱に包まれた“かしこ”のお菓子「貝」
讃岐三白のひとつでもある和三盆を使ったお菓子を手掛けるお店「かしこ」。二百余年前に生まれた御菓子司の蔵で眠っていた古い菓子木型との出会いから誕生したかしこの干菓子は、食べてしまうのがもったいないほど繊細で美しい形が特徴です。
本日ご紹介するのは、そんなかしこの小さな干菓子「貝」。約百年前に桜材の板に彫られた貝の木型を使い、和菓子職人の手でひとつひとつ打ち出して作られています。長い間眠っていた木型がまたこうして使われ、現代の私たちが実際に手に取ることが出来るだなんて、歴史のロマンを感じる素敵なお菓子ですよね!
パッケージは、まるで水のゆらぎを感じるような曲線を用いたデザイン。陰影の淡いグラデーションが美しい小箱です。また、青い”かしこ”の手書き文字にはエンボスがかかっていて、印刷加工もこだわりが見られます。
さらにパッケージの素材は、再生可能な自然に返るものを選び、紙や紐等も昔ながらの素材を主に使っているそう。見た目だけでなく環境にも配慮したものづくりで、中のお菓子を食べる前から魅力満載ですね。
結ばれた群青色の紐を解く作業は、なんだか大切な宝箱を開けるような感覚……!蓋を開けると、様々な形をした「貝」たちが現れます。本物と見間違えてしまうほど緻密な造形と色味ですが、こちらはもちろん食べることのできる干菓子です。そんな「貝」のお味をさっそくご紹介していきますよ。
口溶けの良い色白な和三盆を使用。そのお味は?
「貝」に使われている和三盆は、色の白い香川県産のものを使用。全面が白い貝は和三盆のみ、砂浜をイメージさせるマーブルの貝には、和三盆に沖縄産の黒糖を合わせて使っています。
また、かしこは無垢で自然なお菓子を作るため、落雁や干菓子によく使用される澱粉類のつなぎを一切使っていないそう。シンプルな素材を追求したかしこの「貝」は、小さいお子さんでも安心して食べることのできる嬉しい和菓子ですね。
食べてみると、ジュワッと和三盆の甘さが広がってすぐ、雪のように口の中で消えてしまい驚きました…!この不思議な感覚を味わうのが楽しくて、つい一気にパクパク食べてしまいそうです。
すっきりとした甘さで、スーッと消えて無くなる上品な味わい。サクサクとした食感で食べやすく、和三盆のまろやかな風味がクセになります。
マーブル模様の「貝」は、黒糖らしい香ばしさのある甘みが感じられて、また違った美味しさに仕上がっています。お茶請けにはもちろん、ゆったり過ごしたい時のコーヒーのお供や、やさしい甘さでリラックスしたい時にぴったりです。
※貝の種類は箱や包み毎に異なる場合がございます。予めご了承願います 。
個数のバリエーションも充実!贈答や自分用にも。

かしこ「貝」は、5つの個数サイズを展開しているので、用途に合わせて購入することができます。一番コンパクトなものは3個入りで、パッケージが「紙包み」と「シンプルパック」の2種類。結婚式などでのプチギフトにはかわいらしい水引のついた紙包み、友達へのちょっとしたお礼に小分けで配りたい場合はシンプルパックが便利です。
また、先ほどご紹介した箱タイプは、6個・9個・12個入りの3つから選ぶことが可能。職場やご家族、自分用など様々な場面にあったラインナップですね。さらに、オンラインストアでは、ラッピングで紅白の水引や弔事・仏事用に白黒の水引を付けてもらうことができますよ〜。
ちなみに、かしこは「貝」だけでなくシーズン限定商品も販売しています。こちらは、先日夏季限定で登場した干菓子「彩」。季節を感じる”紫陽花”の見た目で、細かな葉脈が美しい”葉”も付いています。「彩」は、和三盆の紫陽花2つと抹茶入りの葉1つが紙包みされているそうなので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
かしこのお菓子は、オンラインストアと一部取扱店にて販売しています。
この機会にかしこの美しい干菓子を手に取って、やさしいお味に癒されてみてはいかがでしょうか?
かしこ 貝
価格:
3個入り(シンプルパック) 550円(税込)
3個入り(紙包み) 600円(税込)
6個箱入り 1400円(税込)
9個箱入り 2100円(税込)
12個箱入り 2800円(税込)
原材料:和三盆糖(香川県産)、黒糖(沖縄県産)
販売元:かしこ
WEBサイト:http://www.kasiko.jp/
かしこオンラインショップ:https://www.kasiko.shop/
※貝の種類は箱や包み毎に異なる場合がございます。予めご了承願います。
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント