OMIYAGE CLIP かわいいお土産

お店の外観がパッケージに!金沢・飴の俵屋が作る北陸新幹線5周年記念限定「飴ん子」

お店の外観がパッケージに!金沢・飴の俵屋が作る北陸新幹線5周年記念限定「飴ん子」

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今回は石川県のおみやげ「飴ん子」をご紹介します。

歴史ある俵屋本店の外観をそのままパッケージに!

200805yaamkita_01

石川県・金沢で天保元年に創業し、190年の歴史ある飴の俵屋。創業者である初代次右衛門さんが、乳飲み子を抱えながら母乳が出なくて困っている母親達の姿を見て、代わりになるような栄養価の高い食品はないかと思い飴を作り出したのがはじまりだそう。俵屋本店の店構えは、金沢市指定保存建造物にもなっています。

そんな歴史あるお店の外観を、北陸新幹線5周年を記念して丸ごと落とし込んだた限定パッケージの「飴ん子」。立体的な屋根やのれんが付いていて、壁の木目も細かく印刷されています。まるでミニチュアのお店のようで、食べ終わった後もとっておきたくなる楽しい見た目ですね。

200805yaamkita_02

蓋を開けると、内側のタブに吹き出しの文字が!「常温(15℃位)で保存したら、包み紙からはがれやすく、おいしく食べれるげんよ」、「歯にくっつきやすいさけ、噛まずに食べまっしぃ〜」とのこと。まるでお店の扉から地元の店員さんの声が聞こえてくるような、遊び心を感じるデザインが素敵です。

ふわふわとろける優しい甘さが特徴。

200805yaamkita_03

中身の飴は、このようにピンクとクリーム色の2色が可愛らしい包装紙に包まれています。このサイズ感かつ個包装なので、ちょっとしたお土産を配って回りたい時に便利そうですね。

200805yaamkita_04

飴ん子は一般的な飴玉とは違い、半生のような粘りのある質感。俵屋の商品「おこしあめ」を伝来の製法で練りあげて粒状に仕上げています。
お味は、飴ん子の原料であるお米の優しい甘さを感じる上品な味わいが特徴。ふわふわととろけるような食感で、口の中でじっくり溶けてなくなります。食べたあと、後味の残らない不思議な風味なので、ちょっと口寂しい時にもおすすめ。粘りがあるので、歯の詰め物等が取れぬよう噛まずにいただくことを推奨しているそうですよ。

きなこや抹茶味、店舗限定のフレーバーも!

200805yaamkita_05

今回いただいた飴ん子は素材の風味を感じる定番〈しろ〉のお味です。その他にも、きなこと抹茶のフレーバーも販売中。さらに、香ばしい甘さがたまらない黒糖味も店舗限定で購入出来ますよ!

そんな飴ん子は、金沢の俵屋本店や金沢駅構内の百番街店、各お土産ショップなどにて販売しています。オンラインショップでも購入できるので、俵屋の歴史ある外観とお味をご自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか?

飴ん子 北陸新幹線5周年記念限定パッケージ
価格:972円(税込)
内容量:150g
種類:しろ、きなこ、抹茶、黒糖(店舗限定販売)
原材料名:米(国産)、もち米(国産)、大麦、小麦
販売:飴の俵屋
HP:http://www.ame-tawaraya.co.jp/index.html

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S