LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
軽井沢から燻製の新たな可能性を提案!低温燻製専門店「軽井沢いぶる」

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
燻製の新しいかたちを提案する燻製専門店を、軽井沢で見つけました!燻製というと、お酒のおつまみなどのイメージがありますが、お酒をあまり飲まない方はもちろん、料理好きの方にも是非おすすめしたい内容ですよ〜。
緑の中に佇む石壁が美しい建物が目印。こだわりの製法で作る燻製専門店「軽井沢いぶる」
長野県・軽井沢に本店を構える燻製専門店「軽井沢いぶる」。国道から一歩曲がった先の緑豊かな丘の上にある、石壁が素敵な外観のお店です。
この建物に見覚えがある方もいらっしゃるのでは?そう、以前TBSドラマ「カルテット」のロケ地になった店舗としても有名なんです。
入り口の扉には、軽井沢いぶるのロゴが。よく見ると、店名である“いぶる(IBULU)”の“I”と“B”と“L”を横にしたカタチで構成されているんです。すっきりとしたデザインながら、個性的で素敵ですよね。
それでは、早速店内に入ってみましょう。
軽井沢の気候を利用した「低温燻製」で作り出される様々な燻製。
軽井沢いぶるが作る燻製は、冷たい煙で長時間燻る「低温燻製」で作られています。軽井沢の気候の特徴である、年間を通して低めな気温と風通しの良い環境が、この製法にぴったりなんだそう。長い時間をかけてじっくり熱を与えることで、素材の旨味を引き出しているんだとか。
店内ショーケースには、様々な燻製品が並びます。定番のチーズやナッツ類から、醤油やお塩などの燻製調味調、燻製オリーブや燻製だしなど珍しいものも多数。実際にその場で味を試すこともできるそうなので、気になる商品があれば店員さんに声をかけてみると良いかもしれません。
いろいろと魅力的なものがあって迷ってしまいますが、定番なのは、こちらの燻製ナッツと燻製チーズ。おつまみにぴったりな組み合わせになってしまいましたが、軽井沢いぶるの商品は、どれも素材の良さを引き出した風味豊かなものばかり。一般的な燻製は、濃いめの味わいに燻製特有の風味がしっかりと香る印象がありますが、軽井沢いぶるの燻製品は女性にも人気なまろやかで上品な口当たりが魅力のひとつです。
他にも、お塩や醤油、胡麻などを燻って作る燻製調味料も人気商品のひとつだそう。普段の調理の過程にちょい足しするだけで、燻製の豊かな風味が広がります。
例えば、燻った香りをまろやかに感じる燻製醤油は、卵かけご飯やお刺身と相性抜群。使い切りやすいコンパクトなサイズなので、ちょい足しアレンジを試してみてはいかがでしょうか。ギフト用のボックスも用意されているので、料理好きな方へのプレゼントにも最適です。
アレンジレシピが豊富!自分なりの使い方で燻製を楽しめる。
そんな燻製は、使い方次第で日常のあらゆるシーンで活躍させることができるんです! 軽井沢いぶる公式Instagramでは、数多くのアレンジレシピを提案していますよ。
こちらは定番商品の燻製チーズを使ったチーズインハンバーグのアレンジレシピ。燻製チーズを使うことで、いつものハンバーグがより風味豊かで香ばしい味わいになります。お酒のおつまみとしてそのまま食べるイメージがある燻製ですが、このようにいつもの食事に加えることで一味違った印象に早変わりします。
また、料理の仕上げにかけるだけで素材の旨味が引き立つ簡単レシピもありますよ。
他にも燻製チーズおにぎりや、甘じょっぱい燻製チーズ&燻製岩塩アイスなど、試してみたくなるアレンジレシピが盛り沢山。自分なりの燻製レシピを模索するのも楽しそうです。
こだわりの低温燻製で丁寧に作る軽井沢いぶるの上品な味だからこそ、いろいろな料理やアレンジにマッチするのかもしれませんね。
全国の取扱店やオンラインでも購入可能。
軽井沢いぶるの燻製は、本店以外でも全国各地の直営店・取扱店で購入可能。実際に手にとって確かめたい方は店舗情報からお近くの販売店を探してみてくださいね。
また、オンラインストアからも購入することができるので、お家にいながら軽井沢いぶるの味を楽しむこともできますよ。
軽井沢いぶるのこだわりとアレンジレシピは、燻製の新たな可能性を感じますね。この機会にぜひお試しください〜!
軽井沢いぶる
ホームページ:https://www.karuizawa-ibulu.jp/
オンラインストア:https://www.karuizawa-ibulu.jp/SHOP/152868/list.html
Instagram:https://www.instagram.com/karuizawaibulu/
本店住所:〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉中山628-9
電話:0267-44-6700
定休日:毎週 火・水曜日
営業時間:10:00~16:00
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント