LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

昆虫食をスタイリッシュに体感!蚕沙(カイコのフン)の蒸留酒「SANSHA – Mulberry and Silkworm droppings」

昆虫食をスタイリッシュに体感!蚕沙(カイコのフン)の蒸留酒「SANSHA – Mulberry and Silkworm droppings」

こんにちは、haconiwaキュレーターの渡辺まりこです。
近ごろ何かと話題の「昆虫食」。みなさんは試してみたことがありますか?各社から新商品が続々登場していますが、抵抗感があるという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方にぜひ試していただきたい、蚕沙(さんしゃ)と呼ばれるカイコのフンを使用した蒸留酒「SANSHA – Mulberry and Silkworm droppings」をご紹介します。

昆虫探求チーム×蒸留所によるタッグ商品

200805_sansha_02
手がけたのは、昆虫食の魅力を探究するチーム「ANTCICADA(アントシカダ)」と様々なボタニカルを原料に蒸留する「mitosaya薬草園蒸留所」。

ANTCICADAは都内で昆虫食を提供するレストランを開店し、コオロギを出汁にした「コオロギラーメン」が評判を得ています。さらに昆虫を使用した商品開発にも力を入れ、「タガメジン」「コオロギ醤油」「コオロギビール」などが話題を呼びました。

mitosaya薬草園蒸留所は、千葉県大多喜町の薬草園跡に設立された蒸留所で、果実だけでなく、葉や根や種、そして莢(さや)まで、自然のあらゆるものを使って、これまでに約40種類の蒸留酒を生み出しています。

マルベリーと蚕沙を組み合わせた蒸留酒

200805_sansha_03
「SANSHA – Mulberry and Silkworm droppings」は、桑の実であるマルベリーと、桑の葉をカイコが食べた後の未消化物である蚕沙のスピリッツがブレンドされています。つまりは、桑という種を通じて生まれた2つの自然物が出会った、世界でも類を見ない蒸留酒なのです!

実は、蚕沙には古くから漢方として愛飲されてきた歴史があります。血液の流れを良くし、神経痛や関節痛、胃痛の改善に役立つと人々に重宝されてきました。また、桑の葉を好んで食べるカイコの幼虫のフンは、いわば桑の葉の未消化物。煎じて飲めば、桑の葉茶を思わせる上品な香りを楽しめます。

200805_sansha_04
原料に使用する蚕沙は、山梨県で約150年続く「アシザワ養蚕」が提供。鮮度の良いフンに、丁寧な乾燥と熱処理を加えた安心安全な蚕沙です。

様々な香りが層を成す奥深い味わい

200805_sansha_05
気になるその味わいは、玉露のような奥深い香りが特徴で、プルーンや海苔のようなニュアンスもあります。桑の実の滋味深い香りを、ほのかな酸味とともに感じられるフレッシュな飲み口です。

ミルクチョコレートやアールグレイのシフォンケーキ、カラメルの効いたプディングなどと一緒に、軽く冷やしてストレートで飲むのがオススメとのこと。

スタイリッシュで洗練されたデザイン

200805_sansha_06
昆虫というゲテモノイメージを払拭してくれるのが、おしゃれでスタイリッシュなデザイン。美しいお酒の色を引き立てるシンプルで洗練されたイメージは、これまでの昆虫食とは一線を画しています。

豊かな個性や滋味深い風味をもち、魅力にあふれた昆虫食の世界。驚きと発見に満ちた味わいをぜひ体感してみてくださいね!

SANSHA – Mulberry and Silkworm droppings

使用素材:マルベリー、蚕沙、ライススピリッツ
内容量・価格:100ml 2200円(税込)/ 500ml 9680円(税込)
販売場所: ANTCICADA https://antcicada.com/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S