OMIYAGE CLIP かわいいお土産
富山の老舗菓子屋が和菓子の技を用いて作った“大人が愉しめるラムネ”「高岡ラムネ」

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今回は富山県のおみやげ「高岡ラムネ・御車山(みくるまやま)」をご紹介します。
ユネスコ無形文化遺産に認定された「御車山」をラムネに。
富山県高岡の地で創業180年を迎える「大野屋」が、歴史の中で使ってきた木型と培った技、さらに和菓子の季節や行事に合わせ生まれた美しい造形を用い、高岡文化の新旧を織り交ぜて作ったという、高岡ラムネ。
高岡ラムネにはいくつか種類がありますが、本日はこちらの高岡ラムネ・御車山をご紹介。高岡が誇る大きなお祭で、2016年にはユネスコ無形文化遺産に認定された「御車山」をモチーフにした、富山・高岡ならではのラムネなんです。
パッケージを開けてみると、御車山鉾留(ほこどめ)の鳥兜、やなぐいに弓矢、五鈷鈴、胡蝶、太鼓に鶏など、御車山にちなんだ可愛らしいサイズのラムネが10粒入っています。
中には、高岡市のマスコットキャラクター「利長くん」のラムネが入っていることもあるそうなので、出会えたらラッキーですね!
大野屋で受け継いできた木型の技術を使っている高岡ラムネは、そのひとつひとつが繊細で美しく、職人によって丁寧に作られています。なんだか食べてしまうのが勿体無いほど綺麗ですね〜!
素材にもこだわった、大人のラムネ。
見た目の美しさだけでなく、素材にもこだわりが詰まった高岡ラムネ。富山産の米粉、高岡の国吉りんごなど、地域素材を組み合わせて作られています。口に入れるとホロっと優しく溶け、爽やかなりんごの風味が広がります。甘さも程よく、まさしく大人が愉しめるラムネなんです。
本日は御車山をモチーフにしたラムネをご紹介しましたが、大野屋の高岡ラムネには、四季折々の風物詩を季節ごとに詰め合わせたシリーズ(8月末~11月は「秋けしき」)や、福徳を招く宝物をモチーフにした「宝尽くし」など様々なラインナップがありますので、ご自身のお好みに合わせてチョイスしてみてください。
高岡ラムネは、大野屋 高岡木舟町本店のほか、新高岡駅・おみやげ処高岡店、富山駅・とやマルシェ等で購入できますので、富山県にご旅行の際は是非立ち寄ってみてください。
また、こちらのオンラインショップからもお取り寄せ出来るので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
高岡ラムネ・御車山(みくるまやま)
価格:540円(税込)
販売元:大野屋
店舗:大野屋 高岡木舟町本店
〒933-0929 富山県高岡市木舟町12番地
TEL: 0766-25-0215
オンラインショップ:https://ohnoya.theshop.jp/
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント