LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

兵庫・有馬温泉で楽しむ、自分の好きを詰め込んだカスタム旅。

兵庫・有馬温泉で楽しむ、自分の好きを詰め込んだカスタム旅。

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
秋は、アート、紅葉、食欲など、いろいろ楽しみたい季節。旅の目的を一つに絞らずに、自分が好きなものを好きなだけ満喫する旅をしてみませんか?

今回は、そんな旅が楽しめる、兵庫の有馬温泉を拠点とした旅行をご紹介。
美しい建築や、温泉街のスイーツ、お土産、レアスポットなどがギュッと楽しめる場所だから、自分だけの旅のカスタマイズが可能。そんな有馬温泉旅の魅力をさっそくお伝えしていきます!

神戸から電車で30分。温泉にアートに、自分だけの旅が叶う六甲・有馬エリア。

有馬温泉駅

神戸の中心三宮や新神戸から電車で30分の位置にある六甲・有馬温泉エリア。六甲山などの自然に囲まれた有馬温泉は、林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉にも数えられた日本最古の名湯が湧く日本三古湯のひとつでもあります。

そんなゆったり過ごせる観光スポット六甲・有馬温泉エリアは、どこに行こうか目移りしてしまうほど魅力あふれるスポットが盛り沢山。いろんな魅力があるからこそ、思いのままに旅することが可能なエリアなんです。
今回は、そんな六甲・有馬温泉エリアで私たちが気になったおすすめスポットを詳しくお見せしていきますね。

●神戸・大阪市街が一望できるアートな展望台「自然体感展望台 六甲枝垂れ」

自然体感展望台 六甲枝垂れ

まずご紹介したいのが、六甲山にある展望台「自然体感展望台 六甲枝垂れ」。「枝葉」と呼ばれる多角形のフレームでできたドーム型の展望台で、壮大な六甲の山々や神戸・大阪市街をぐるっと一望することができます。

自然体感展望台 六甲枝垂れ

街を見渡せるほどの高さから、降り注ぐ太陽光や爽やかな風を感じる、まさに “自然体感”な展望台。六甲枝垂れをはじめとする近隣エリアでは、毎年秋に期間限定で「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」という芸術祭を開催しているので、アート好きの方はぜひチェックしてみてくださいね!

自然体感展望台 六甲枝垂れ
住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
入場料:大人(中学生以上) 310円、小人(4歳~小学生) 210円
営業時間: 10:00~21:00
     【11月24日〜1月11日】平日10:00〜18:00、土日祝10:00〜21:00
     【1月12日〜3月19日】平日10:00〜18:00、土日祝10:00〜20:00
※受付は終了の30分前まで ※季節・天候・店舗により異なります ※悪天候の場合、時間変更あり
休業日:3月2日〜4日
WEB:https://www.rokkosan.com/gt/shidare/

●六甲エリアと有馬温泉街を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」

六甲有馬ロープウェー

今年3月に新ゴンドラが登場し、リニューアルオープンした「六甲有馬ロープウェー」。季節ごとに変化する山の表情を楽しみながら、六甲枝垂れなどがある六甲山エリアと有馬温泉街を約12分で移動することができます。

新ゴンドラに取り付けられた、足元まで広がる大きなガラス窓を覗くだけで、ちょっとの移動時間がスリリングな体験に早変わり。山の木々や遠くの景色を、まるで空を飛ぶ鳥のような目線で楽しむことができますよ。

六甲有馬ロープウェー

リニューアル時に生まれ変わったロゴやグッズがかわいいのもポイント。よ〜く見ると、大人用と子供用のチケットで空の色が異なるデザインなのも素敵です!

六甲有馬ロープウェー
料金:六甲山頂駅~有馬温泉駅 片道 大人1,030円、小人520円
六甲山頂駅~有馬温泉駅 往復 大人1,850円、小人930円
営業時間:時期によって異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
WEB:https://koberope.jp/rokko

●賞味期限はたったの5秒!?湯の花堂本舗の「元祖なま炭酸せんべい」

湯の花堂本舗

ここからは、いよいよ有馬温泉街のスポットです!有馬線・有馬温泉駅から歩いてすぐの場所にある「湯の花堂本舗 太閤通店」。有馬温泉から湧き出る炭酸温泉を使用したことが始まりとされる名物・炭酸せんべいを製造しています。

湯の花堂本舗

そんな湯の花堂本舗で特におすすめなのが、「元祖なま炭酸せんべい」。普段はパリッとした食感の炭酸せんべいを、あえて出来たての柔らかい状態でいただくことのできる店舗限定メニューです。

湯の花堂本舗

出来立てあつあつのなま炭酸せんべいの賞味期限はなんと“5秒”!あっという間に通常のパリパリ食感になってしまうので、受け取ったらすぐさま口に運びましょう。現地だからこそ味わえるレアな炭酸せんべいをぜひ体感してみてください。

湯の花堂本舗 太閤通店
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1645
営業時間:9:00〜18:00
WEB:https://www.yunohana.jp/

●庭園を眺めながらいただく「猪名野茶房」の“鯛茶漬け”と“わらび餅”

猪名野茶房

有馬温泉街でランチにおすすめなのが、旅館・中の坊瑞苑にある「猪名野茶房」。庭園を眺めながら食事を楽しむことのできるテラス席があり、賑やかな温泉街の中でほっと一息つけるお店です。

そんな猪名野茶房の人気メニュー「潮馨る鯛茶漬け」は、胡麻だれで和えた鯛とかつおとこんぶの上品な風味の秘伝だしが相性抜群で、旅の疲れを一気に癒してくれます。

猪名野茶房

もうひとつ、ぜひ味わっていただきたい定番の甘味「本生わらび餅」も見逃せません。注文したタイミングでわらび粉から作られる熱々のわらび餅は、まさに本生!
有馬の冷水に浸された本生わらびもちは、液体と個体の間のようなプルプル食感が特徴。本わらび粉と和三盆で仕上げた、上質で優しい甘さがクセになる美味しさです。

猪名野茶房

そのままはもちろん、和三盆シロップやきな粉をつけていただくこともできますよ。温泉街でゆったりとした時間を満喫したい時に、ぜひ訪れてみてください。

猪名野茶房
住所:兵庫県神戸市北区有馬町808(中の坊瑞苑 B1F)
営業時間:11:00〜17:30(LO/17:00)※鯛茶漬けは11:30~14:30限定のご提供となります。
定休日:水曜日 ※祝日の場合は翌営業日がお休みになる場合があります
WEB:https://www.inano-sabo.jp/

●おやつにぴったり!三ツ森まんじゅう店の「炭酸和ッフル」

三ツ森まんじゅう店

どこか懐かしい雰囲気が漂う湯本坂にある、レトロなのれんが目印の「三ツ森 まんじゅう店」。炭酸せんべいをはじめとしたお菓子を手がける三津森本舗の、オリジナルスイーツが楽しめるお店です。

三ツ森まんじゅう店

そんな三ツ森 まんじゅう店で一押しなのが「炭酸和ッフル」。商品の名前がプレスされたふわふわのワッフルにあんこなどの具材が入ったここだけの限定メニューです。あんこ×バターの組み合わせ以外にも、ソフトクリームや生クリームのトッピングを選ぶことができますよ。

三ツ森 まんじゅう店
住所:兵庫県神戸市北区有馬町811
営業時間:9:00~17:00
定休日:月〜金曜日 ※当面の間土日のみ営業しています。再開時期について、詳しくはHPからお問い合わせください。

●有馬温泉土産はここで。カメ印の「吉高屋」

吉高屋

旅といえば、お土産探しも楽しみのひとつ。「せっかくならここならではの物を選びたい!」という方におすすめなのが土産物店「吉高屋」です。有馬温泉ならではの様々なお土産を取り揃えていて、どれにしようか迷ってしまうほど豊富なラインナップが店内に並びます。

吉高屋

吉高屋が作るオリジナルの「カメ印」グッズも必見。石鹸や入浴剤など、美容に嬉しい商品がレトロな“カメ”のイラスト付きパッケージに包まれています。店頭に設置してある自動販売機で購入することもできるので、定休日や忙しい帰りがけのタイミングに便利!

吉高屋
住所:兵庫県神戸市北区有馬町259
営業時間:9:00〜20:00
定休日:水曜日
WEB:https://www.yoshitakaya.com/

●ぴょこんと出てくる人形がかわいい!伝統技術で作る「有馬人形筆」

有馬人形筆

旅の記念になるアイテムをもう一つ。歴史ある有馬温泉街で、ひときわ目を引くかわいらしい伝統工芸品を発見しました!
こちらは、灰吹屋 西田筆店が手がける「有馬人形筆」。筆を立てると、頭の先端から豆人形がひょっこり顔を出すなんとも不思議な仕掛けが施されています。

つややかな絹糸を一本一本手で巻いて作られた、種類豊富な持ち手部分も魅力的です。お土産や旅の記念に、かわいらしい人形筆を連れて帰ってみてはいかがでしょうか?

灰吹屋 西田筆店
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1160
営業時間:10:00〜16:00
定休日:水曜・木曜日

●こんなレアスポットも?!「切手文化博物館」

切手文化博物館

温泉街から一歩足を運んだ先にある、珍しいスポットもご紹介。全国にある様々な “切手”を集めた「切手文化博物館」は、真っ白な外壁に2色のポストがかわいらしい、ちょっと変わった博物館。

館内には、世界で初めて作られた切手から、全国にあるご当地切手、形がかわいい変形切手など様々なコレクションが展示されています。“小さな美術品”とも呼ばれる切手の世界をじっくり味わってみてはいかがでしょうか。

切手文化博物館
住所:兵庫県神戸市北区有馬町663-3
入場料:大人 500円、中・高生 200円、小学生以下 無料
開館時間:10:00〜16:00
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日休) ※収蔵品整理・展示準備などのため、臨時に休館する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
WEB:http://www.kitte-museum-arima.jp/index.html

●秋に必見!美しい紅葉が一面に広がる「瑞宝寺公園」

瑞宝寺公園
提供:有馬グランドホテル

秋に有馬温泉へ訪れるなら、必見のスポット「瑞宝寺公園」。毎年多くの観光客が訪れる紅葉の名所で、園内の木々が一面赤や黄色に染まります。かの豊臣秀吉も有馬へたびたび訪れては「いくら見ても飽きない。」と気に入っていたんだとか。

春は美しい桜を見ることもできるそうですよ。温泉街から徒歩15分ほどの距離なので、ゆったりお散歩を楽しみたい時にぜひ。

瑞宝寺公園
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1749
WEB:http://www.arima-onsen.com/facility_info103.html

自然が作り出す美しい景色を余す事なく楽しめる六甲エリアに、どれも徒歩圏内で回れる範囲に魅力が凝縮された有馬温泉街。どちらも訪れてみたくなる、ここならではの場所ばかりでしたね!

そんな観光地を巡った後は、上質なお宿でゆっくり疲れを癒すのが旅の醍醐味です。

旅の疲れを癒す、開放的で上質なお宿「有馬グランドホテル」

私たちが今回宿泊したのは、温泉街からほど近くにある小高い丘に立つ「有馬グランドホテル」。有馬温泉の中でも特に広い敷地面積を誇る歴史あるおもてなしのお宿で、絶好のロケーションを眺めることができるなど、上質で充実した空間が広がっています。

有馬グランドホテル

有馬グランドホテル

オーダーメイドの美しい調度品に囲まれたラグジュアリーな館内は、まるで美術館のよう。客室はもちろん、展望大浴苑やお料理、便利な施設、プールまで、見所がたくさんあるんです!

客室

ホテルで多くの時間を過ごす客室は、丹波の山並みを一望できる贅沢な空間。モダンなスタイルと和の要素を組み合わせた内装で、ただぼんやり景色を眺めているだけでも癒されるお部屋です。

大浴場

せっかく有馬温泉に来たからには、中でもとびきり素敵な温泉を楽しみたいところ。
有馬グランドホテルの展望大浴苑「雲海」は、豊な自然を湯船に浸かりながらゆったり堪能できる絶景のお風呂。目と体全身で疲れを癒す、贅沢な入浴を楽しむことができます。

有馬温泉は、源泉温度が最大で98℃と非常に高く、温泉主成分が7つ(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉)も含まれた世界的にも珍しい温泉なんです。
(今回は営業時間外に特別に撮影させていただきました)

金泉

有馬温泉で湧き出る、療養効果と美容効果の高い「金泉」と「銀泉」にゆったり浸かれるのも嬉しいポイント。金泉のお湯は元々無色透明ですが、中に含まれる鉄分が空気に触れることで赤褐色に変化する珍しい泉質。銀泉は細胞の活性化を促す成分を含んだお湯で、どちらも体に嬉しい効能がたっぷり入っているんです。

他にも様々な浴場施設があるので、ホテル内で温泉めぐりをするのもいいですね!貸切風呂も併設されているので、大切な人とより特別なひとときを味わうこともできますよ。

アクアテラス
提供:有馬グランドホテル

アクアテラス

こちらは、水着で利用することのできる「アクアテラス」。心地よい温度で運動や水中浮遊を楽しむことができます。
屋内のスペースでは無料ドリンクや雑誌なども用意されているので、ちょっとした気分転換にぴったりです。

DOG UP VILLA

歴史ある雰囲気漂う有馬グランドホテルですが、最近新たに登場したワンちゃん専用の宿泊施設「DOG UP VILLA」にも注目です。銀泉を使用した愛犬専用の足湯が楽しめる「湯ノ庭」や、ワンちゃんのために設計された客室など、まさに人間さながらの内容。

ワンちゃんと一緒に旅を楽しんだ後、愛犬も飼い主さんもゆったり疲れを癒せるのは嬉しいですよね。シャンプーサービスも行っているので、ワンちゃんにとってもリフレッシュできる旅になりそう!

ガーデン

ガーデン

開放的なお庭も魅力のひとつ。ちょっとした空き時間に探索したくなる広い敷地は、緑溢れる癒しスポットです。お庭の一角にある噴水は、夏の期間限定でプールとして利用することもできるので、夏場訪れる際はぜひ楽しんでみてください!

お料理も自分好みに楽しもう!約100種類のメニューから選ぶ「カスタム会席」

そして、宿泊でどうしても気になるのが食事のこと!有馬グランドホテルでは、ディナーも自分好みにカスタムして楽しめるサービスがあるんです。

それが、今年6月から登場した新しいお料理プラン「カスタム会席」。会席料理といえばメニューの決まったコース形式の日本料理ですが、このカスタム会席はなんと100種類以上のお料理の中から食べたい品を全て自分で選ぶことのできる、今までにない食事スタイルなんです。

●タブレット端末で簡単注文!

カスタム会席

注文方法はとってもシンプル。お部屋に用意されたタブレット端末にあるメニュー表から、好きなお料理をタップするだけで注文完了。

また、“ポイント”システムでオーダーする、わかりやすい仕組みにも注目。ひとりにつき付与される100ポイントを、「20ポイントのミンチカツ」や「15ポイントのフルーツデザート」などへ自由に使って選ぶことができるんです。

もしポイントが足りなくなったら追加料金で足すこともできますし、ポイントが余ってしまった場合は家族や友人に譲渡することもできるますよ。タブレット端末の画面をお部屋のテレビに映してオーダーすることもできるので、みんなでわいわい迷いながら、自分だけのお料理を選択する時間は、これからの新しい旅のスタイルです。

カスタム会席

操作が不安な方はスタッフの方にお願いして、紙のメニュー一覧からもオーダーができます。一皿一皿選択するのが面倒な方は、コースメニューを選ぶこともできますよ。

●一流の料理人が手がける本格的なメニューたち

時分時

注文したお料理は、ホテル内にあるダイニング「時分時」でいただくことができます。一流の料理人たちに自分の好物や気になったものだけを用意してもらえるだなんて、他にはない特別な体験でワクワクしますね!

カスタム会席

自分が食べたい物だけが並んだテーブルは、まさに夢のような景色……!
前菜やご飯や味噌汁などの食事はセットに含まれていますが、それ以外は人によって全く異なるお料理が並ぶのでその人の個性が出るのも面白いです!

温物や肉料理、魚介料理、デザートなど、カテゴリごとにピックアップしてバランスよく自分専用会席を作り上げるのも良いですし、食べたい項目に全振りした特別セットを作り出すのも楽しそうですね。

カスタム会席

私は、会席料理で定番の和食メニューから秋冬限定の「土瓶蒸し」を注文してみました。
こちらは、香り高いだしをかけていただく、秋においしい松茸がたっぷり入った贅沢な一品。このように季節ならではのメニューなど、上質なお料理を思う存分楽しむことができます。

●洋風メニューやデザートも充実!

カスタム会席

和のイメージが強い会席料理ですが、イカスミを使用した「蕎麦サラダオリーブオイル」や、「神戸牛を使ったミンチカツ」、「魚介のクリームシチュー」など洋風メニューも盛り沢山。小さなお子様や普段馴染み深いごはんを食べたい人に嬉しい選択肢ですね。

このように、お料理のジャンルにとらわれずに”本当に自分が好きなもの“だけをカスタムすることができるんです!

デザート

もちろん、食後にぴったりなデザートメニューも充実しています。フレッシュな「フルーツの盛り合わせ」や日替わりフレーバーの「ジェラート」など、甘いもの好きにはたまらないメニューが多数ラインナップ。

複数人でカスタム会席を楽しむ際は、それぞれで違ったデザートをチョイスして食後にオリジナルのデザートビュッフェを開催するのも面白そう。アイデア次第でいろいろな楽しみ方ができるのも、カスタム会席ならではです。

カスタム会席

気になるお料理を選んで、自分好みの特別なディナーを楽しめるカスタム会席。食事の際に、家族や友人、恋人と「こんなの注文したんだ!」「これ美味しそう、シェアしない?」など、会話が盛り上がるひとときも旅の思い出になること間違いなしです。

今回ご紹介しきれないほどメニューが豊富なので、きっとどんなニーズにもマッチするはず。カスタム会席で、六甲・有馬旅をより一層味わい尽くしてみてはいかがでしょうか?

朝食

ちなみに朝食も、もちろん大満足の内容です!エレガントな内装が美しい会場でいただく和洋折衷バイキングは、その空間の清々しさからか、どんどん箸が進んでしまいます。

明石焼

目の前で調理する出来立てあつあつの“明石焼き”や、にぎりたての“おにぎり”、兵庫県の名産品をふんだんに使ったお料理など、こだわりのメニューから好きなものを選んでいただくゆったりとした朝食は、至福の時間。

このように、有馬グランドホテルは種類豊富でこだわりのお料理が様々な形で用意されているので、食事の時間をも自分好みに楽しむことが可能なんです。せっかく日常から離れた特別な時間だからこそ、どこまでもこだわって楽しんでみてはいかがでしょうか?

あなただけの特別な旅を有馬温泉で。

有馬温泉

至る所に魅力が詰まった六甲・有馬温泉エリア。観光スポットから食事処、移動手段やお土産、そしてディナーの食事メニューまで、自分好みにカスタムして旅を思いきり満喫できるのは、ここ六甲・有馬温泉ならではかもしれません。

様々な希望を叶えることができる六甲・有馬温泉エリアで、ぜひ自分にぴったりな旅を楽しんでみてくださいね〜!

有馬グランドホテル
住所:兵庫県神戸市北区有馬町1304-1
TEL:078-904-0181
WEB:https://www.arima-gh.jp/index.html

Photo by 忠地七緒

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S