LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
抹茶好き必見!“抹茶の品種”を食べ比べる抹茶スイーツブランド「ISSENKA」

こんにちは。haconiwa編集部のcococoです。今回は、抹茶好きさん必見の、新感覚抹茶スイーツをご紹介します!
こだわりの抹茶を食べ比べられる!「抹茶ファースト」を掲げた抹茶スイーツブランド
巷に溢れかえる抹茶風や抹茶味ではなく、一切妥協のない“本物の抹茶スイーツ”を創り、届けたい!という想いから誕生した最高級抹茶スイーツブランド「ISSENKA」。今回ISSENKAは、世界初の「お抹茶を品種ごとに味わうスイーツ」を「テリーヌショコラ」として完成させました。
最高級シングルオリジンの石臼挽き抹茶、その個性を最大限に活かすために無添加原材料だけを使用し、一つ一つ丁寧に焼き上げられています。抹茶は、単一品種を展開している京都の契約農家「出島園」のものを使用。一口ごとにお抹茶の豊かな個性や深い味わいを堪能できる、1日20セット限定のテリーヌショコラなんです。
こだわり抜かれた素材の、3種の抹茶と、1種のほうじ茶
抹茶テリーヌは、柳緑の「さみどり」「うじひかり」「やぶきた」、花紅の「ほうじ」の四種のラインナップ。各品種によって特徴があり、それぞれ違った味わいを楽しむことができます。
【柳緑】#1 SAMIDORI – さみどり
「さみどり」は、京都の在来種から選抜された抹茶のための品種。鮮やかな深緑の色沢に加え、ふくよかな香りに秀でています。豊かな甘み、凝縮された旨みを最も強く味わうことができる一品。
【柳緑】#2 UJIHIKARI – うじひかり
京都の在来種から品種改良され、玉露、抹茶として優れた品種「うじひかり」。明るく冴えた色沢に、気品のあるフレッシュで青々とした香りと爽やかで風雅な余韻が残ります。秀でた旨みと甘みだけでなく、苦みもバランス良く含み、幅のある趣深い味わいです。
【柳緑】#3 YABUKITA – やぶきた
「やぶきた」は、静岡在来種にルーツを持ち、全国の日本茶生産量の約八割を占める煎茶の王道品種。甘み、旨み、渋み、苦みの全てにおいて高い品質を併せ持ち、深みのある色艶、力強く明瞭な香りの余韻に日本茶らしさが凛と際立ちます。
【花紅】#4 HOUJI – ほうじ
抹茶の甘み、旨み、香りまでも保った唯一無二のオリジナル最高級ほうじ茶。一般的なほうじ茶には使われることのない最高品質の碾茶(抹茶を石臼挽きする前の茶葉)を大胆にも焙じられています。炒り具合を浅くすることで焙じ香だけでなく、後味に抹茶の鮮やかな余韻が漂います。
どれも美味しそうで選べない!という方は、四種詰め合わせセットがおすすめ。個包装された四種を2個ずつ、計8個を詰め合わせた抹茶のテリーヌ食べ比べセットです。ギフトにもぴったりですよ。
洗練されたデザインのパッケージにも注目!
ISSENKAはスイーツだけではなく、パッケージも素敵なんです。白を基調とした、型押しのみのシンプルなデザインが、繊細な抹茶スイーツを引き立たせます。うっすら落ちる影が美しいパッケージです。
このように、中身も丁寧に包まれていて、高級感のある仕上がり。テリーヌは遮光や酸化防止のために、羊羹に使うようなアルミ製の袋に入れていて、鮮度も重視しているんです。包装が何層にも分かれていると、開けるときのわくわく感が増しますよね。
こちらは、贈答時の持ち運び用ISSENKAオリジナル紙袋。上品な黒色に、ISSENKAのロゴのモチーフである水紋模様がプレスされた厚手の手提げ紙袋です。色を使わず、凹凸で表現するさりげなさがかっこいい。テリーヌショコラの箱を四箱まで入れることができます。
茶葉を味比べできる「ISSENKA」の抹茶テリーヌは、こちらのオンラインショップで購入できます。気になる方はぜひチェックしてみてください〜!
#1 さみどり:8個入り 3,600円(税込)
#2 うじひかり:8個入り 3,600円(税込)
#3 やぶきた:8個入り 3,600円(税込)
『花紅(かこう)』ほうじ茶のテリーヌ
#4 ほうじ:8個入り 3,600円(税込)
『柳緑花紅』4種詰め合わせ
さみどり、うじひかり、やぶきた、ほうじの4品種: 各2個、計8個入り 3,600円(税込)
ISSENKA
会社名:ISSENKA /Kids Baku
代表: 齋藤凌/齋藤恵紀
住所:東京都小金井市東町4-43-1Parador小金井1F
電話番号:042-401-2080
WEB:https://issenka.com
SNS:Instagram @issenka.tokyo / Facebook @issenka.tokyo
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント