LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

週末読みたい本『暮らしの図鑑 ガラス』『暮らしの図鑑 民藝と手仕事』『暮らしの図鑑 色の楽しみ』

週末読みたい本『暮らしの図鑑 ガラス』『暮らしの図鑑 民藝と手仕事』『暮らしの図鑑 色の楽しみ』

こんにちは。haconiwa編集部 moです。
haconiwa読者のみなさんにはおなじみの、大人の女性に向けた人気シリーズ本『暮らしの図鑑』。 これまでにも『暮らしの図鑑 うつわ』や『暮らしの図鑑 グリーン』をご紹介してきましたが、本日は『暮らしの図鑑 ガラス』『暮らしの図鑑 民藝と手仕事』『暮らしの図鑑 色の楽しみ』の3冊をご紹介。

自宅で過ごす時間が増えている今だからこそ読みたい、使い方のアイデアや選ぶことが楽しくなる暮らしの基礎知識をグラフィカルにまとめた3冊。それでは1冊ずつ見ていきましょう〜。

暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50

暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50
まずは、『暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50』をご紹介。
私たちの生活に欠かせない「ガラス」。コップで飲み物を飲むだけではない、多様なガラスの使い方を、人気インテリアスタイリスト みつまともこさんが提案する1冊です。

210226mo_02

210226mo_03
PART01では、ガラスを暮らしの中でもっと楽しむ方法が写真と共に紹介されています。手持ちのグラスで簡単パフェ作りなど、ガラスの食卓への取り入れ方。吊るす、置く、並べる、入れるなど、インテリアコーディネートのコツなど、簡単に真似できる、おしゃれなアイデアが沢山詰まっています。

210226mo_04

210226mo_05
PART02では、手元に置きたいガラスアイテムとして、作家・ブランド50組が紹介されています。あなたのお気に入りがきっと見つかるはずですよ〜!

210226mo_06
コラムでは、これまでよりガラスを選んだり使ったりするのがもっと楽しくなる基礎知識をかわいいイラストとともに解説。ガラスにはどんな種類があるのか、お手入れの正しい方法、など知っておくとこれからの生活にとっても役に立ちそうです!

おうちにあるガラスをもっと楽しみたいという方も、これからガラスを暮らしに取り入れたい方も、きっと参考になる1冊です。

暮らしの図鑑 ガラス 楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50

210226mo_18
出版社:翔泳社
著者:みつま ともこ
定価:本体1,800円+税
発売日:2020年07月20日
ISBN:9784798164878
仕様:A5変・224ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798164878

暮らしの図鑑 民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅

暮らしの図鑑 民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅
続いてご紹介する1冊は『暮らしの図鑑 民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅』です。本書では、民藝の精神に基づいて作られた暮らしの道具や各地に伝わる郷土玩具を、その背景とともに解説・紹介した内容となっています。
みなさんも、本当に気に入ったものを、大切に長く使う暮らしを始めませんか?

210226mo_08

210226mo_09
PART1では、長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具が61つ紹介されています。人気イラストレーター勝山八千代さんの描き下ろしイラストと共にグラフィカルにまとめられた紙面は、民藝の雰囲気とマッチしてとても素敵です!

210226mo_10
PART2 では知っておきたい基礎知識として、そもそも民藝とは何かということから、民藝を選ぶコツ、長く使う楽しみなど、暮らしの中に民藝を取り入れるためのアレコレを詳しく解説。これからのモノ選びの参考になりそうな知識が詰まっています!

210226mo_11
PART3では“全国の手仕事品を楽しむ旅”として、民藝好きなら一度は訪れてみたい産地や施設が紹介されています。今はなかなか自由に旅行できる環境ではありませんが、物が生み出される風土や街の雰囲気を感じられる内容となっていますよ〜!
また自由にお出かけできる日常が戻った際には、ぜひ本書を片手に、お気に入りの民藝探しの旅へ出かけてみては?

暮らしの図鑑 民藝と手仕事 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅

210226mo_19
出版社:翔泳社
編集:暮らしの図鑑編集部
定価:本体1,800円+税
発売日:2020年10月22日
ISBN:9784798165455
仕様:A5変・224ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798165455

暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色

暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色
最後の1冊は『暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色』です。私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。衣食住すべてのシーンに関わる「色」。日々を自分らしく彩り、より心地よくするための、色の選び方・取り入れ方を紹介した1冊です。

210226mo_14
PART1では、知っておくと色を選ぶのがもっと楽しくなる“色の基礎知識”をかわいいイラスト付きで解説。そもそも色って何?というところから、パーソナルカラーって何?など、色の知識に関して初心者だというみなさんにも、とても分かりやすい内容となっています。

210226mo_15

210226mo_16
PART2では、“色と一緒に暮らす”をテーマに、もっと自分らしく色を楽しむアイデアを、衣食住のカテゴリー別にご紹介。器と食材の色の選び方や、部屋とインテリアの関係など、写真とイラストを使って分かりやすく解説してくれています。

210226mo_17
“衣”のカテゴリーでは、1色コーデや大人っぽい色使いのポイント、ネイルやメイクの色まで様々なアイデアが詰まっているので、わたしたちも暮らしの中に取り入れやすそう〜!本書を読んでいると、今まで使ったことのなかった色にも挑戦してみたくなります!

210226mo_13
また、「覚えておきたい色240」も掲載されています。ブルー系といってもこんなにも種類があるなんて驚きですよね。240色の中にきっとみなさんにぴったりのお好きな色が見つかるはずですよ〜!

本書を読めば、きっと今よりもっと上手に、自分らしい色の楽しみ方ができるようになるのでは?

暮らしの図鑑 色の楽しみ 衣食住の配色アイデア×基礎知識×覚えておきたい240色

210226mo_20
出版社:翔泳社
編集:暮らしの図鑑編集部
定価:本体1,800円+税
発売日:2020年11月05日
ISBN:9784798165158
仕様: A5変・224ページ
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798165158

いかがでしたか?暮らしを楽しむための知識やアイデアが詰まった3冊。きっとみなさんの暮らしを、より充実させるために役立つ本だと思います。気になる方は、是非チェックしてくださいね〜!

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S