LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
ロゴデザインが目を引く!現代の暮らしに合った万能さらし「さささ 和晒ロール」

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
最近は家の中で、こまめにお料理やお掃除をする機会が増えてきました。ふと気がつくと暮らしの中で使い捨ての紙を多く消費しているな〜と、思うことはありませんか?今回は、くりかえし使うことができて便利なアイテム「さささ 和晒(わざらし)ロール」をご紹介します。
必要なときにさっと使える、現代の暮らしに合った万能さらし。
「和晒ロール」は、大阪で明治時代から続く伝統の和泉和晒を製造している、「株式会社武田晒工場」が、LABORATORIAN Inc.プロデュースにより開発した「毎日のくらしで さささっと 使える」をコンセプトにした、ロールタイプの和晒。
2020年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会 主催)で、「グッドデザイン・ベスト100」を受賞した、今注目のアイテムなんです。
パッケージは、シンプルなデザインが洗礼されていてかっこいい!よく見てみると、和晒をイメージさせるようなロゴデザインになっています。
そんな「さささ 和晒ロール」は、昔ながらの折りたたまれているタイプの和晒ではなく、現代の生活にも合うようにロールタイプの仕様。デザインを新しく生まれ変わらせたことで、キッチンペーパーのように必要なときに、ささっと取り出せて便利です。キッチンやお掃除など幅広く使うことができます!
幅360㎜の和晒がロール状になっていて、好きなところでカットできるミシン目なしの「和晒ロール Free」と、簡単にミシン目で切り取ることができる「和晒ロール Cut」の2種類があります。
自分の使い勝手にあったスタイルから選べるのはうれしいですよね!もちろん、布なので洗って繰り返し使うことが可能なので和晒を気軽に生活に取り入れることができそう〜。
指で押さえやすい専用のスタンドもかっこいい!
軽量で移動がしやすく、家のどこにでも置くことのできるスタンドタイプと、いつも手の届く場所にネジ等を使わずにしっかりと固定できるホルダータイプの2種の専用スタンド。
和晒ロールをずっと気軽に使用するのに、重要な役割を果たしています。
L字の金物は、晒を切り取る際に親指に馴染むフォルムで押さえやすくなっています。ブロンズのメッキが無垢のオーク材とも相性も良く、自然と生活空間になじむデザインでかっこいいですよね。
このカットしたミシン目のほつれまで、愛おしく感じてきます。
周りを見渡すと使い捨てのラップやキッチンペーパーなどが生活に溢れかえっていますが、使い捨てにはない美しさがありますよね。
拭く、磨く、絞る、蒸す、漉すなど。さまざまな用途に
クロスとして「拭く」ことはもちろん、「磨く」、「絞る」、「蒸す」、「漉す」など・・・。いろいろな用途に使えるのも和晒ならでは。昔から変わらず安心して使える素材という点も好感がもてますよね!
調理道具に。テーブルをさっと拭いて。片付ける・・・。キッチンの様々なシーンに活躍してくれそうでグッと和晒が身近に感じられます。
「さささ 和晒ロール」は、公式の「さささオンラインストア」や全国のキッチングッズ専門店の店舗やオンラインショッピングで購入できます。
さささっと使える「さささ 和晒ロール」を気軽に生活に取り入れて、楽しみながら活用してみてはいかがでしょうか?
さささ 和晒ロール
●和晒ロール Free(ミシン目なし)
綿100% 岡生地 白
サイズ:幅360mm × 全長7m × 直径62mm
価格:1,800円(税抜)
●和晒ロール Cut(ミシン目あり)
綿100% 岡生地 白
サイズ:幅360mm × 全長7m ×直径62mm
価格:2,200 円(税抜)
●和晒ロール縦型専用スタンド(和晒ロールCut付き)
オーク材、ステンレス
サイズ:幅100×高さ410×奥行き100(mm)
価格:4,500円(税抜)
●和晒ロール吊型専用ホルダー(和晒ロールCut付き)
オーク材、ステンレス
サイズ:幅415×高さ124×奥行き50(mm)
価格: 9,000円(税抜)
プロデュース: LABORATORIAN Inc.
製造発売元:株式会社 武田晒工場
URL:https://sa-sa-sa-store.com
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント