LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

ホワイトデーに欲しい!とっておきスイーツ特集2021

ホワイトデーに欲しい!とっておきスイーツ特集2021

こんにちは、haconiwa編集部モリサワです。
3月に入りみなさんがそろそろ気になってくるイベント、ホワイトデーが近づいてきました!「バレンタインのお返しになにを選んだらいいか」、「これもらったら嬉しいな」、「これは⾃分⽤に買いたい」など…魅力的なスイーツが多く発売されるシーズンなだけに目移りしちゃいますよね~。

そんなhaconiwa読者のみなさんが思わず「おっ!」と感じるような、この季節限定のフレーバーやデザインが素敵な注目ショップの商品など魅力的なラインナップをまとめて一挙にご紹介します~。

さりげなく手渡しされたらうれしい!手作りキャラメル専門店「NUMBER SUGAR」

職人さんが手作りで1粒1粒、丁寧にキャラメルを作っている「NUMBER SUGAR」。無添加・無着色・保存料なしの自
然食材を使い、昔ながらの製法で作るクラシックタイプから、クリームのようなソフトタイプ、 バタースコッチやキャンディなどのハードタイプまで、さまざまなフレーバーが販売されています。

20210314_0101

こちらの「8PCS BOX」は、バラが1輪デザインされたボックスのパッケージがとてもスタイリッシュ。

NO.1~NO.8までの数字がナンバリングされた「バニラ」、「ソルト」、「シナモン&ティー」、「チョコレート」、「ラズベリー」、「オレンジピール」、「アーモンド」「ジンジャー」のキャラメルがひと粒ずつ入った、アソートタイプです。種類豊富で迷ってしまいがちなNUMBER SUGARのキャラメルを、これなら一度に多く楽しめちゃいますね!

20210314_0102

よく見てみると、パッケージに描かれたバラの咲き具合は、つぼみ、5分咲き、満開の3種類!
1輪の花をプレゼントするようなイメージでデザインされているそうなんです。このステキなボックスをさり気なく手渡されたら、幸せな気持ちになれそう。

20210314_0103

もうひとつオススメしたいのが、丸の内店限定の「MARUNOUCHI BOX」。日本ならではの香りや味を楽しめる、塩、八丁味噌、黒糖、宇治抹茶の4種がセットになった8粒入りのアソートです。ポケットに入れて新幹線に飛び乗って欲しいという想いを込めてデザインされているそうですよ。

お土産やちょっとしたプレゼントにもぴったりな和のモダンなスイーツ。ぜひ一度味わってみてください。

NUMBER SUGAR

価格:
8 PIECES BOX 850円(税抜)
丸の内店限定MARUNOUCHI BOX 850円(税抜)

取扱店舗:Omotesando-SHOP、Sendagaya FACTORY、Marunouchi-SHOP

URL:http://numbersugar.jp/
オンラインショップ:http://numbersugar.shop24.makeshop.jp/
*オンラインショップで「8 PIECES BOX」購入の場合、パッケージのデザインはランダムです

贈り物や自分へのごほうびに!とっておきのポテトチップス「グランカルビー」

定番商品とはひと味違う、じゃがいものおいしさを楽しめるポテトチップス「グランカルビー」。土づくりからとことんこだわった北海道産じゃがいもを100%使用しているそうなんです。

20210314_0201

通常のラインナップは、2タイプ6種類。じっくりフライしたじゃがいものうまみを引き出した、「しお味」、「バター味」、「こんぶだし味」の「PotatoBasic」と、炙り製法を加えた香ばしいチップスにピッタリな味わいが楽しめる、「焼きしお味」、「焦がし醤油味」、「焦がしキャラメル味」の「PotatoRoast」。

こちらは「PotatoBasic」タイプの「しお味」。シチリア島産岩塩使用していて飽きのこないシンプルな味わい。パッケージもシンプルなデザインがステキなので、ちょっとした贈り物も喜ばれそう~。

20210314_0202

こちらは、グランカルビー セレクションシリーズの「ショコラグラン」。厚切りのポテトチップスにいちごパウダーをつけ、ホワイトチョコをコーティングした、ほんのり甘ずっぱい春らしいポテトチップス!バレンタインのお返しにはもちろん、自分へのご褒美にもおススメです。

ショコラグランは3月下旬までの期間限定だそうなので、早めにチェックしてみてくださいね~。

グランカルビー

価格:
Potato Basic しお味 580円(税込)
ショコラグラン 1,080円(税込)

取扱店舗: 阪急うめだ本店地下1階

期間限定店舗:
広島県 福屋 八丁堀本店(3/7~3/14)
大阪府 イズミヤ 寝屋川店(3/13~3/14)

URL:https://www.calbee.co.jp/grandcalbee/
オンラインショップ:https://web.hh-online.jp/hankyu-food/goods/list.html?cid=fds_grancalbee&s=number5-desc

グリーティング感覚で贈れちゃう、春らしいパッケージがかわいい「ヒトツブカンロ」

“ヒトからヒトへつながるヒトツブ”がコンセプトのお菓子ブランド「ヒトツブカンロ」から、春らしい新商品が登場しました!

20210314_0301

パリパリの次世代食感グミ「グミッツェル」のアップル味とグレープフルーツ味がそれぞれ1枚入った「ポストinグミッツェルフラワー」。なんとこの商品は、140円切手を貼ってそのままポストに投函して送ることができちゃいます。

こちらは店頭販売のみですが、なかなか会うことができない大切な人へ手軽にエールを贈るのにぴったりです。表面部分には、メッセージやイラストが自由に書き込めるようになっているのがうれしいですね!こちらの商品は季節限定商品なので気になった方はお早めにチェックしてみてくださいね。

20210314_0302

こちらのグリーティンググミッツェルは、封筒タイプのパッケージ。グリーティングカードのように贈れるサイズのグミッツェルです。気軽に食べられるサイズなので、おうち時間のおやつにもGood!フレーバーは全部で4種類あるので、おうちで食べ比べてみるのもいいですね。「クローバー」、「富士山」、「さくら」、「リング」。春にぴったりなかわいらしいパッケージ入りです。

今日ご紹介した2アイテムはどちらも店頭のみの商品ですが、オンラインショップにも魅力的な商品があるので、気になった方はお早めにチェックしてみてくださいね。

ヒトツブカンロ

価格:
ポストinグミッツェルフラワー 600円(税込)*店頭のみ
グリーティンググミッツェル 各540円(税込)*店頭のみ

取扱店舗:グランスタ東京店、大阪LUCUA 1100店、新宿ミロード店

URL:https://www.kanro.jp/hitotubu/
オンラインショップ:https://hitotubu.shop/

良質な素材とデザイン性にも注目!途上国の農家さんや食文化を応援できる「Little MOTHERHOUSE」

20210314_0402

以前haconiwaでもご紹介した「Little MOTHERHOUSE」は、途上国の「食」の可能性に光をあてた新ブランド。インドネシア・スラウェシ島産のカカオを使った2種類のチョコレートは、自分用はもちろんパッケージも素敵なのでギフトにも最適ですよ~。

Print

まず始めにご紹介する「インドネシアオリジンズ」は、インドネシア・スラウェシ島の契約農家で育った、丁寧に発酵された芳醇な香りのカカオと、世界最大級のサイズをほこるカシューナッツを使ったチョコレート。

皮(ハスク)をむいた生カカオ豆を丸ごと、ハイカカオチョコレートでコーティングしたカカオエッグと、世界最大級のカシューナッツをビターチョコでコーティングしたカシューチョコの2種類が楽しめます。見た目もおしゃれなこだわり派のチョコレートは、デザイン好きの方にプレゼントすればきっと喜んでもらえるはず!

Print

続いてこちらは、12色の鮮やかな色が気になる「イロドリチョコレート」。
インドネシアのカカオから独自の配合で作ったホワイトチョコレートを、ルーツやお茶、塩など自然由来の色や味で日本の四季をグラデーションで表現しています。ひとつひとつのチョコレートの色合いは見ているだけでうっとりしてしまいますね!

抹茶とラズベリーの「桜花」や、黒胡椒と柚子の「夜風」など、フレーバーもネーミングも心くすぐるものばかり。3種セットのアソートも販売されているので、食べ比べてお気に入りの味を探してみてはいかがでしょうか?

Little MOTHERHOUSE

価格:
インドネシアオリジンズ 2,484円(税込)
イロドリチョコレート各種 1,296円(税込)

取扱店舗: マザーハウス全店、ジュエリーマザーハウス本店、E.全店

WEB:https://www.mother-house.jp/little/
オンラインショップ

ザクザクのラムネを、チョコレートでコーティング!奈良県産の素材にこだわった「Lilionte」

チョコレートとラムネの組合せで注目の「新しいお菓子のカタチ、いとをかし。」をコンセプトとした、「Lilionte (リリオンテ)」。店名の由来は「live life on the edge(わくわくする人生を生きる)」から作った造語なのだそう。

20210314_0501

昔ながらのザクザクとした食感のラムネを口どけの良いチョコレートで包んだ「choco-ne(ショコネ)」と、パリパリチョコレートで包んだ「lili-chocone(リリショコネ)」は、今までになかった新食感のお菓子!

キューブ型のデザインパッケージが、季節の贈り物やプチギフトまで様々なシーンにぴったり。

20210314_0502

15秒ほどゆっくり味わったあとでザクッと噛めば、チョコレートの甘さとラムネの酸味によるハーモニーが口の中に広がっていきます。種類も豊富で、奈良県産のフルーツやお茶、カクテルなどを中心に、素材のおいしさをたっぷり詰め込んだ色々なフレーバーが楽しめますよ。気になるお味をいくつも組み合わせて、ギフト用のラッピングを施してプレゼントするのもいいですよね。

お酒のペアリングとして、崩してアイスのトッピングとして、自分なりの楽しみ方で味わうこともできます。他にも奈良県産果実たっぷりのソーダグミをパリパリチョコレートで包んだ「choco-mi(ショコミ)」も気になる!ラインナップが豊富なので、気になった方はオンラインショップをぜひチェックしてみてくださいね。

Lilionte(リリオンテ)

価格:
choco-ne(ショコネ)1箱 648円(税込)~
lili-chocone(リリショコネ) 1箱 648円(税込)~

URL:https://www.choco-ne.com/
オンラインショップ:https://www.choco-ne.shop/
取扱店舗:https://www.choco-ne.com/shops/

落ち着いたパッケージが目をひく。今注目の新スイーツ店「Patisserie ease」

昨年、日本橋にオープンした「Patisserie ease」は、1℃、1g、1秒にこだわり、素材の持ち味を活かした絶妙な口当たりや香り・余韻を大切にしている注目のブランド。フランスや国内の様々なお店で経験を積まれた大山恵介さんがシェフパティシエをつとめるお店です。店名の“ease”は、くつろぎ・やわらぎ の意味で、こだわりのスイーツを「身がまえることなく、子供も大人も気軽に召し上がってほしい」という想いを表現したそう。

20210314_0601

20210314_0602

そんなeaseの商品で特にオススメしたいのが、さくさく食感の厚焼きクッキーアソート「ディアマン3種Aセット」。クッキーの味は抹茶、バニラ、ショコラの3種類です。ゴツゴツとした焼き目がおいしそう~!

20210314_0603

オンラインショップをみてみると、どの焼き菓子もスタイリッシュなパッケージがとても印象的!シンプルな佇まいは、好みを選ばずどんな方にも喜んでもらえそうですね。3種のセットのほかに、抹茶、バニラ、チョコ、チーズ、シナモン、レモンと種類が豊富なディアマン6種セットもありますよ。

人気の商品は売り切れてしまうものもあるそうですが、スタイリッシュで素材にこだわりのあるスイーツも多く、今後も目を離せないですね~。

Patisserie ease

価格:
ディアマン3種Aセット 3,078円(税込)
ディアマン6種セット 5,940円(税込)

取扱店舗:
パティスリー イーズ 日本橋兜町本店
ルポ バイ パティスリー イーズ 伊勢丹新宿店

URL:https://patisserie-ease.com/
オンラインショップ:https://patisserie-ease.stores.jp/
MITSUKOSHI ISETANオンライン:https://www.mistore.jp/shopping/brand/foods_b/061290.html

3:1:4の調合にこだわった新ブランド。“香り”を主役にしたパイ専門店「PIE 314」に注目!

20210314_0700

老舗チョコレートメーカーのメリーチョコレートから、昨年の12月に新ブランドが登場!「PIE 314(パイサンイチヨン)」は、スパイスが香るパイの専門店。バターをしっかり練り込んだ生地に計算されたスパイスと相性の良いジャムとのコンビネーションがなんとも魅力的なんです!

20210314_0701

こだわりは、アーモンドクリームの中に効かせた、レモンパウダー3:塩1:スパイス4の“かくし味”。丁寧に焼き上げられたパイは、 「香るパイ 苺」と、「香るパイ 林檎」の2種類がありますよ。

20210314_0702

冬季限定で「香るパイ ラズベリーカカオ」も登場!ローズマリーとカカオパウダーが調合されたアーモンドクリームと、ラズベリージャムのコラボレーションはとても印象的。ひと口食べてみると、コクのあるジャムの甘さと、ほんのりほろ苦いカカオを感じた後、口の中にふわ~っと、さわやかなローズマリーが広がります。

香るパイは、コーヒーやお茶と一緒に楽しむだけではなく、ワインと一緒に繊細な香りと素材のペアリングを楽しむのもオススメ。

そんなPIE 314の商品は、常設店の横浜タカシマヤ Foodies’Port2 スウィーツマーケットや、3月の期間限定ショップ
で購入できますよ〜。

PIE 314

価格:
香るパイ 苺、林檎、ラズベリーカカオ
1個 324円(税込)
4個入 1,296円(税込)
6個入 1,944円(税込)

取扱店舗: 横浜タカシマヤ Foodies’Port2 スウィーツマーケット
期間限定ショップ(https://www.mary.co.jp/mary/topics/210222_pie314.html

URL:https://www.mary.co.jp/mary/pie314/

レトロなパッケージがステキ! “時空を結ぶホテル”がテーマの「Huffnagel」

日本初の西洋ホテルが建てられたゆかりの地を持つ、洋菓子製造の株式会社かをりから、“時空を結ぶホテル”がテーマのお菓子ブランド「Huffnagel(フフナーゲル)」が誕生しました。今年4月のグランドオープンに先駆けて、伝統の洋菓子作りを再現した高級バタークリームサンド「Oats Cookies Buttercream Filling Selection(オーツクッキー バタークリーム フィリングセレクション)」がオンラインショップにて1日100個限定で販売されています。(※⽔曜・⽇曜・祝祭⽇の休業⽇を除く)

20210314_0801

「Huffnagel」とは、1860年の横浜開港当時に誕生した日本初の西洋式ホテルのオーナーの名前にちなんだものなのだそう。西洋文化への夢や憧れを抱く場所である「ホテル」の当時の雰囲気と今の横浜を結ぶ「時空を結ぶホテル」がコンセプト。レトロなパッケージがたまらないですね!

第1弾の「Oats Cookies Buttercream Filling Selection(オーツクッキー バタークリーム フィリングセレクション)」のラインナップは、「ADZUKI(あんバター)」、「CHEESE(チーズ)」、「LEMON(レモン)」、「BROWNTEA(ほうじ茶)」、「CHOCOLATE(チョコレート)」の6種類。

20210314_0802

芳醇で上品な風味を持つバタークリームと、ホロリと香ばしいオーツクッキーの組み合わせ。「かをり」ではお馴染みのサンド菓子でありながら、6種類それぞれにこだわりの素材を使ってできた唯一無二の新しいテイストです。フレンチレストラン伝統の技術を持つ職人さんがひとつずつ手作りしています。

20210314_0804

アールヌーヴォーやアールデコ調があしらわれたこだわりのパッケージには、自分でメッセージを添えることができますよ。大切な方への贈り物にぴったりですね!

他にも、プレオープン限定、一流ホテルのアメニティーボックスをイメージした外箱つき「ギフトBoxセット」などもありますので、ぜひ、オンラインショップを覗いてみてくださいね。こちらも数量限定なのでお早めに。

Huffnagel(フフナーゲル)

価格:
ORIGINAL(オリジナル)330円(税別)
ADZUKI(あんバター)360円(税別)
CHEESE(チーズ)370円(税別)
LEMON(レモン)340円(税抜)
BROWNTEA(ほうじ茶)340円(税別)

URL:https://kawori.net
オンラインショップ:https://kawori.shopselect.net/
※午前11時よりWEB上で1⽇100個限定販売 ※⽔曜・⽇曜・祝祭⽇の休業⽇を除く

地球にもやさしい、ふわふわザクザクの新発明!「CHEESE WONDER」

次にご紹介したいのが、先月スタートしたばかりの新ブランド「CHEESE WONDER」です。原材料にこだわり、ちょうど食べる時においしい状態になるように考えられた、“発明的な”ふわふわザクザクのチーズケーキが登場しましたよ〜!

20210314_0901

コロンとしたフォルムがかわいい「CHEESE WONDER」は、ザクザクのプレスドアーモンドクッキーと生チーズムース、生チーズスフレが組み合わさった一品。オンラインショップから冷凍された状態で送られてくるので、形やフレッシュさを損なわずに解凍して食べることのできるチーズケーキです。

解凍時間や食べるタイミングで自分の理想のムースの柔らかさとクッキーのザクザクを追求することができるので、ひんやりアイスのような食感から、とろ~りとしたムースの食感まで好みの状態を楽めちゃいます。

20210314_0902

大きめのサイズのため、半分にカットして食べやすいようクッキー部分に割れ目が入っています。この溝の形は「CHEESE WONDER」の“W”をモチーフにしているんだとか。

原材料の牛乳と卵は、地球にも動物にも人にもやさしい循環でつくられたものを使用。牛や鶏を自然に近い状態で健康的に飼育し、お菓子作りに合う最良の素材を追求しています。そんな放牧酪農は、牛にとって健康的な育て方であるだけでなく、酪農で発生する温室効果ガスをオフセットできるように工夫されています。おいしくて、地球にもやさしいなんてうれしいですね。

20210314_0903

パッケージや袋は同じく“W”がデザインされたシンプルな佇まい。今なら購入特典として牛をモチーフにしたオリジナルステッカー(右)がついてきますよ。

自社養鶏場の卵の生産数の上限により、オンラインショップにて毎週金曜日、土曜日 20時から100箱が限定販売されます。3月18日までの期間、SR(東京)OGAWA COFFEE LABORATORY(東京)STEREO COFFEE (福岡)の3か所でポップアップイベント(イートトイン方式)も開催されます。数にかぎりがあるので、気になった方は早めにチェックしてみてくださいね!

CHEESE WONDER

販売元:
株式会社ユートピアアグリカルチャー

価格:
1箱6個入り 2,980円(税込・送料別一律800円)

オンライン販売日時:
毎週金曜日、土曜日 20時

URL: https://www.utopiaagriculture.com/
オンラインショップ:https://www.utopiaagriculture.com/products/cheesewonder/

いかがでしたか?普段から気になっているブランドも、今だから特別に買ってみたり、欲しかったスイーツをリクエストできるチャンスかも!?期間限定商品も多いので早めにチェックしてくださいね〜!

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S