LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

週末読みたい本『おいしいゼリーブック』

週末読みたい本『おいしいゼリーブック』

こんにちは。haconiwa編集部のcococoです。今回は、日本全国のおいしいゼリーがたっぷり掲載された『おいしいゼリーブック』をご紹介します。

日本各地のおいしいゼリーを約165点紹介

本書は、日本各地のおいしいゼリーの魅力を美しい写真とともに紹介する一冊。専門店のゼリーやお取り寄せできるゼリー、現地でしか食べられないゼリーなど、約165点収録しています。懐かしの給食ゼリーや、ゼリーパンを特集した、ちょっと変わったコラムなども掲載されています。美しい写真を眺めているだけでも楽しめ、読み終わったらすぐにゼリーが食べたくなる一冊です!

210511_cococo_01

一口にゼリーといっても種類は様々。喫茶店で出てくる懐かしのゼリーや、果物屋さんの贅沢なゼリーなど、多種多様なゼリーの魅力がたっぷり詰まっています。

210511_cococo_02

本書で登場するイラストレーションは、以前「WHO’S HOT?」でもご紹介したコグレチエコさんが手掛けています。カラフルなゼリーと、コグレさんのポップなイラストがマッチしていて目にも楽しい!写真家・中垣美沙さんによる、ゼリーの魅力が存分に映し出された写真にも注目です。

レトロなゼリーから果物たっぷりのゼリーまで、バリエーション豊かなラインナップ

本書に掲載されている約165点のゼリーの中から、いくつかピックアップしてご紹介します。みなさんも、お好きなゼリーを見つけてみてくださいね!
210511_cococo_03

まずご紹介するのは、まるでケーキのようなビジュアルの山形・たかはたファームのゼリー。ぷるぷるな透明ゼリーからのぞく、色とりどりの果物たちがたまらなくおいしそう!のせる器にもこだわりたくなるような、食べるのがもったいないアートなゼリーです。

210511_cococo_04

こちらは、江戸川区にある喫茶店「珈琲ハウス 赤茄子(とまと)」のフルーツゼリー、ババロア、クリームソーダ。フルーツとクリームが乗った自家製フルーツゼリーは、創業以来からある人気のメニューだそう。ノスタルジックな雰囲気の店内が、より一層フルーツゼリーを引き立たせます。

210511_cococo_05

なんと、さくらんぼを丸ごとゼリーで包んでいるという山形・サエグサファクトリーの「プチジェリチェリー」。じっくり蜜煮した完熟さくらんぼを、ぷるんとしたゼリーが包み、さくらんぼの素材の味をしっかり生かしたゼリーなんです。軸がかわいらしさのアクセントになっていて、最高のビジュアルですね。

210511_cococo_06

くだもの型の容器が可愛いこちらは、京都・京寿楽庵の「フルーツアラモード」。ゴロゴロと入った大きい果物が贅沢な一品。本物そっくりの容器に加え、籠やラベルシールもリアルで、贈り物にもぴったりですよ。視覚・味覚・嗅覚ともに楽しめるゼリーです。

210511_cococo_07

まるで宝石のようにキラキラ輝く琥珀糖のなかに、ゼリーが入った滋賀・NANASANの「MIO」は、あまりの美しさに思わずうっとりしてしまいます。鮮やかで目を惹く色味が出せるのもゼリーの魅力ですよね。以前haconiwaのおみやげクリップのコーナーでも紹介しているので、気になる方は覗いてみてください!

給食ゼリーや、全国の喫茶店ゼリーをまとめたコラムも

210511_cococo_08
コラムには、誰もが一度は食べたことのある懐かしの学校給食ゼリーを集めた特集も。季節や行事に合わせた、バラエティ豊かなフレーバーにワクワクしますよね。献立にゼリーが出る日は、給食の時間が待ち遠しかったのを思い出しました。

210511_cococo_09

旅のお供になる、全国のゼリーを集めた特集も。全国のカラフルなフルーツゼリーから、こだわりのコーヒーゼリーなどさまざまなゼリーを紹介。これを持って、全国のゼリーを制覇してみたいですね。

210511_cococo_10

全国のおいしいゼリーに出会える『おいしいゼリーブック』は全国の書店とこちらのお取り扱いにて購入できます。気になった方は、ぜひチェックしてみてください〜!

おいしいゼリーブック

定価:1650円(税込)
編者:グラフィック社編集部
発売日:2021年3月刊行
仕様:A5変形 並製 総128頁
ISBN:978-4-7661-3449-0

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S