LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
夏に食べたい!かわいくて美味しいひんやりスイーツ10選【2021】

こんにちは、haconiwa編集部です。
いよいよ夏本番!蒸し暑いこの季節、冷たいスイーツを食べて心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?ということで本日は、味も見た目も大満足なひんやりスイーツを集めました。
アイスクリームはもちろん、冷蔵庫で冷やして食べたいプリンやゼリー、さっぱりとした和菓子もピックアップ。どれもオンラインで購入できるので、お取り寄せや贈り物の参考にしてみてください〜!
札幌の締めパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が作る、アイスクリーム6個セット
札幌のシメパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」。自由な発想をモットーに、見た目はもちろん味や食感のバランスを緻密に計算した他のどこにもないパフェづくりを目指しています。
そんな「佐藤」がパフェ作りの経験で培ったノウハウを取り入れ、相性の良い2種類のアイスを組み合わせたのがこちらのアイスクリーム。ツートンなパッケージと連動して、半分ずつ異なるフレーバーがカップに詰まっています。左側に配置された「と」の文字は、2つの味を「組み合わせる」という意味が込められているんだとか。
フレーバーは、「キャラメルとピスタチオ」「和三盆と抹茶」「ショコラと北海道ミルク」「苺とチーズ」「白い珈琲と黒い珈琲」「北海道ミルク」の6つセット。カップは6つですが、全部で10種の味が楽しめるお得なセット内容です。
私のお気に入りは、鮮やかな色が映える「苺とチーズ」のフレーバー。苺味はピューレの入った酸味のあるさっぱりとした口当たりなのに対して、チーズは少しこってりとしたあまじょっぱい味わい。特徴の異なる風味を合わせることで飽きずに食べられるだけでなく、溶けて混ざったアイスから新たな美味しさを楽しむことができます!パフェ作りで必要な絶妙なバランス感覚が、このアイスからも感じられますよ。
パフェ佐藤のアイスクリーム 6個セット
価格:3,520円(税込)
内容:140ml×6個
パフェ、珈琲、酒、佐藤
オンラインショップ:https://pfsato.official.ec/
Instagram:@pf_sato
名前付きのくまちゃんが可愛すぎる…!「ヤナギムラのフローズンしろくま」
鹿児島県武岡に本店をかまえるパティスリーヤナギムラ。鹿児島の名産品であるしろくまをヤナギムラオリジナルフローズンで作ったのが「ヤナギムラのフローズンしろくま」です。
眺めているだけで幸せな気持ちになる、かわいい見た目がたまらない…!この子たちには名前が付いていて、ショコラヘーゼルナッツ味の「ナッティーくん」、練乳たっぷりのフローズンにフルーツが入った「ブランちゃん」、ピンクのいちごミルク味の「ミルジュちゃん」。かわいい名前と表情に、スプーンを持つ手がなかなか進みません…!
お顔は、丸みのあるフローズンにチョコレート菓子でデコレーションした細かな仕上がり。フローズンしろくまをプレゼントに贈れば、キュートな見た目に会話も弾みそうです。
練乳フローズンの「ブランちゃん」の中には、みかん、もも、パイン、ぶどう、ブルーベリー、チェリーの6種類のフルーツ入り。ごろごろとたっぷり入ったくだものは食べ応えがあり、アイスのシャリシャリ食感と相まって昔ながらのしろくまを感じさせます。
アイスはそれぞれドーム型のケースに入って届くので、かわいいしろくま達を綺麗な状態で楽しむことができますよ。今回ご紹介した以外にも、鹿児島県産知覧茶を使用したお茶フローズン「ベールくん」と、ショコラベリーフローズンにシリアルフレークやベリーが詰まった「ルージュちゃん」もあります。好きなフレーバーを選んでみてくださいね!
ヤナギムラのフローズンしろくま
価格:600円(税抜)
サイズ:高さ約15㎝×約9㎝
※時期によって販売が終了のフレーバーもございますので予めご了承くださいませ。
パティスリーヤナギムラ
HP:http://www.yanagimura.com/
Instagram:@patisserie_yanagimura1204
こだわり素材のアイスと、アイコニックなオリジナルグッズも見逃せない。NEWの「ICE CREAM&CANDY BOX SET」
2021年誕生したアイスクリームブランド「NEW」は、スイーツデザイナー・香月友紀さんがプロデュースした新ブランド。香月さんは福岡で焼き立てスフレとワインとスイーツのマリアージュを愉しめる「WINE & SWEETS tsumons」のオーナーであり、スイーツデザイナーとして国内外で活躍している方です。今回はNEWから、博多阪急限定のティーシリーズセットをご紹介します!
ICE CREAM&CANDY BOX SETは、カップアイスクリームの「あらびき茶」「チャイ」が各2個、アイスキャンディーの「塩リッチミルク」「ほうじ茶ミルク」が各2本入ったセット。一人で食べても良し、大人数でシェアしても良しなよくばりセットです!
茶色のチャイは、スパイスが効いた紅茶の相性がバッチリで香り豊かなフレーバー。緑のあらびき茶は、茶葉の風味とコクを損なわないように粗挽き製法で仕上げ、爽やかな香りと豊富な栄養分が特徴のフレーバーです。どちらも、鹿児島県志布志市「和香園」の茶葉で作られ、繊細で大人な味わいは、自分へのご褒美にもおすすめな一品ですよ。
また、ワインとデザートのお店を営む香月さんならではの、お酒と合わせるおすすめの食べ方も。ほんのりとした塩みでまろやかさが立つミルクキャンディーには、キャラメルを焦がしたような芳醇なバーボンがよく合うそう。ビターな風味と青々とした香りのあらびき茶には、冷やした甘口のロゼワインと一緒に頂いてみてください。
ひとつで2度楽しめる、おうちでできるちょっと大人の食べ方にわくわくしますね。ご紹介したこちらのセットは7月末までの販売となっているので、お求めの方はお早めに!
さらに、NEWはオリジナルグッズも充実しているんです!PLACERWORKSHOPの内田洋一郎さんが手掛けたビジュアルを、アイスクリームカップや、スプーン、OPPテープに展開しています。他にも、Tシャツやトートバッグなど、思わず揃えたくなるラインナップ。グッズは、こちらのオンラインショップから常に購入できるので、気になった方はぜひアイスクリームとともにチェックしてみてくださいね〜!
ICE CREAM&CANDY BOX SET
価格:¥5,184(税込)
内容量:カップアイスクリーム(あらびき茶、チャイ)各100ml各2個、アイスキャンディー(塩リッチミルク、ほうじ茶ミルク)各2本
NEW
販売URL:https://web.hh-online.jp/hankyu-food/goods/list.html?cid=fdhktocg&scid=fds_tsumons
NEWオンラインショップ:https://newffm.shop-pro.jp
Instagram:@new_fromfreshmilk
3段回に変化する食感を楽しんで。北海道の手作りスイーツが人気のカフェ「tailor」のカッサータ
北海道・札幌にある手作りスイーツが人気のカフェ「tailor」。tailorの月替わりスイーツの中から誕生した「カッサータ」をご紹介します。カッサータは、北海道のチーズ工房「白糖酪恵舎」の作りたてリコッタチーズと、北海道産クリームの中にひそむいろんな素材がザクザク入った贅沢なアイスケーキ。キラッと光るロゴがアクセントのスタイリッシュなパッケージデザインも相まって、見た目にもワクワクするスイーツです。
季節限定の「マンゴーとカシスのキャラメルカッサータ」は、ゴロっと大きな甘いマンゴーと、キュッと酸っぱいカシスがたっぷり入っています。生地にはキャラメルを混ぜ込み、爽やかながらもコクのある味わい。さらに、ローストしたマカダミアナッツの香りと食感がアクセントになっていて、ひとくちごとに驚きがあるスイーツです。
一つのケーキでも、食べ方が3段階で楽しめるんです。
まずは、冷凍庫から出したばかりの「冷凍」のカッサータ。舌の上で滑らかにとけていくアイス感覚が暑い夏にぴったりです。スッとフォークが入る時が絶妙なタイミングの「半解凍」は、優しい甘みを感じやすく、食感も口の中で楽しい。カッサータが溶けきった「レア」は、とろふわなレアチーズケーキのような口どけで、リコッタチーズと生クリームの“生感”が魅力的です。そのほかにも、アレンジとしてコショウをかけたり、フランスパンにのせたりするのもおすすめですよ。
マンゴーとカシスのキャラメルカッサータ
価格:4,200円(税込)
サイズ:長さ170㎜ 幅80㎜ 高さ50㎜
※夏季限定販売
tailor
WEB:http://tailor-sapporo.com
Instagram:@tailor_sapporo
カッサータ特設ページ:http://tailor-sapporo.com/mango/
能登の厳選素材を集めたカラフルな詰め合わせ「能登ミルクジェラートセット」
次にご紹介したいのが、自然あふれる能登半島で生まれた「能登ミルク」を使用したジェラートセット。農薬を使わない牧草のみを食べて育った乳牛にこだわり、それに賛同した能登の5軒の酪農家が作るフレッシュな牛乳を使用しています。牛がより良い環境でストレスを持たずに暮らしていけるように、とても気を使って育てられているそうですよ。
そんな能登ミルクをたっぷり使用したフレーバーは、「能登ミルク」「揚げ浜塩」「加賀棒茶」「能登ブルーベリー」「抹茶」「中島菜」「ヨーグルト」「チョコレート」の8種類。(※組み合わせは在庫状況により変更する場合がございます。)
能登野菜の代表格・中島菜や、奥能登の天然塩など、普段なかなか味わえないご当地素材も楽しむことができます。低脂肪で添加物や着色料は一切使用していない、体にも優しいジェラートです。
どれも素材そのままの美味しさを感じる味わいで、スッと溶けるナチュラルな舌触りが印象的でした。
能登ミルクロゴのシールがワンポイントでかわいい、専用BOXに入って届きますよ。カラフルなセットは小さなお子さんに喜ばれること間違いなしですね。ぜひ8種のお味を食べ比べてみてください〜。
能登ミルクジェラートセット
価格:3,040円(税込)
内容:80ml×8個
能登ミルク
HP:http://www.notomilk.com/index.html
京都発スイーツブランド「RAU」の新商品! “香り”をテーマにした「ジェラートKoki」
以前haconiwaでご紹介した、京都のパティスリー「RAU」から先日新たにオンラインで購入できる「ジェラートKoki」シリーズが登場しました!
「ジェラートKoki」は、RAUのシェフショコラティエール高木幸世さんが抽象的なイメージから連想した様々な味わいの香気成分を元に、材料を組み合わせながら作りあげるという手法で生まれた新感覚のジェラート。『香りを調合する事によって記憶に残るイメージを呼び起こす』という独特な製法で作られたジェラートが1つのカップに2フレーバー入っています。
RAUのスイーツはどれもスタイリッシュなパッケージデザインが特徴ですが、今回のジェラートはホログラムの箱押加工がポイント。淡く七色に輝くホログラムで、氷の世界に溶け込む香りのグラデーションを表現しているそうですよ。
蓋を開けると、下の箱がまるでお花が開くように広がり一枚のリーフレットになる構造も素敵〜!
中には、2色のジェラートと冷凍状態でも食感を損なわないようにアレンジされたキャラメルクッキーが同封されています。
キャラメルクッキーは、そのまま食べるも良し、このようにジェラートをすくって一緒に食べるも良し。有機的な丸みのあるカタチがすくいやすく食べやすいです。
2つのジェラートを食べ比べたり、香りのイメージを想像しながら味わったり、様々な方法で食べられるのも楽しいですね。
ジェラートのお味は、「Pure Vanilla / Rum Vanilla(ピュア バニラ/ラム バニラ)」や、ビーントゥバーの香りを生かした「Aroma Chocolate(アロマショコラ)」などお馴染みのフレーバーもあれば、キャベツと胡椒の香りを感じる「Cassis Cabbage(カシス キャベツ)」や、バラを表現した「Kaffir Lime(カフィアライム)」など個性豊かな全10種類。
オンラインストアにて3個入りセットを購入することができます。店舗では、京都本店の限定フレーバーをイートインスペースで提供しているので、近くにお住まいの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
ジェラートKoki
価格: 3個入りBox set
Original Box(初めての方に。)
Discovery Box(新しい味の発見。)
Inspiring Box(体にうれしい。)
Limited Box(夏季限定フレーバー。)
各2,958円(税込)
1個 986円(税込) ※1個での販売はRAU京都本店テイクアウトのみ
パティスリーRAU
HP:https://rau-kyoto.com/
オンラインストア:https://rau-kyoto.com/lp/gelato-koki/
Instagram:@rau_kyoto
伊勢のなつかしい味をご自宅で。山村乳業の「冷凍プリンソフト」
伊勢外苑前にある山村乳業の直売店「山村みるくがっこう」で大人気の商品「ぷりんソフト」。お店の味をどうにかお家でも楽しめないかと新たに開発されたのが、この「冷凍プリンソフト」です。
瓶にアイスコーンが乗った見た目がなんとも印象的!山村牛乳と生みたて卵で作ったとろとろプリンに、濃厚なソフトクリームを巻いた一度で二度楽しめるスイーツです。
コーンをパカっと開けると現れるソフトクリームは、牛乳のおいしさを感じるさっぱりとした甘さが特徴。瓶のなかにプリンとアイスがたっぷり詰まっているので、食べ応えがありますよ。
下のプリンは、少し時間を置いて滑らかな口溶けを楽しむのもいいですし、冷凍庫から出したばかりのシャリシャリ感を味わうのもおすすめです。
ちなみに、瓶の後ろ側には山村乳業のキャラクター「ヤッホーやまちゃん」が!食べ終わった後もとっておきたくなる見た目でかわいいですね。
オンラインショップで4個セットを購入することができます。伊勢の懐かしい味わいを、家族やお友達とシェアして楽しんでみてはいかがでしょうか〜。
冷凍プリンソフト
価格:4個セット 1,680円(税込)
内容:110g×4個
山村乳業
HP:https://yamamuramilk.co.jp/
Instagram:@yamamura_milk
リニューアルした新パッケージが魅力的!大村屋の「牛乳プリン」
佐賀県嬉野市で旅館を営む大村屋。会席料理のデザートで提供していたプリンが好評で持ち帰りたいという声が多く寄せられたことから販売を始めたのが、こちらの「牛乳プリン」です。
今年3月にリニューアルしたパッケージは、旅行カバンをイメージしたシックでレトロなデザイン。持ち歩いたり大切な方に渡すことがより一層ワクワクするBOXですね。
プリンのベースとなる牛乳は嬉野産の「ナカシマファームの朝搾り生乳」。味の種類は、嬉野のとなりに位置する彼杵町 碾茶工場”FORTHEES”の茶葉を厳選した「抹茶プリン」、太田重喜製茶工場の無農薬茶葉にこだわった「紅茶プリン」、「釜炒り茶プリン」の3種類です。プリン好きはもちろん、お茶の風味を楽しみたい方にもおすすめですよ。
プリンにはそれぞれ特製ソースが付いており、釜炒り茶プリンには黒蜜ソースをかけていただきます。
さわやかでクセのない牛乳プリンとお茶の香ばしい香りに、ソースの甘さが混ざり合って美味しい〜!口の中で溶けてしまいそうなほどなめらかな口当たりが癖になります。昔ながらの愛され続ける味わいを、新たなパッケージでぜひご賞味ください!
大村屋 牛乳プリン6個入り
価格:1,944円(税込)
賞味期限:製造から7日(要冷蔵)
旅館 大村屋
HP:http://www.oomuraya.co.jp/
群馬の完熟果実を使った、ちゅるんとおいしい玉蒟蒻ゼリー。こんにゃく工房迦しょうの「てんぐの玉手箱」
群馬県・赤城山麓の広大な畑で自家栽培したこんにゃく芋と、山の恵みの湧水で一つ一つ手間をかけてこんにゃく作りをしている「こんにゃく工房迦しょう」。添加物を使用せず、ちゅるんとした食感を味わえるように合わせる素材との相性を活かし、こんにゃくの配合にこだわって作られているそう。
今回ご紹介するてんぐの玉手箱は、群馬の農家さんが愛情込めて育てたみずみずしい果実、山の湧水とこんにゃくでできた、ちゅるんとした食感の玉こんにゃくゼリーです。
先日リニューアルしたかわいらしい箱を開けると、4種の果実の玉蒟蒻ゼリーが2個ずつ入っています。和ポップな柄はイラストレーター中山信一さんが手掛けているそうですよ〜。
パッケージは、食べ終わったら小物入れとしても使えるほどしっかりしていますが、紙や木など天然素材を使っていて、サスティナブルも意識されているんです。
付属の串で風船を割ると、中からぷるんと弾力のあるまん丸のゼリーが現れます。ゼリーがぷるんと出てくる爽快感が楽しい〜!いちご(やよいひめ)、りんご(ぐんま名月)、ブルーベリー(川場村)、みかん(北限みかん)の4種の果実は、すべて群馬県産の完熟果実を使用しています。いちごはつぶつぶの種も入っていて、果実感たっぷりです!着色料や人工甘味料、香料不使用で、果実本来の味と香りを感じてほしいと言う願いを込めて、素材選びにもこだわっています。蒟蒻はローカロリーとして注目されている食材のひとつなので、ダイエット中の方にもおすすめですよ。
てんぐの玉手箱 詰め合わせ 8個入り
価格:¥ 2,460(税込)
内容量:約55g×8個(いちご、りんご、ブルーベリー、みかん 各2個入り)
こんにゃく工房迦しょう
WEB:http://konjac-kasho.com
Instagram:@konjac.kashosan
歴史ある甘味処・文の助茶屋が作る「わらび餅3種詰合せ」
京都で甘味を100余年作り続けている「文の助茶屋」。今回は、わらび餅3種の詰合せ(わらび・黒豆・抹茶)をご紹介。パッケージのところどころに、「カットしたわらび餅の形」をモチーフにした三角形がくりぬかれたデザインが、シンプルながらにかっこいい!
この詰合せでは、わらび(ニッキ)・黒豆・抹茶の3種を味わうことができます。まろやかな舌触りとコシのある食感、ほんのりとしたニッキの香りと深煎り京きな粉の香ばしさが調和する「わらび餅(ニッキ)」。宇治抹茶をブレンドした、抹茶きな粉をたっぷりかけていただく「抹茶わらび餅」。体にやさしい黒豆をブレンドしたまろやかでコシのある一味違った「黒豆わらび餅」の3種。どの味も風味豊かで食べ比べするのも楽しいですよ〜!
ぷるぷるで瑞々しいわらび餅は、暑いこの季節にぴったり!つるんとしたのどごしがとっても心地いいです。また、それぞれの味に合ったきなこがついているので、本格的な美味しさ。この他にも、わらび・ほうじ茶・黒糖の3種が入った詰合せもあるのでお好きな方を選んでみてくださいね。
わらび餅 3種詰合せ(わらび、黒豆、抹茶)
価格:1,134円(税込)
内容量:111g
京甘味 文の助茶屋
WEB:https://ecstore.bunnosuke.jp
Instagram:@buncha_kyoto / @buncha_honten
いかかでしたか?
自分用にはもちろん、家族やお友達へのギフトにもおすすめです。まだまだ暑い日が続きますが、冷たいスイーツを食べてこの夏を乗り切りましょう〜!
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント