LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
代々木上原「sio」の鳥羽シェフ監修、本来の風味を追求した「ふつうのマヨネーズ」が誕生!

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
今日は、代々木上原のフレンチレストランsioの鳥羽周作シェフがレシピ監修する「ふつうのマヨネーズ」をご紹介します。“ふつう”というネーミングながらどこか斬新なマヨネーズ。7月1日(木)よりオンライン販売を開始していますので、どんな商品なのか詳しくみてみましょう~。
「本来の風味」を追求した、クラフトマヨネーズ。
「ふつうのマヨネーズ」は、“価格”や“長持ち”といった常識を取り払い、マヨネーズが本来持っていた風味を追求することで生まれた、クラフトマヨネーズ。
マヨネーズを野菜や肉や卵などにひと塗りするだけで、食材そのものの味を引き立たて、単なる食材ではなく“料理”に姿を変えてくれるのだそう。
市販されているマヨネーズより、透明感があるのも特徴です。
テイストにこだわり、より繊細にすることで、むしろ普通ではないこだわりのマヨネーズのように感じますが、目指したのは「飽きがこない毎日ずっと使いたくなるマヨネーズ」。
これがみんなの“ふつう”になったらいいなという想いから「ふつうのマヨネーズ」という名前が採用されたのだそう。あえて(ふつうの)とカッコ書きで表記されているところも、おもしろいですよね~。
ふつうのマヨネーズの開発したのは、D2Cブランドを支援・展開してきた株式会社「SUPER STUDIO」とレストランを経営されている鳥羽シェフ。
レシピを監修した鳥羽シェフは、「こんなマヨネーズあったらいいな」という理想を追求しました。まるでレストランで作ったような仕上がりに、ご自身でも驚かれたのだそう!
賞味期限は120日間、食べきれるように小分けの瓶でお届け。
賞味期限は、一般的なマヨネーズと比べて約1/3の長さの120日。
短い賞味期限内においしく食べきれるよう、少量ずつ3つに小分けした瓶(容量120ml)で発送されるのだそう。瓶ものは、なかなか最後まで使い切らず賞味期限切れ…なんてことも多いので、使い切りサイズはうれしいですよね。
シンプルに食パンに乗せるだけでも、野菜に付けるだけでも違いが分かるという、ふつうのマヨネーズ。お家でいろいろなアレンジを楽しんでみたくなりますよね!
ふつうのマヨネーズを活用したレシピも公開!
ふつうのマヨネーズは、野菜などにディップして素材の楽しむのはもちろん、いつものレシピにちょい足しするだけで贅沢なお店の味に早変わり。
公式WEBページではふつうのマヨネーズを使ったレシピが紹介されていますよ。
定番のポテトサラダや、卵オープントーストも、おいしそう~!
いろいろなアレンジが楽しめそうなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
透明感があって、素材のやさしい甘さが引き立つ「ふつうのマヨネーズ」。
オンラインストアでは、3ピース入り1箱(3,800円 税込+送料)と、たっぷりと楽しみたい方にぴったりな9ピース入りの3箱セット(11,400円 税込 送料無料)が販売されています。
パッケージもステキなので、贈り物にも◎
マヨラーだけではなく、お家の食卓を少し豊かにしたいな~という方にもぴったりなので、気になる方はぜひお取り寄せしてみてくださいね~!
容量:120ml
価格:
1箱(3ピース)3,800円 (税込/送料別途)
3箱セット(9ピース)11,400円 (税込/送料無料)
オンラインストア:https://futsuno.shop/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント