LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
軽井沢の森の“木を飲む”という新体験。ブランド「木(食)人」から発売の「FOREST SODA」が気になる!

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
日本の木の食用化を目指す新ブランド「木(食)人」から、軽井沢の森の木々を飲料として楽しむフォレストドリンクが新登場!今日は、その第1弾として発売された、もぎたての香木を用いたノンアルコールドリンク「FOREST SODA」をご紹介します。
“飲む森林浴”といわれる「FOREST SODA」とは?
「木(食)人」は、長野県軽井沢町に位置する標高1256m の側火山、離山(はなれやま)を管理する過程で採られる木々を研究し、食べられる形に変える木食専門ブランド。木を食べるなんてことができるの!?と驚きですが、木と人の持続的な関係性を模索しながら森の食用化を試みているのだそう。
離山は、明治以来の植林によって覆いつくされている山で、このように山頂部が平らなので“テーブルマウンテン”とも呼ばれているのだとか。形がすごく特徴的ですよね。
今回誕生した「FOREST SODA」は、そのまま飲めるストレートタイプの微炭酸飲料。原材料の95% がモミ、アカマツ、カラマツ、アブラチャン、ヒノキ、晩柑、ブラックカルダモンと軽井沢の木々のみを使用。残りの5%は砂糖という、自然由来のノンアルコールドリンクです。
軽井沢で採れる香木を使用し「木の蒸留」から生まれた純度高い森の木々の香りと、ブラックカルダモンや晩柑など香りのシナジー効果のある材料を組み合わせています。
“飲む森林浴効果”も研究されていて、木に含まれる「フィトンチッド」という香りの成分は、シトラスやベリーのように華やかで爽快。そして甘い香りもするため、精神安定効果が期待できるとも言われているのだそう。
割って楽しめる5 倍濃縮のシロップタイプも。
新発売のフォレストドリンクには、同じ材料で作られた炭酸水・トニックウォーター・お茶等で割って楽しめる、5 倍濃縮のシロップタイプ「FOREST SYRUP」もあります。サイズは、720mlと250mlの2タイプ。

軽井沢・離山の特徴的な山や森を思わせるパッケージもシンプルでスタイリッシュ!
ノンアルコールなのでリモートワークなどでちょっとしたリフレッシュしたいときなど、飲む時間を選ばず、好みの割り方で楽しめるのもいいですよね。
オンラインで購入可能!新発売のソーダとシロップをお家で。
軽井沢の森の“木を飲む”「FOREST SODA」。現在、もぎたての季節の香木を蒸留した新感覚飲料「FOREST SODA」と「FOREST SYRUP」大小サイズの3タイプがオンラインストアより数量限定で販売中です。
森に入った瞬間の抜けるような爽やかさを凝縮した味わいをぜひ、お家で体験してみてはいかがでしょうか。数量限定なので、気になった方は早めにチェックしてみてね~!
価格:2,560 円(税込)
FOREST SYRUP
価格:
小250ml 1,930 円(税込)
大720ml 3,980 円(税込)
オンラインストア
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント