LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
お店の商品が自由に使える”泊まれる道具店”!京都の道具店とホテルが融合した新サービス「みまる道具店」

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
おうち時間が長くなると、のんびりと非日常の空間に身を置きたくなりますよね~。今日は、そんな方にオススメ!暮らすような宿泊体験ができちゃう「みまる道具店」をご紹介します。
「暮らせる」宿泊体験を提案するサービス、“みまる道具店”とは?
みまる道具店は、「MIMARU SUITES 京都四条」に誕生した新しいホテルサービス。京都の道具屋さんである「川端滝三郎商店」、「倉日用商店」がホテル内に道具店を開設。宿泊者は、店内の道具はすべて無料でレンタルすることができ、好きな道具を客室内で使うことができるんです。
自分が好きな道具とともに京都に宿泊することで、より「暮らせる」宿泊体験を目指しているのだそう。ホテル近隣には、錦市場、スーパー、焙煎珈琲のお店があり、ホテルに泊まりながら、鍋料理やお寿司などを楽しむこともできます。
ロビーにお店のように並べられている、さまざまな “暮らしの道具”。
道具は、ホテル1階のロビーに「みまる道具店」としてお店のように並べられています。食器や調理器具、料理セット、お酒セット、お茶セット、さらには昔の玩具まで、色々な暮らしの道具をチョイスことができます。
みまる道具店のサイトでは、「道具一覧」で事前にアイテムを見ることもできます。レンタル専門のため、購入することはできませんが、お気に入りの道具を見つけて、実際に使い心地を確かめられるのは嬉しいですね。
ホテル滞在中に、こんなステキな道具が無料で使えることにも驚きですが、お部屋に宿泊しながら、心地よい道具を使っているシチュエーションを想像するだけで、ため息がでちゃいますよね~。
最上階には、川端滝三郎商店のお店がまるごと入ったような特別ルームも。
日本で作られた道具を今後も絶やすことなく継続させ、日本の生活文化を守る1912年創業の京都の老舗道具店「川端滝三郎商店」。ホテル最上階の1室は特別ルームとして、川端滝三郎商店のお店がまるごと入ったようなアンティーク家具と調和させた客室もあります。こちらも展示された道具は宿泊中、自由に使うことができますよ。
2ベッドルーム+リビング+ダイニング+和室(川端滝三郎商店ルーム)という、ゆったりした空間がとても魅力的!ご家族で利用するのも楽しそうですね。
みまる道具店のサービスを行っている「MIMARU SUITES 京都四条」は、地下鉄烏丸線四条駅から3分、阪急京都線烏丸駅からは6分と、京都中心街からアクセスしやすい場所にあります。宿泊予約は公式の予約サイトを確認してみてくださいね。
お店の道具を、自由に使える新しいホテルサービス「みまる道具店」。
次のお休みは、朝食をバイキングするように、たくさんの暮らしの道具から好きなものを選んで使用しながら、まるで暮らすように京都を堪能してみてはいかがでしょうか?
WEB:https://goods.mimaruhotels.com/
道具監修:株式会社カワタキコーポレーション(川端滝三郎商店)/倉日用商店
●企画/道具プロデュース
プランナー:佐藤ねじ
地場プロデュース/進行:北原 妙子
みまる道具店グラフィックデザイン:村山辰徳
●空間設計
プロジェクトマネージャー:門脇毅佳
ディレクター:菅原あかり
MIMARU SUITES 京都四条
所在地:京都市下京区烏丸通松原上る東側因幡堂町717番1
アクセス:地下鉄烏丸線四条駅から徒歩3分、阪急京都線烏丸駅か徒歩6分
予約サイト:https://mimaruhotels.com/suites-kyoto-shijo/?_ga=2.168024609.1655482636.1627623185-1335772057.1627282478
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント