LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
イスが木琴に変身!?世代を越えて使える3WAYプロダクト「XYLOPHONE CHAIR」

こんにちは。haconiwa編集部のcococoです。
いきなりですが、子ども用の家具ってカラフルなものが多いですよね。また、お部屋で浮いてしまうなんてこともあるかと思います。本日は、インテリアに馴染みやすい、スタイリッシュなこども家具「XYLOPHONE CHAIR」をご紹介します。
座るだけじゃない、遊べて飾れるこども椅子
ものづくりのまち、大阪府八尾市でインテリアやDIYアイテムなどの製造、販売をする「友安製作所」が、クリエイター清水覚氏とコラボレーションして生まれた「XYLOPHONE CHAIR(シロフォンチェア)」。XYLOPHONE CHAIRは、座面を開けると「木琴」、閉じると「子ども椅子」、「踏み台」として使える3WAYの“遊べるインテリアアイテム”です。
かわいらしいデザインの子ども椅子のイメージを覆す、シンプルかつスタイリッシュなデザインで、日常の空間にも美しく馴染みます。“おもちゃ”ではなく、“楽器”として、そしてものづくり企業のプライドをかけた“家具”として、子どもの頃から“ホンモノ”の品質に触れて欲しいという思いが込められたプロダクトです。
子どもが楽しめる、1つで3通りの使い道
XYLOPHONE CHAIRの特徴の一つは、「木琴」「子ども椅子」「踏み台」の3WAY仕様なこと。座面を開けると木琴、閉じると子ども用の椅子になり、アイアンの脚は手すりの役割も果たします。また、倒れにくいバランス設計になっていて、子どもが成長すれば踏み台としても利用可能。しっかりとした作りの安全な踏み台があることで、日常の生活がより安心になりますよね。素材や品質にこだわり、丈夫で壊れにくいため、親から子、子から孫へと、世代を越えて使い続けられます。
インテリアに馴染んで世代問わず使える、洗練されたデザイン
便利な3WAYだけではなく、デザインにもご注目。子ども用品のイメージを覆すスタイリッシュなデザインで、インテリアにこだわっている方にもおすすめです。ポップなデザインの子ども用品が多い中、シンプルなアイアンと無垢の木材を組み合わせ、落ち着いた色味でインテリアに溶け込みやすくなっています。脚の先がくいっと曲がっているのは、音符を表しているんだそう。遊び心がかわいらしいですよね。
プロも使用する木琴を手掛ける「株式会社こおろぎ社」が調律した、本物の音色
木琴部分は、プロ用の木琴を製造する一流の楽器メーカー「株式会社こおろぎ社」が製造、調律をしています。脳が発達段階にある幼少期に感性を磨いてほしいという思いから、単なる音が鳴る“おもちゃ”ではなく、ホンモノの“楽器”としての音色にこだわったそう。また、木琴を収めている座面や脚の部分は、一つ一つ職人さんの手で作られていて安心の品質です。ものが溢れる現代だからこそ、本当に良いものをくらしに取り入れていただきたいという想いが込められています。
お好きなカラーを、組み合わせて楽しめる
XYLOPHONE CHAIRの座面と脚は、お好きな色に組み合わせてオーダーができるんです。ブラックで統一してシックに決めても良し、ホワイト系で柔らかい雰囲気にしても良し!また、Makuake限定で、名前入りサービスも行なっているそう。より特別感のある家具になること間違いなしですね。



木琴の音色が聞ける、ユニークなプロモーションムービーもこちらからご覧になれます。弾むような心地よい音色は、ずっと聞いていたくなりますね…!
「XYLOPHONE CHAIR」は、クラウドファンディングサイトMakuakeにて先行販売が開始されています。お子さんのいる親戚やご友人へのギフトにもぴったりですよ。
サイズ:W385×H375×D375
材質:鉄(脚)、木(座面、音板)
重量:約6kg
カラー:[座面]ブラック・パウダーブルー[脚]ブラック、ホワイト
(お好みの組み合わせをオーダー可能)
クラウドファンディング実施期間:2021年8月20日(金)〜11月17日(水)
クラウドファンディングサイト:https://www.makuake.com/project/xylophone-chair/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント