LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
キュートなパッケージがギフトにぴったり!こだわりの素材を使ったチーズクッキー缶「Cheesy Poche」

こんにちは。haconiwa編集部のcococoです。本日は、パッケージ好きさん必見!とってもかわいいクッキー缶「Cheesy Poche」をご紹介します。
厳選された素材と製法で丁寧に作られた、チーズクッキー缶
「Cheesy Poche(チージィーポッシュ)」は、富山にある洋菓子メーカーのZAXFOXで作られたチーズクッキー缶。素材や人との結びつきを大切にするオーナーが、クリエイティブスタジオ・KIGIと巡り会い、新しいお菓子作りをはじめました。KIGIと交流のある菓子研究家の福田里香さんを迎え、沢山の試作と試行錯誤を重ねて誕生したのが、たっぷりのチーズを使ったCheesyPoche。厳選された素材とシンプルな製法で、丁寧に真面目につくるチーズクッキーがぎゅっと詰め込まれています。ひと缶の幸せが、沢山の人と結びつくことを目指し、1年以上かけて完成したこだわり抜かれたチーズクッキー缶なんです。
クリエイティブユニットKIGIが手掛ける、味の変化をイメージしたパッケージ
イエローとブルーのコントラストが目を引くパッケージは、以前haconiwaでもご紹介した「CARAMEL MONDAY」や、「サクラサブレ」のデザインも手掛けたクリエイティブユニット「KIGI」によるもの。
ビジュアルは、クッキーをひとくち食べた時にふわっと香るチーズや、メレンゲの爽やかなレモンの香りなど、華やかな味の変化をイメージしたそう。チーズに連想されるイエローをキーカラーに、ネズミやネコ、花のモチーフを描き、缶をチーズに見立てています。花の中にネズミが隠れているような遊び心も加えて、クッキー缶へのわくわくした気持ちやときめきを表現しているんだとか。食べ終わった後も、小物入れやお菓子入れとしてはもちろん、そのままインテリアとして飾っておくのもおすすめです!
側面には、スッと伸びた前脚が愛らしいネコも…!
リーフレットにも遊び心があるんです。角のネズミにかじられてしまったような切り抜きがお茶目ですね。
中で仕切られている紙カップまでも、ビジュアルと同じイエローとブルーのカラーで抜かりなくかわいい!紙カップの底には、お花のグラフィックがちょこんとプリントされていました。
お渡し用に嬉しい、メインビジュアルが描かれた紙袋にも注目!お土産やギフトで渡すとき、持ち帰り用の紙袋もかわいかったら気分もさらに上がりますよね。一枚60円なので、クッキー缶を買う際に一緒に購入してみてください◎
ペコリーノ・ロマーノを使った、2種類の絞り出しクッキー
箱を開けると、チーズの香りがふわっと心地よく広がります。気になる中身は、チーズ「ペコリーノ・ロマーノ」を2つの焼き加減で味わう、絞り出しクッキーがぎっしり!Cheesy Pocheの「poche」とはフランス語で絞り出しクッキーのこと。クッキーを重ね絞りにすることで、生地の中にふんわりと空気を巻き込んでいます。
ペコリーノ・ロマーノとは、羊のミルクを原料としたチーズのことで、イタリア語で雌羊を「ペコーラ」と呼ぶことからこの名前がついたそう。2000年以上も昔のローマ帝国時代から食べられていて、イタリア最古のチーズと言われています。熟成したペコリーノには独特のコクと香りがあり、焼き菓子に最適な味わいなんです。クッキーのほんのりした塩気は、紅茶やコーヒーはもちろん、ワインなどのお酒のおつまみとしてもおすすめですよ。
2段重ねの生地は、しっかり焼き上げたサクサクタイプ。芯までじっくり焦げ茶色に焼き上げたクッキーは、香ばしいチーズの旨味を存分に堪能できます。
3段重ねに絞った生地は、生のペコリーノの風味を大切にしたやさしい焼き加減。サクフワとしたなめらかな食感がチーズの芳醇な香りとマッチしていて、甘すぎない上品な美味しさです。
ホイップ型がかわいいメレンゲは、アクセントになる爽やかなレモンフレーバー。たっぷり入ったレモンピールは、しっかりと個性的で存在感があります。小ぶりながらも、レモンの香りとメレンゲのクリーミーさが絶妙で、お口直しにもぴったりですよ。
こだわりのクッキーが詰まった「Cheesy Poche」は、毎週火曜10時と日曜10時の週2回こちらの公式サイトで販売しています。人気のためすぐに売り切れてしまうので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。
価格:3,400円(税込)
内容量:クッキー18 枚(3段絞り12枚・2段絞り6枚)、メレンゲ約13g
缶サイズ:121×181×45mm
賞味期限:製造日より30日間
保存について:常温。直射日光を避けて冷暗所にて保存してください
WEB:https://cheesysweets.jp
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント