OMIYAGE CLIP かわいいお土産

北アルプスのシンボル・雷鳥の愛らしい姿が描かれた信州銘菓。長野・田中屋の「雷鳥の里」

北アルプスのシンボル・雷鳥の愛らしい姿が描かれた信州銘菓。長野・田中屋の「雷鳥の里」

こんにちは。haconiwa編集部 さんどです。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今回は長野県のお土産「雷鳥の里」をご紹介します。

北アルプスや黒部ダムの壮大な景色にふさわしいお土産を!先代社長の強い想いで作られ、50年にわたり愛され続ける銘菓

210923_sando_02

標高3000メートル級の山々がそびえる北アルプスの郷、長野県大町市にある「雷鳥の里本舗 田中屋」。お店で50年続くロングセラー商品の「雷鳥の里」は、信州みやげの定番となっています。

北アルプスや黒部ダムの壮大な景観に感動した先代社長の田中氏が、美しい景色に見合うお土産菓子を作ろうと開発に取り組んだのが始まりだったそう。和と洋が融合した新しい菓子を目指し、試行錯誤を重ねて今の味を作り上げました。そして長野県の県鳥に指定されている地域のシンボル「雷鳥」をネーミングに取り入れ誕生したのが「雷鳥の里」です。

ちょっぴり嬉しい、イラストのおまけ付き

210923_sando_03
210923_sando_04

画家の故関亂山(せきらんざん)氏が描いたという雷鳥がなんとも愛らしい!
一箱につき一枚、パッケージにも使用されている雷鳥のイラストが入っています。ちょっぴり嬉しいサプライズですね。本の栞などにすれば、お菓子を食べ終わったあとも思い出を残しておくことができます。

210923_sando_01

おもて面と書体が異なる側面のロゴも注目ポイントです。「欧風焼菓子」の文字もレトロでかわいい〜。

サクサク食感とまろやかな風味がおいしい!

210923_sando_06

香ばしくサクッとした食感の欧風せんべいに、まろやかなクリームがサンドされています。控えめで上品な味わいなので、コーヒー・紅茶・緑茶……どれに合わせても美味しく食べられそう!

210923_sando_07

雷鳥の里は、JR信濃大町駅のすぐ横にある田中屋直営の土産店「アルプスロマン館」のほか、長野県内主要駅のキオスクやサービスエリアなどで購入できます。電話でお取り寄せすることもできるので、気になった方はホームページをチェックしてみてくださいね。

雷鳥の里

価格:(全て税込価格)
9個入り(ミニ)594円
16個入り(小)929円
25個入り(大)1404円
42個入り(特大)2592円※贈答用帖箱入り

雷鳥の里本舗 田中屋HP:https://www.raicyonosato.jp/index.html

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S