LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
クリエイターに寄り添い、創造力を刺激するジン「BOMBAY SAPPHIRE」とは?

こんにちは、haconiwa編集部です。
“Stir Creativity(かきたてる好奇心)”をコンセプトに、ブランド誕生以来世界中の人々の創造力を刺激してきたジン「BOMBAY SAPPHIRE(ボンベイ・サファイア)」。その洗練されたボトルデザインとクオリティから、クリエイターにも愛されているお酒で、ボンベイ・サファイアをモチーフにアート作品をつくるクリエイターの輪も広がっています。
なぜボンベイ・サファイアはクリエイターに愛されるのか?
そこにはボンベイ・サファイアが大切にする想いと、クリエイターへ寄り添う姿勢がありました。
1761年から続く伝統的レシピと10種のボタニカルでつくられたジン
ボンベイ・サファイアは、1761年から続く伝統的レシピに基づき、イギリスで製造されるジンです。ボンベイ・サファイアの洗練された味わいの決め手は、ボタニカルとつくり方です。一般的なジンが4~5種類のボタニカルを直接スピリッツに浸すのに対し、ボンベイ・サファイアで使用されるのは世界中から厳選された10種類のボタニカル。銅製のバスケットに収めた10種類のボタニカルに蒸気となったスピリッツを通過させ、ボタニカルの香り高い部分だけを吸収させることで、スムースで複雑な味わいを作り出しています。
ボンベイ・サファイアは、ジンのボタニカルの原材料を開示した最初のブランドなんだそう。徐々に開示する企業も増えてきていますが、まだ開示していない企業もあるそうで、この誠実な姿勢もボンベイ・サファイアらしさです。
コンセプトは「“Stir Creativity”(かき立てる好奇心)」
みなさんのクリエイティビティを刺激するお酒でありたい
ボンベイ・サファイアのグローバルでのタグラインは「Stir Creativity」。日本では「かきたてる好奇心」で展開されています。英語の「Stir」には、カクテルをかき混ぜるという意味もありますが、エモーショナルな感情を刺激するという意味合いもあり、この二つの意味を重ねてもいるそうです。
「Stir Creativity」という言葉には、普段の生活の中にもクリエイティビティは、色々なところに転がっていて、みなさんのクリエイティビティを刺激しながら、創作活動をサポートできるお酒でありたいという想いが込められています。
そのような想いを持ち、さまざまな取り組みでクリエイターをサポートしているお酒です。
世界中でボンベイ・サファイアをモチーフにアート作品をつくる広がり
世界では、以前からボンベイ・サファイアをモチーフにアート作品をつくるクリエイターの輪が広がっています。例えば、Instagramで#stircreativityのタグを見てみると、イラストや写真、モーショングラフィックなどのアート作品が沢山投稿されています。
その広がりは、徐々に日本でも始まっていて、ボンベイ・サファイアのInstagram日本公式アカウント @bombaysapphirejp では、#stircreativityのタグがついたクリエイターの作品投稿や、ボンベイ・サファイアを愛用しているクリエイターに好奇心の源をインタビューするなど、公式にクリエイターを応援する取り組みを行なっています。


Instagram日本公式アカウント @bombaysapphirejp では、今後もアート作品やクリエイターのインタビューを投稿していくそうなので、要チェックです。
アーティストが描いたグラスが当たるキャンペーンも開催中
さらには、 “かきたてる好奇心”をテーマにジントニック・アートグラス・コンペティションも開催中です。
今年の夏に、アーティスト、イラストレータ、デザイナーなど様々なジャンルのクリエイターから“かきたてる好奇心”をテーマに作品を募集。応募総数400以上もの作品の中から特別審査員による厳正なる審査によって、TOP9作品が決定しました。

2022年1月21日まで一般投票を行っており、それによってTOP3作品のグランプリを決定する予定です。TOP3に選ばれた作品は、グラスとして製品化されます。
一般投票したいという方は、全国の店頭で限定販売されている投票券付きのボンベイ・サファイアボトルを購入し、ボトルに付いた投票券のシリアルナンバーを獲得することで投票が可能。多くの票を獲得したTOP3作品に投票した方には、もれなく製品化されたオリジナルジントニックグラスがプレゼントされるという、嬉しいキャンペーンでもあります。
これからお酒が美味しいシーズンに突入です。ボンベイ・サファイアを飲んで、キャンペーンに参加してみてください。
クリスマスや年末年始にもおすすめ。さまざまな飲み方が可能!
最後にボンベイ・サファイアの飲み方についてご紹介します。
ボンベイ・サファイアで最も人気のある飲み方は、スタンダードなジントニックです。1対4ぐらいで割ったら大体味が決まるというほど、つくり方はとても簡単。ライムはアクセントとしてとても重要なので、忘れずに!
まずはスタンダードなジントニックでボンベイ・サファイアの美味しさを味わっていただきたいですが、それだけで終わらないのが創造力を刺激するジン、ボンベイ・サファイアです。WEBサイトでは、オレンジ&バジルやキウイなどフルーティーなものから、煎茶や⽣姜など渋めなもの、カブなどの変わり種まで、さまざまな飲み方を提案しています。お店でも詳しい飲み方を提案していますので、ボンベイ・サファイアを取り扱うお店で聞いてみてくださいね。
また、ボンベイ・サファイアはハーブやスパイスで作られているので、スパイシーな食べ物との相性も抜群だとか。さまざまな飲み方はもちろん、カレーやチキンなど、食事との組み合わせも楽しんでみてください!
WEB:https://www.bacardijapan.jp/products/brands/bombay-sapphire/
Instagram:@bombaysapphirejp
Twitter:@BombayJapan
ジントニック・アートグラス・コンペティション
キャンペーンサイト:https://gintonic.jp/art-glass-competition/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント