LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報

廃棄される素材を活用。ワイン用ブドウの葉でつくるお茶「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」

廃棄される素材を活用。ワイン用ブドウの葉でつくるお茶「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」

こんにちは。haconiwa編集部のさんどです。
本日は、「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」をご紹介します。なんとこのお茶の原料は、廃棄されるはずだったワイン用のブドウの葉。休日のティータイムはもちろん、ワインのように食事に合わせて楽しめそうなお茶ですよ。

北海道の素材の可能性を広げる「北海道TEA」プロジェクトから誕生した、新しいお茶

2201_hokkaidotea_01

ブランディングを手がけるPATTERN PLANNINGによるプロジェクト「北海道TEA」は、北海道に眠る様々な素材と伝統文化や技術、アイデアを組み合わせることで“北海道の茶”を提案していくブランド。

本日ご紹介するのは、そんな北海道TEAが廃棄されるワイン用のブドウの葉を使ってつくる「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」です。

2201_hokkaidotea_02

ブドウの成長を促す「芽かき」「除葉」という作業によって廃棄したり土に返したりする葉を活用したい、というアイデアから開発がスタートした「ワインブドウリーフティー」。

「そもそも、ブドウの葉をお茶にして美味しいのか」という課題から始まり安全性の確認、葉の収穫量アップ、加工方法の工夫まで、あらゆる試行錯誤を経て商品化に辿り着いたそう。

2201_hokkaidotea_03

余市町、仁木町、岩見沢市、三笠市、ニセコ町の8つのヴィンヤードそれぞれの個性豊かな茶葉をブレンドして製造。収穫・選別・発酵を手作業で行い、発酵の力でブドウの葉がもつ魅力を引き出しています。

ブドウの葉ならではの香りとワインのような風味が魅力

2201_hokkaidotea_04

鼻から抜けるほのかなブドウの香りとワインのような風味を楽しめるのが特徴で、お茶好きの方はもちろん、ワイン好きの方も美味しく味わうことができます。ノンアルコール・ノンカフェインなので、お酒を飲めない時にもワインのように楽しむことができるのがよいですね〜!

2201_hokkaidotea_05

誰かに贈りたくなる爽やかでお洒落なパッケージを手がけているのは、ブランディングデザインを行うNEW.inc。「日本の和のイメージを残しながら、Made in hokkaidoのブランドが世界へ向かっていく勢いとスピード感も意味している」という、スタイリッシュな北海道のフォルムで描かれるロゴが素敵です。

2201_hokkaidotea_06

「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」は、オンラインストアから購入できます。ゆったりしたいおうち時間に、ぜひ一度味わってみてください。

北海道TEA ワインブドウリーフティー2021
価格:3,240円(税込)
容量:50g(約10〜16杯分)
HP:http://hokkaidotea.jp/
オンラインストア:https://tailorshop.thebase.in/items/52889855

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S