OMIYAGE CLIP かわいいお土産

全17種!岡山総社市内の小学校給食を再現した「そうじゃ小学校カレー」

全17種!岡山総社市内の小学校給食を再現した「そうじゃ小学校カレー」

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
haconiwaメンバーが全国各地で見つけた47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今回は岡山県総社市のおみやげ「そうじゃ小学校カレー」をご紹介します。

昔なつかしい給食カレーが食べられる!「そうじゃ小学校カレー」

美観地区などで有名な倉敷市のとなりに位置する総社市は、重要文化財に指定される「備中国分寺五重塔」や日本100名城のひとつに数えられる「鬼ノ城」など古き良き建造物が数多く残るまち。
そんな総社市をPRするため、そうじゃ地食べ公社から発売されたのがこちらの「そうじゃ小学校カレー」です。

そうじゃ小学校カレー

そうじゃ小学校カレーは、総社市内の小学校で作られていた,約40年前の給食カレーをそれぞれ再現した懐かしい味わいが特徴のレトルトカレー。当時市内にあった学校も含めて全17種類ものラインナップを販売しています。
こちらの5つは、17校の中でも特に人気の「総社中央小学校」「総社小学校」「山手小学校」「池田小学校」「新本小学校」です。

そうじゃ小学校カレー

パッケージには各学校の校舎の写真と校歌を載せた懐かしさ満点のデザイン。味のある文字がよりレトロ感を引き立たせています。

そうじゃ小学校カレー

総社市で学校給食がスタートしたのは昭和22年のこと。当時の味を再現すべく、なんと約40年前の栄養士さんを探し当て当時の味を再現しているんだとか。各校の裏面にはその栄養士さんなどの顔写真がプリントされていました。

給食を思い出す〜!具材がゴロゴロ入った甘いカレー。

そうじゃ小学校カレー

作り方は一般的なレトルトカレー同様、電子レンジで2分温めるだけ。
こちらは総社小学校のカレー。出来上がった瞬間から漂うこの匂いや黄色味のあるルーの色、ゴロゴロ入った野菜など、卒業生ではない私でも「懐かしい〜!」と声に出てしまうクオリティ。思わず牛乳と揚げパンを用意して給食メニューを再現したくなってしまいます。

そうじゃ小学校カレー

総社小学校のカレーは小学生でも食べやすい野菜たっぷりの甘い味付け。ちなみに、池田小学校はマイタケやマッシュルームなどキノコ入りのカレーで、総社中央小学校のもみじカレーは赤い色味が特徴のシリーズ史上最も辛い、ちょっと大人向けな中辛カレーでした。
それぞれ学校ごとに個性があるので、複数買って食べ比べてみるのがおすすめ。ぜひお気に入りの1校を見つけてみてくださいね。

そうじゃ小学校カレー

また、カレーの売り上げ1個につき20円を各学校に寄付する取り組みも行なっています。食べることで昔の味を思い出せるだけでなく、今の総社市の小学生を応援することもできるのです。

そうじゃ小学校カレーは総社市内各地のスーパーや市役所などのほか、地食べオンラインショップからも購入できます。全17種のラインナップはこちらのサイトからチェックしてみてください〜!

そうじゃ小学校カレー
価格:1個 300円(税込)
種類:全17種
総社小学校版
常盤小学校版
山手小学校版
神在小学校版
秦小学校版
池田小学校版
山田小学校版
清音小学校版
服部小学校版
昭和小学校版
維新小学校版
阿曽小学校版
久代小学校版
総社北小学校版
三須小学校版
総社中央小学校版
新本小学校版
地食べオンラインショップ:https://chitabe.shop-pro.jp/

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S