LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
ドリップ式の台湾茶も?!気軽に台湾茶が楽しめる「百二歳」が気になる!

こんにちは、haconiwa編集部 mo です。
最近、台湾関連のイベントやショップなどをよく見かけますよね。また海外に行けるようになったら台湾に行きたいなぁと思っている私ですが、今日はおうちでも気軽に楽しめる台湾茶の素敵なブランドに出会ったので、ご紹介したいと思います。梅雨時期のおうち時間にもぴったりですよ〜!
穏やかな時間を贈る、「百二歳」の台湾茶
本日ご紹介する「百二歳」は、茶畑農家の後継である李正恩さんが、2014年に設立したブランドです。 新しい時代に相応しい茶畑として現地の文化を取り入れた、健康的で無農薬のお茶を開発。今も台湾茶に新たな命を吹き込んでいます。ブランド名の百二歳は120歳を超えても健康的な生活をお送り、長生きするという意味が込められており、期待と祝福をイメージしているそう。
ドリップ式台湾茶やフルーツを使った果実茶など、気になる台湾茶ばかり!
まずおすすめしたいのが、「ドリップ式台湾茶」。台湾茶と聞くと、茶器や茶壺などを揃えて飲むイメージがありますが、こちらはドリップ式なので、私たち日本人でも気軽に台湾茶を楽しむことができます。
通常台湾茶を作るのに必要な茶壷を使わなくても、おいしく簡単に台湾茶をいただけるのが最大の魅力。ドリップ式台湾茶は、2煎目以降も美味しく飲むことができ、小さく丸まった器であれば4〜5煎、マグカップの場合でも2〜3煎は楽しめるそうですよ。
また、「凍頂烏龍茶」「金萱茶」「冬片」など聞きなれないお茶ばかりでどれにしようか悩んでしまいますが、公式オンラインショップや公式ブログを見てみると、詳しい風味が記されているので、是非こちらも参考にしてくださいね。
続いてご紹介するのは「果実茶」シリーズ。台湾は “フルーツ王国 “として知られており、1年を通してさまざまなフルーツを楽しむことができます。 受賞歴のある経験豊富なティーマスターが伝統的な技術と経験を生かして、それらの果実をお茶に取り入れているんだとか。
フレーバーは、パイナップル、ライチ、レモン、マンゴーの4種類。私たちにも馴染みのあるフルーツなので気軽に楽しめそう。シンプルで爽やかなパッケージも素敵で、プレゼントにも喜ばれそうです〜!
さらに私が気になったのはこちらの烏龍茶の「高山茶」シリーズ。烏龍茶といえば日本でも馴染み深いお茶ですが、その茶葉にもいろんな種類があるというとはご存じでしたか?
百二歳の烏龍茶は「ルーグキヒ烏龍茶・リサン烏龍茶・サンリンシー烏龍茶・アリサン烏龍茶」の4つ。どれも初めて聞く烏龍茶で、どんな味わいなのか気になります…!
夏場は、爽やかなお茶が良いのでこれからの季節は“サンリンシー烏龍茶”が、甘党の方や独特な香りが苦手な方は“ルーグキヒ烏龍茶”がおすすめだそうなので、是非、飲み比べてお気に入りのお茶を見つけては?
贈り物に最適なギフトセットも!
それぞれのパッケージも素敵なのですが、ギフトセットも上品でおしゃれです!お世話になっている人や大切な方への贈り物にぴったりではないでしょうか。
本日は、気軽に楽しめる台湾茶のブランド「百二歳」をご紹介しました。気になるお茶はありましたか?是非、おうちや旅行先で、台湾気分を味わってみてくださいね〜!
百二歳
WEBサイト:https://pahjihue.com/
オンラインショップ:https://pahjihue.com/collections/all?view=list
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント