LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
山手線に乗って出かけよう!美しい建築を歩いて巡る『山手線の名建築さんぽ』

こんにちは。haconiwa編集部 モリサワです。
毎週金曜日にお届けしている「週末読みたい本」のコーナー。本日ご紹介するのは『山手線の名建築さんぽ』です。
JR山手線の全30駅周辺の名建築を鑑賞するためのガイドブック。
この本の表紙にもなっている東京駅の駅舎は、言わずと知れた人気の名建築。東京駅を利用するたびにその美しさに圧倒されるという方や、その素晴らしい建築を目当てに東京駅を訪れるという方も少なくないのでは?
そんな、あえて足を運んで楽しみたくなるような名建築を、普段から通勤や通学で利用する方も多い山手線停車駅周辺に限定し、紹介する本書。山手線全30駅の周辺を徒歩で回りながら、建築を鑑賞するためのコンパクトガイドブックとなっています。
本書では由緒あるお屋敷やクラシカルな洋館、老舗家具メーカーのショールーム、空襲を生き延びたフランス文学者の書庫、昭和の歴史を映すレトロビルなど約100件以上の名建築を掲載。建築が好きな方はもちろん、街歩きのお供としてもおすすめの1冊です。
著者・和田菜穂子さんによる解説で、より建築を楽しめる!
本編は、美しい建築写真と文章が、まるで山手線に乗って出かけているかのように2駅ごとの停車駅順に掲載。建築史家の和田菜穂子さんが、注目したい建物の見どころを、地域の特色やエピソードを交えて紹介しています。お散歩に役立ちそうなイラストで描かれた地図もかわいい~。
紹介されている建物は、街中で目を惹くレトロビルや街のシンボルにもなっている施設や邸宅などが盛りだくさん。有名建築から実際に和田さんが歩いていて気になった名もなき建築まで、「こんなものがあったの?!」と驚くような情報も掲載されています。
明治から令和まで幅広い年代の建築が1冊にまとめられているのもこの本の特徴。知っているようで知らなかった場所や、令和になって誕生した高輪ゲートウェイ駅まで幅広く取り上げられていて、今まで降りたことのない駅を改めて散策してみようかな~と思える内容になっています。
地域のおすすめスポットやコラム、建築家インデックスなども充実!
名建築紹介の合間には、地域ごとのお散歩に役立つオススメの立ち寄りどころや地域の歴史や建物に関するコラム、主な建築家を紹介するインデックスなども掲載。資料としても深く読むことができますよ。
現在では、建て替えが報じられている有名建築も多くなり、かつてそこにあった建物もあっという間に忘れ去られてしまうという出来事も多い世の中。こうして今ある建物姿を記録と記憶に残していくのは、大変貴重なことですよね。
山手線の全30駅にスポットをあて、名建築を鑑賞するためのガイドブック『山手線の名建築さんぽ」。忙しい毎日の中で目的地に一直線!となりがちですが、たまにはこの本を片手に、ふらりと知らない街をゆっくりお散歩してみてはいかがでしょうか~。
発行元:エクスナレッジ
著者:和田菜穂子
ブックデザイン:米倉英弘(細山田デザイン事務所)
撮影:岡村隆弘(222ページ及び本文中にクレジットのあるものを除く)
イラスト:細山田曜
仕様:A5判/224ページ
定価:本体1,800円+税
ISBN:978-4-767-83030-8
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント