LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
約100年前の貴重な「農民美術」を紹介する『はじめまして農民美術』

こんにちは、haconiwa編集部 mo です。
毎週金曜日にお届けしている「週末読みたい本」のコーナー。本日ご紹介するのは『はじめまして農民美術』です。
これまで全貌を知られていなかった、各地の農民美術の木彫人形を200点収録!
今からおよそ100年前、版画家の山本鼎(やまもと・かなえ)さんが提唱した「農民美術運動」。
それは、農村部の若者たちに手工芸品の制作技術を手ほどきすることで、農閑期の副業となり、また、それまで無縁であった美術活動への参加を促すものでした。現在の長野県上田市を拠点として、農民美術練習所で作られた木彫品や刺繍・染織品等の数々はたちまち評判となり、運動は全国へと波及していきます。しかし、戦争の足音とともに徐々に衰退。戦後、長野以外の地で再興されることはありませんでした。
本書では、このわずか15年の間に全国各地で作られた木片(こっぱ)人形・木彫風俗人形を中心に、様々な制作品をその成り立ちとともに紹介しています。
人形の作品がずらりと紹介されていますが、木片人形や木彫風俗人形は、各地の特色を反映したデザインが多く、全国それぞれの個性がおもしろいです。
中には登山やスポーツなど、当時の世相を表したというデザインも。山の斜面や雪の質感まで見事に表現されていますよね〜!
木彫風俗人形は地域の特徴や風俗を形にするという点から、猫や犬などのモチーフは数少ないそうですが、本書ではその貴重な猫や犬の人形も紹介されています。
また、運動全体を俯瞰する解説や、同時期に作られるようになった北海道・八雲町の熊彫との関係も読み物として掲載。農民美術に初めてふれる人に向けて様々な内容を収録した入門書です。
さらに、現在長野で作られているという作品の紹介もあるので、本書で農民美術の作品が気になった方は必見です。
いかがでしたか?農民美術とほぼ同時期に始まった民藝運動や、あるいは郷土玩具などのジャンルに関心を持つ人にとっても興味深い内容となっています。気になった方はぜひ一度手に取ってみてくださいね〜!
はじめまして農民美術 木片(こっぱ)人形・木彫・染織・刺繍
出版社:グラフィック社
監修:宮村真一、小笠原 正
仕様:A5変形 並製 総144頁
定価:1,870円(税込)
ISBN:978-4-7661-3676-0
http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=48945
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント