LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
店舗×ECで実現する “買える地域の展覧会”。無人店舗「博覧百貨」が熊本市にオープン!

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
本日は、熊本の歴史的建造物をリノベーションしてオープンした新しいかたちの無人販売店「博覧百貨」をご紹介します。
無人店舗×ECの可能性。熊本市に「博覧百貨」が期間限定オープン!
熊本市内で作られる工芸品や加工食品をセレクトし、特設オンラインショップで販売するプロジェクト「博覧百貨」が、「熊本博覧百貨-しつらえはじめる-」として熊本市中央区辛島町に期間限定でオープンしました。
無人である店舗には地域のデザインプロダクトが展示され、実際に触って体験した後はECショップを使って実際に購入できるハイブリット型無人店舗です。
「博覧百貨」を企画したのは、店舗に関わる企画・店舗デザイン・Webデザインや、リノベーション&ブランディングまで幅広く手がける株式会社白青社。「博覧百貨」が熊本市EC展開伴走型支援事業に採択されたことをきっかけに無人店舗での開催が実現しました。
醤油醸造蔵をリノベーションした、モダンな会場。
工芸品など様々な商品が並ぶ会場は、1907年に醤油醸造蔵として建てられた歴史的建造物をリノベーションして使用。会場に訪れることで、商品を見て触れられるだけでなく、歴史的建物の優れた佇まいを店舗から感じることができます。無人店舗にもかかわらずアートギャラリーのような洗練された雰囲気と温かみを感じるのが不思議です。
会場で気になる商品を見つけたら、設置されたQRコードを読み込むことで商品ページに遷移できます。ページ内で商品のこだわりや制作背景などを詳しく知った後は、そのままECで購入。商品は出展者より直接郵送され、後日お手元に届くというスムーズな購入体験が可能です。荷物になりがちな旅先でも気軽に購入できるのが嬉しいですよね。
熊本市の企業や作家による、器や生活雑貨、アクセサリー。




「博覧百貨」に並ぶのは、熊本市でものづくりを行う企業やクリエイターの作品。「買える地域の展覧会」として、器や生活雑貨、アクセサリー、食品、ファッションアイテムなど、その地域ならではのプロダクトを展開しています。熊本市を訪れた旅行客だけでなく、地元の方が地域の魅力を再発見するきっかけにもなりそうです。
「博覧百貨」は地域企業のPRや購買の場として、また地域の産業を知れる観光の場や、地域の歴史的建造物を楽しむ場として、熊本市だけでなく全国の自治体や企業など協業先を募集し展開していくそう。様々な地域で「博覧百貨」が楽しめる日が来るかもしれませんね。
無人店舗「熊本博覧百貨-しつらえはじめる-」の開催は2月28日(火)まで。送料無料+20%offになるSNS投稿キャンペーンも始まっていますよ。
詳しくはWEBサイトをチェックしてみてください!
熊本博覧百貨-しつらえはじめる-
WEB:https://kumamoto-hakuranhyakka.studio.site/
開催期間:2022年12月1日(木)〜2023年2月28日(火)
営業時間:10:00〜17:00
場所:野田市兵衞商店 本社
熊本市中央区辛島町8番21号
入場料:無料
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント